![皆さま、初めまして!大垣店ベース担当の西村です。]]今回はベースエフェクターで大人気メーカーのダークグラスのエフェクター3つを徹底検証していきたいと思います! *まず初めにDarkglass Electronics(ダークグラス エレクトロニクス)とは・・・ ダークグラスとはフィンランドの首都ヘルシ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ogaki/wp-content/uploads/sites/117/2019/06/20190616-order_shima190616-0030_order_png.png)
皆さま、初めまして!大垣店ベース担当の西村です。
今回はベースエフェクターで大人気メーカーのダークグラスのエフェクター3つを徹底検証していきたいと思います!
まず初めにDarkglass Electronics(ダークグラス エレクトロニクス)とは・・・
ダークグラスとはフィンランドの首都ヘルシンキのメーカーで、創業者でありベーシストのDouglas Castro(ダグラス カストロ)さんが以前、彼自身の出したい音に合う機材が見つからなくて悩んでいました。そこでダグラスさんは、自分自身だけでなく世界中のベーシストに合うような、今までにない機材を作ろうと決意し2009年に創立されました。
現在では、ダグラスさんを含む10名と少数精鋭のクラフトマンがひとつひとつ手作業で作り上げています。そんな彼らが作ったエフェクターはどれも独創的でサウンドもVeryGoodなものばかりです!
と、メーカーさんの紹介もしたところで早速・・・
今回のラインナップ!!
どうでしょうか!?
なにやらカッコイイ感じの多いエフェクターが3つ並んでおりますね~楽しみです!
まずは、大きさからみていきましょう
比較画像
BOSSのコンパクトエフェクターと並べてみましたが、小さいですね~!
エフェクターボードにも組み込みやすいですし、何ならベース用のケースにもはいっちゃいますね!
MicrotubesB7KUltraV2
Microtubes B7K Ultra v2 は、v1 よりもさらに多彩な機能とサウンドの可能性を備えています(公式サイト引用)
という事で、他の二つに比べて落ち着いた感じのイコライザーです。実際に音出ししてみますと、クリーンが気持ちい!!
芯のあるサウンドで音抜けも抜群です!!さらにイコライジングした音と歪ませた音とのブレンドが出来ますのでバンドでのマッチング間違いなし!!ジャズからポップス、ロックまで様々なジャンルに使いたい方にオススメと感じました!!
Vintage Ultra V2
Vintage Ultra は、Darkglass Electronics が今まで完成させてきたエンジニアリングプロセスの結晶です。(公式サイト引用)
という事で、先程のMicrotube B7K Ultra v2より歪みの効いたイコライザーです。メタルやラウド系に合いそうなドライブサウンドながらキツすぎないので聞いていても嫌にならないです。ツマミは先程のMicrotube B7K Ultra v2と一緒なのでバンドでも大活躍!!ゴリゴリの歪みを求める方にオススメ!!
Alpha Omega Ultra
Alpha・Omega Ultra は、Darkglass 製品の中で最も汎用性の高いベース・プリアンプです。(公式サイト引用)
という事で最後の一つです。このAlpha Omega Ultraは他の二つよりダントツで歪みます!エグい程歪みます!!さらにAlpha(アルファ)とOmega(オメガ)という二つの歪みを持っており、アルファはまとまった歪み、オメガはファズっぽい荒々しいサウンドでその二つのサウンドをブレンド出来るというトンデモ性能!!もちろんクリーンもGreatSound!!
個人的にイコライザーのスライド式のツマミが調整しやすくてGood!バンドは勿論、普通の歪みでは満足できないベースソロプレイヤーの方にオススメ!!
まとめ
今回紹介しました3つのエフェクターですが、どれも共通点として、非常に細かくイコライジング出来る点とツマミを少し弄るだけで音が変わるのでバンドやベースソロなど色んなサウンドを作り出せるという点がありました。
また、どれもコンパクトなのでエフェクターボードも圧迫しないですし、イコライザーだけあれば十分なんて方にもケースに入るサイズなので持ち運びの手間を考える必要は無し!
いかがでしたか?こちらのエフェクターは大垣店に展示しておりますので、試奏されたい等のご要望ありましたら、お気軽にご来店下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。