![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] *島村楽器 音楽教室インストラクター]]サックスサロン 後藤全希 皆様こんにちは!大宮店サックスインストラクターの[https://w […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/07/20220729-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
島村楽器 音楽教室インストラクター
サックスサロン 後藤全希
皆様こんにちは!大宮店サックスインストラクターの後藤(ごとう)です。
来ましたね、真夏。皆様お身体の調子はいかがですか?私の身体は平気ですが、レッスン室のエアコンがバテてしまいました。皆様どうぞご自愛下さいませ!
前回の記事ではキャノンボールのサックスについて書きました。今回はまた、レッスン内容について書いていきます。
★前回までの記事はこちら↓
第一話・ミドル~シニア層のレッスン
第二話・指が回しやすい身体の状態を作る
第三話・エチュード(練習曲)について
第四話・リードについて
第五話・リーフレックでお悩み解消!
第六話・キャノンボールのサックス
ジャズ奏法について
タンギングの発音と出てくる音との関係
管楽器経験者の方は音を鳴らす時に舌を動かします。そして『Tu(トゥ)』と発音することを教えられたり、学ぶ方が多いです。
ただこの後、楽器演奏を続けていく中で、音色をを変化させるための工夫と舌の動かし方をアップデートして吹き続ける方は、あまりいらっしゃらないと思います。
『トゥ』の発音だけでまかなえるほど、タンギングは単純ではありません。最近は、若い世代でジャズを演奏される方々が、「英語の発音のように舌を動かしましょう」というような情報に出会うことが稀にあるそうで、以前より進歩しているなと感じる一方で、具体的な説明がされているものは見かけません…。
あまり深堀りすると、最終的には民族ごとの人体の骨格の違い、言語学、解剖学云々…の話になってきてしまいますが…(個人的に大好きですが。笑)今回は、私が日頃レッスンで会員様へお伝えしている内容を紹介していきます。
クラシック奏法の特徴を捉える
クラシックの吹き方はなぜ「下唇を締めてアンブシュアー(口の形)を固めなければならない」のか?
私が学生の頃(30年以上前)、アンブシュアーは「高音・真ん中・低音全てで、同じ締め方で鳴らせるように」というのが、クラシック系の常識でした。
だからこそクラシックの場合は、全音域で出来るだけ同じ音色で鳴らすためにしっかり締める奏法が標準だということが言えます。明るい音色系で統一すれば合奏にも対応しやすく、調和しやすいのだということです。
クラシックの特徴を考えることで、吹き方や奏法がそれに対応するために、このような奏法になったのだな…と改めて感じた次第です。
吹奏楽経験の方がジャズを演奏するためには、対応するための違う奏法を身につける必要が出てきます。
クラシック奏法
この角度からですと下唇の位置、マウスピースをくわえる角度が動いていないことをはっきり確かめられます
クラシック奏法でジャズやポピュラーを吹く場合、様々な問題が起きる
リードと下唇の締め具合が一定では、様々な問題が起きます。ストラップの長さ、いつも同じ硬さのリードで吹いているという方は変えてみることから始めてみて下さい
必ず音が変わります。その際に、いったんクラシックの視点を外していただくと、より柔軟に音が変わったことを受け入れやすくなるはずです。
例えば、音程が下がったとします。しかしこの「音程が下がる」という感覚は、あくまでクラシックの視点であって、下がった音程は音質としては暗く感じます。ジャズ風に言えばダークな音色に変化したということです。
このことから、締め具合を変化させることがジャズの音に変わるきっかけになることは間違いありません。
クラシックとジャズ両方の吹き方を比較
ジャンルによって体の使い方の違いをお確かめください
歯切れの良さに変化をつける
発音『舌の使い方』で音色と歯切れの良さに変化をつけることが出来ます
同じ舌の動きでも、リードと下唇の締め具合を変えることで、口腔内での舌の動きが確実に変化していきます
タンギングは舌をリードにあてて(ふさいで)音の切れ具合を調整する技術です。さらに舌のふさぎ方を変化させると、もっと音が変化していきます
動画でその違いをご覧いただくことと、その習得に対応したエチュードに取り組むことが必要不可欠です!
おすすめのジャズ教本
ジャズ奏法を身に付けていただくために、レッスンではこちらの教本をよく使用します。
タイトルとは裏腹に、なかなか易しくはありませんが、慣れてくると楽しいエチュードです!
・
・
・
今回はここまで♪
こんなお悩みをお持ちの方、
まずはお問い合わせ下さい!
- 普通に吹くことは出来るけれど、ジャズやポップスの音をカッコ良く出したい!
- どのように練習をしていけばいいのか、自分に合った練習方法が分からない…
- 息がうまく入らず力んでしまい、どうしてもノイズ混じりの音になってしまう!
などなど、「せっかく楽しもうと思ったのに」「最初は楽しく吹いていたのに」と悩んでいらっしゃる方は、是非お問い合わせ下さい!
サックス教室のご案内
インストラクター名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
予約制個人レッスン サックスサロン |
![]() |
インストラクター:後藤 全希 ジャズサックス ソルフェージュ ヴェノーヴァ兼任 |
▶店舗での体験レッスンを申し込む
▶オンライン体験レッスンを申し込む
※お申し込みは高校生以上の方が対象です。
お問い合わせはこちら♪
音楽教室に関するご質問や体験レッスンのお申込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業 時間 |
10:00~21:00 |
電話 | 048-650-3155(音楽教室直通) ※営業時間外の電話対応は 致しかねます。 |
アク セス |
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F 大宮駅東口より徒歩3分♪ |
地図 | ![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。