![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] *トランペット研究室 **vol.1『トランペットは人気者♪』 皆大好き、トランペット! 知らない人はまずいないと言っていいくらい有名 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/02/20220316-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
トランペット研究室
vol.1『トランペットは人気者♪』
皆大好き、トランペット!
知らない人はまずいないと言っていいくらい有名な楽器ですよね。
メロディーを堂々と吹き上げるカッコよさ、華々しい音色、楽器本体もキラキラしていて目立つ…吹奏楽部では必ず争奪戦が起きる人気者です。
そんなトランペットに、お子さまも大人も学生さんも、憧れている方は多いのではないのでしょうか。
楽器を始めるのになかなか勇気出ないという方もいらっしゃると思います。トランペットという楽器について、少しずつ知っていきましょう♪
トランペットってどんな楽器?
トランペットは、唇を震わせて音を出す『金管楽器』の仲間です。
金管楽器と言えばトランペット、というくらいイメージがしやすいのではないのでしょうか。
でも実は、色々な調性(B♭やCなど)のものや、様々な種類のトランペットが存在しています。
全て説明すると、とてつもなく長くなってしまうので…とてもシンプルに言うと、一番一般的に知られているのがB♭管のトランペットです!
B♭管トランペット↓
あとは、楽器屋さんでも比較的目にすることがあるものと言えば、標準のB♭管の長さのものを二重巻きにしてサイズを小さくした『ポケットトランペット』です。
ポケットトランペット↓
ポケットトランペットはコンパクトで便利ですが、通常のトランペットより管の巻きが多いため、吹奏感に多少抵抗感が伴います。
ただ、それ以外は通常サイズのトランペットと変わらないので、通常の楽器では指が届かない小さなお子さまや、持ち運びの負担を減らしたいという方におすすめです。プロのトランペット奏者も、時々使用しています♪
メーカー:BRILLER(ブリエル)
品番:Twinkle S
オーケストラに混ざっているのを時々目にする『ロータリートランペット』
ロータリートランペット↓
吹奏楽やオーケストラで使用される事が多いのは『ピッコロトランペット』や、『フリューゲルホルン』『コルネット』です!
ピッコロトランペット↓
フリューゲルホルン↓
コルネット↓
見た目はトランペットと似ていますが、音の印象がかなり違います♪
楽器のパーツの名前を知ろう!
トランペットには、名前の付いた色々なパーツがあります。
中には『第2抜差管(だいにぬきさしかん)』のように、「え?ここって取り外せるの?」というようなパーツもあり、面白いですよ!
・
・
・
今回はここまで!
次回はトランペットのメーカーにはどんなものがあるのかを調べてみましょう。
では、次回をお楽しみに!
トランペット教室のご案内
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
トランペット教室 |
![]() |
講師:橋本 彩 |
月曜日 16:00~21:00開講 |
▶体験レッスン開講日はこちら
▶体験レッスンお申込みフォームはこちら
お問い合わせはこちら♪
楽器やレッスンに関するご相談、ご質問など、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 大宮店
営業時間 10:00~21:00
電話 048-650-3155(音楽教室直通)
※営業時間外の電話対応は
致しかねます。
アクセス 〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60
大宮ラクーン6F
大宮駅東口より徒歩3分♪
▶提携駐車場のご案内
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。