![*バイオリンの弦交換]]修理でお悩みの方、ご相談下さい♪ こんにちは!]]バイオリンインストラクターの[https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/article/lesson/20231020/12062:title=西尾(にしお)]です。]] 大宮在住で市民オ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2018/11/20220117-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
バイオリンの弦交換
修理でお悩みの方、ご相談下さい♪
こんにちは!
バイオリンインストラクターの西尾(にしお)です。
大宮在住で市民オーケストラに所属されている方、個人の先生に通っている方、学校の部活でバイオリンをやることになった方、ご自宅にバイオリンが眠っているのを発見した方、リペアやメンテナンス、弦交換にお困りではありませんか?
島村楽器大宮店では、バリオリンのお手入れグッズ販売だけでなく、弦交換やメンテナンスも承っております。
弦が切れて困っている方、調整はどこに出したらいいか分からない方、是非ご相談下さい。
★前回までの記事はこちら↓
アクセサリーコラムVol.1/2/3/4/5/6
結婚式にサプライズ演奏のおすすめ!vol.1/2
▶弦交換について
▶自分でできるお手入れについて
▶技術者が行うリペアについて
弦交換について
料金
普段からバイオリンのメンテナンスも行っているバイオリンインストラクター西尾(にしお)が担当いたします。安心してお任せ下さい!
楽器 | 1弦交換価格 | 4弦交換価格 |
---|---|---|
バイオリン・ビオラ | ¥330(税込) | ¥1,100(税込) |
弦交換の手順
①古い弦をはずします。
②ペグの調整や指板磨きが必要な場合は、
弦をはずしたタイミングで行います。
③新しい弦をつけます。
➃A→D→G→Eの順に1~3を繰り返します。
※ポイントなどを説明しながら行いますので
おおよそ30分ほどかかります。
弦交換、お教えします!
弦交換、やったことないし、切ってしまわないか不安… という方、弦を切らないようにするポイントと一緒に、交換方法をお教えします。お気軽にお問い合わせ下さい!
- ご予約は水・木・金・土・日で承ります。月・火はお休みをいただいております。
- レッスンでインストラクターが不在の場合がございます。お客様をお待たせしないため、ご来店前にお電話でご予約下さい。
- お店の状況によってはお預かりさせていただく場合がございます。予めご了承下さい。
弦の種類のご紹介
何の弦を買ったらいいか分からない方のために、今回はタイプ別に三つのオススメ弦をご紹介します。
実は弦によって音色だけでなく、弾き心地や左手の感触まで変わってきます。是非色々な弦を試してみて、ご自分の好みの弦を見つけて下さい!
※今回ご紹介した銘柄以外の弦についてなど、
ご質問がございましたらお気軽にご相談下さい。
華やか、かつ上品
エヴァピラッツィゴールド
くっきりとしたレスポンス、上品に広がる響きが特徴の弦です。
はっきり響くのにE線でさえキンキンした金属製を感じさせず、張りもしっかりしているので右手のミスタッチの心配はほとんどありません。
独奏の本番がある時などは、こちらがオススメです。
優しい音色と押さえ心地
ビオリーノ
左手の押さえ心地も音色も柔らかい弦です。
渋み、深みがあって主張が少なく、アンサンブルではとても美しく調和がとれます。
他の柔らかめの弦よりもリーズナブルで安定性もある上、左手への負担をほとんど感じないので、小指が弱い方、高ポジが苦手な方にもオススメです。
クセがなくて扱いやすい
ドミナント
ニュートラルな使い心地の、昔からの定番弦です。
リーズナブルで、安定性がいいのでチューニングがしやすく、寿命も長い、と三拍子そろっており、プロでも愛用している方は多い弦です。
ご自分の好みが分からなかったり、何にしようか迷った時にはこちらがオススメです。
商品名 | エヴァ ピラッツィ ゴールド |
ビオリーノ | ドミナント |
---|---|---|---|
メーカー | ピラストロ | ピラストロ | トマスティク |
販売価格 |
¥12,389 (税抜) |
¥8,260 (税抜) |
¥6,639 (税抜) |
※4弦セットでの価格です。
※価格が変動する場合もございます。
お問合せ下さい。
メンテナンス
自分で出来るお手入れについて
バイオリンの維持のために一番気を遣うのは、脂の付着と、湿度です。下記の1.2.はそれぞれ別々のクロスを使用して、演奏後の癖にすると楽器が長持ちしますよ!
1.乾拭き(板)
柔らかい楽器用のクロスで板についた指紋や汗を拭います。演奏終了後、毎回行うように癖をつけましょう!
2.乾拭き(弦)
ガーゼなどの端切れで弦や表板に付いた松脂を拭います。放置するとギトギトして落ちない上、きっつい音が鳴るようになり、さらに弦の寿命(いい音が鳴る期間)も縮めます。こちらも毎回行いましょう。
3.駒
チューニングや弦交換で、駒は常に動いています。時々横から状態を見てあげましょう。
4.ペグ
季節によって状態が変わります。弦交換のタイミングに合わせて調整剤を塗ったり、弦の巻き方を調節したりして、チューニングが楽になるようにしておきましょう。
5.アジャスター
ペグの操作はなかなか難しいですよね。でも「アジャスターに頼りきっていたらネジを限界まで巻いてしまってもう動かない!」という方もいるはず。時々はアジャスターをニュートラルな位置に戻して、ペグで巻きなおして調節しましょう。
6.クリーニング(表面)
普段の乾拭きをさぼってしまって指紋が落ちなくなってしまった時、専用のポリッシュを使用して頂けば、綺麗な状態が取り戻せます。ポリッシュの使用が初めての方は、ニスを傷めにくい、研磨剤の入っていないものをお勧めします。
お手入れグッズ紹介
※すべて大宮店でお取り扱いがございます。
お気軽にお問い合わせ下さい!
リペア(修理)
上にご紹介した「自分でできるお手入れ」をやっていても、どうしても専門家の手が必要になることもあります。内部のクリーニング、変形した駒の交換、ニスの塗りなおし、ニカワの再接着、指板の歪み、指板落ち…などなど。
当店では、そうした楽器のお預かりも承っております。調子が出ないな、弾き心地が良くないな、と感じた時はぜひご相談下さい!
- リペアおよび具体的な見積もりは工房にて行います。
- お見積もり後にキャンセルされた際は、キャンセル料として送料分¥2,000(税抜)を頂戴いたします。予めご了承下さい。
リペア(修理)の流れ
1.受付
大宮店店頭でお預かりし、症状などをご一緒に確認させて頂きます。
弓の毛替えの時は弓だけをお預かりします。楽器本体のリペアの際はケースごとお預かりします。ケースがないとお預かり出来ませんのでご注意下さい。
2.お見積り
工房から見積もりが届き次第、お客様にご連絡いたします。リペア内容、納期、料金についてご了承頂いてからの着工となります。なお、お見積もり後にキャンセルされた場合は、キャンセル料として送料分(¥2,000税込)を頂きますのでご了承下さい。
3.修理開始
4.納品
大宮店に楽器が戻ってきたら、インストラクターが状態の確認を行ないます。その後、お客様に到着の連絡を差し上げます。お客様にもリペア後の状態をチェックして頂いてから、お会計となります。
・
・
・
西尾のブログではバイオリン演奏に役立つ様々な情報を発信しています。
▶その他のバイオリン関連記事はこちら!
予約制バイオリンレッスンのご案内
インストラクター名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
予約制個人レッスン バイオリンサロン |
![]() |
西尾 聡子(にしお さとこ) |
▶店舗での体験レッスンを申し込む
▶オンライン体験レッスンを申し込む
※お申し込みは高校生以上の方が対象です。
インストラクターよりメッセージ
クラシックはもちろん、ポップス、ジャズ、映画音楽、ロック、どんな音楽もバイオリンで楽しんじゃいましょう!
基礎からしっかり始めたい方、憧れのあの曲を弾きたい方、音楽理論を知りたい方、曲想を自由につけたい方、どんなレッスン内容でもご相談下さい。
お問い合わせはこちら♪
音楽教室に関するご質問や体験レッスンのお申込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業 時間 |
10:00~21:00 |
電話 | 048-650-3155(音楽教室直通) ※営業時間外の電話対応は 致しかねます。 |
アク セス |
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F 大宮駅東口より徒歩3分♪ ▶提携駐車場のご案内 |
地図 | ![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。