![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] *トランペット研究室 **vol.3『楽器選びに必要なあれこれ』 皆大好き、トランペット! 前回はトランペットの主流メーカーについてご […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/02/20220729-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
トランペット研究室
vol.3『楽器選びに必要なあれこれ』
皆大好き、トランペット!
前回はトランペットの主流メーカーについてご説明いたしました。
今回は、メーカーを選ぶ際に必要なことを探っていきましょう!
★前回までの記事はこちら↓
・vol.1『トランペットは人気者♪』
・vol.2『トランペットのメーカー』
仕上げの種類と音の特徴で選ぶ
◆ゴールドラッカー(金色の塗料を混ぜたラッカー)
シャープでパワフルな音が特徴。
◆クリアラッカー(透明なラッカー)
パワフルで音抜けが良く艶やかな音。
◆金メッキ
華やかで、銀メッキよりは暗めの音色。
◆銀メッキ
やわらかく明るめの音。
楽器自身の特性が直接現れ、より細かなニュアンスが出せる。
デザインで選ぶ
『支柱』の有り無しは大きな問題です。
◆支柱なし
明るく抜けがよい、軽い音色。
◆支柱1本
ふくよかな音色だが、多少の抵抗感がある。
◆支柱2本
重厚感のある音色で、かなり抵抗感がある。
材質や塗装の特徴とベルの仕上げ、支柱の有り無しで楽器を選びましょう!
・
・
・
今回はここまで!
次回はお手入れについて学んでいきましょう!それでは、次回をお楽しみに♪
トランペット教室のご案内
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
トランペット教室 |
![]() |
講師:橋本 彩 |
月曜16:00~21:00開講 個人レッスン |
▶体験レッスン開講日はこちら
▶体験レッスンお申込みフォームはこちら
お問い合わせはこちら♪
楽器やレッスンに関するご相談、ご質問など、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 大宮店
営業時間 10:00~21:00
電話 048-650-3155(音楽教室直通)
※営業時間外の電話対応は
致しかねます。
アクセス 〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60
大宮ラクーン6F
大宮駅東口より徒歩3分♪
▶提携駐車場のご案内
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。