![こんにちは、島村楽器アクアウォーク大垣店の辰野(たつの)と申します。]]ギタリスト、ベーシスト、さらにはボーカリストの皆様にも是非とも試していただきたい最新機種をご紹介いたします!! *担当 辰野裕樹(ギターアドバイザー) **自己紹介 高校時代、まだYouTube黎明期に「弾いてみた」動画を発見し […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ogaki/wp-content/uploads/sites/117/2021/09/20210910-unnamed-21-scaled.jpg)
こんにちは、島村楽器アクアウォーク大垣店の辰野(たつの)と申します。
ギタリスト、ベーシスト、さらにはボーカリストの皆様にも是非とも試していただきたい最新機種をご紹介いたします!!
担当 辰野裕樹(ギターアドバイザー)
自己紹介
高校時代、まだYouTube黎明期に「弾いてみた」動画を発見し見始めたのがきっかけでギターを始める。
アニソン、ハードロック、メタルからJ-Rock,J-POPを好み、独学でギターを一人弾く日々を過ごす。
進学をきっかけに軽音サークルに加入しバンドを始める。地元滋賀に帰ってからはポストハードコアバンドに加入し、ライブ漬けの日々を経て、2020年、島村楽器モレラ岐阜店に入社。
社内試験に合格し、ギターアドバイザーの資格を取得。2021年6月にアクアウォーク大垣店へ異動し、現在に至る。
好きなバンド、ギタリスト
UVERworld,Crossfaith,fear,and loathing in Las Vegas,THE ORAL CIGARETTES,ヨルシカなど。好きなギタリストは、松本孝弘,春畑道哉,DAITA,a2c,彰,Taiki,大和,Seku,Leda,Jason Rechardson,Tosin Abasi,Adam ”Nolly” Getgoodなどなど、、、↓a2cさんの八王子店でのセミナーの様子です!何回再生したか覚えていません。笑
使用機材
.strandberg* J6
QUAD CORTEX
KEMPER POWER RACK
Atomic amplifire3
NeuralDSP Archetype Gojira
目次
QUAD CORTEXとは
フィンランド発、プラグインメーカーの雄Neural DSPによる最新デジタルマルチプロセッサ、「QUAD CORTEX」の全貌をシンプルに紹介します!
ギタリスト(ベーシスト)にオススメの理由3選
①音がクリアで綺麗、いい音!!
どんなルーティンでも組めるDSPパワー、スペックの高さはさておき、まずギタリスト目線で一番優先順位の高いポイントは、『音の良さ』ですよね!QUAD CORTEX(以下QC)はデジタルマルチプロセッサなのですが、アンプシミュレートの精度の高さ、そしてNeural captureによる音の再現度の高さは特筆すべき点です。後ほど詳しい操作方法なども紹介しますが、ルーティンの中でアンプブロックをひとつ置くだけで十分すぎるくらいリアルなサウンドが出ます、、、!
②操作性が高すぎる
7インチタッチパネルディスプレイにより、あらゆる操作が指先で思いのままです。それと、全てのフットスイッチがノブも兼ねており、あらゆる場面で直感的に操作が可能です。カラー液晶を備えたフロア型プロセッサは既にありますが、(Fractal audio system FM3、LINE6 HELIX、Avid HEADRUSHなど)タッチパネルを採用したのはQCが初です。
③WiFi接続、スマホアプリ連動がすごい
QCはWiFiモジュールを内蔵しており、PCを経由せずともアップデートや、更新データ、公式コミュニティからリグをダウンロードすることができます!すごい!
また、スマホやタブレットのアプリと連携可能で、幅広い拡張性を持っています。
QUAD CORTEX、アクアウォーク大垣店のギターコーナーに展示中です!!現在次回入荷分のご予約も承っております!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | web購入のご案内 |
---|---|---|---|
Neural DSP | QUAD CORTEX | ¥257,400 | 入荷予約はコチラ |
店舗名 | アクアウォーク大垣店 | 試奏ご予約 | 0584-77-1620 | 担当者 | 辰野 |
---|
どなたでもお試しいただけます。是非マイギター、ベースをお持ちください。もちろん試奏用の楽器も貸し出し可能です。
リグ作りのデモンストレーションをお見せします!
QUAD CORTEXの凄さはわかったけど、大垣まで行けないよ、、、という方のために、ここからは濃厚にレビューしていきますね!
①電源を入れる
左上の電源センサーをポチっとな
おお!カッコいい!デジタル機材が一番かっこいいのは起動シーンですよね、、、
②いきなりファクトリープリセットリグが登場です。それにしても見やすい液晶ですね、、、
右下のノブを長押しでチューナー起動です。こちらはNeural DSPのプラグイン使用者にはお馴染みの、シンプルかつ視認性の高いチューナー!真ん中の丸の中に入ればOKです!
③アンプブロックをタッチすると、アンプのパラメータ設定がタッチ、スワイプで直感的に行えます。フットスイッチがノブも兼ねているので、細かく数値を調節したいときにグリグリします。
④ファクトリープリセットの数がすでに圧巻ですね、、、この中から好みのリグを探すだけに一日かけたいです。
⑤自分のリグを作ります。ファクトリープリセットとは別に、ユーザープリセットも同数保存できます。まずまっさらなリグを開いて、
ブロックを置きたい場所をタップすると、
何を置くか選べます。アンプを選んでもいいのですが、折角なのでプリセットに入っている”Neural capture”を選択しましょう。
この2ページだけでも、既に2種類のアンプをいろんなセッティングでキャプチャーしたデータがあることがわかりますね。僕はギタリストのa2cさんが大好きなので、迷わずCustom Audio Amplifier製の3+ SEのキャプチャーを選択します。
キャビネットも置きましょう。こんな感じで直感的にキャビネットのマイキングを設定できます。
実際に作ったリグの音がこちら。
プリセットのFender twin reverbのリグと、今回作成したオリジナル(a2cさんリスペクト)リグのサウンドをお聴きください。
QUAD CORTEXをオススメしたい人はこんな人!
・家でもスタジオでもライブでもとにかくいい音でギター、ベースを弾きたい人
・デジタルマルチ、プロセッサは気になるけど手を出しづらい人
・音作りのやり方が分からない人
・タブレット感覚でサクッと音作りをしたい人
・重たいボードや機材から解放され、軽くて運搬が楽なシステムにしたい人
上記以外にもご相談承っております。お気軽にご相談下さいませ。
|詳しくは担当までお問い合わせ下さいませ。
店舗名 | アクアウォーク大垣店 |
---|---|
電話番号 | 0584-77-1620 |
担当者 | 辰野 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。