![既存のモデルをヘッドレス化したり、ヘッドレス用のパーツを集めて組み上げるのではなく、まったく新しいギターをゼロから開発したQ (Quest) シリーズ 。]]様々なプレイヤーの演奏スタイルを研究し、ピックアップ、ブリッジ、ストリング・ロックといったパーツ類からボディの設計に至るまで、独自性とオリジナ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/niigata/wp-content/uploads/sites/44/2021/07/20210727-fp_q_header.jpg)
既存のモデルをヘッドレス化したり、ヘッドレス用のパーツを集めて組み上げるのではなく、まったく新しいギターをゼロから開発したQ (Quest) シリーズ 。
様々なプレイヤーの演奏スタイルを研究し、ピックアップ、ブリッジ、ストリング・ロックといったパーツ類からボディの設計に至るまで、独自性とオリジナリティを追求しています。
そうして生まれたこのQは、ジャンルを問わずに自らの可能性を追し続けるギタリストのあくなき探求心を満たす、そんなヘッドレス・ギター登場です!
ICHI10 VWM|Q52 LBM|Q54 SFM|QX527pb ABS
Q (Quest) シリーズ共通の特徴
Ergonomic body design
様々な演奏スタイルに合うように、至る所に施されたコンター加工やカット加工が特長ボディ形状。
複雑でありながらも洗練されたデザインは、最高のプレイアビリティを約束します。
Compact and light weight,yet resonant body
ソリッドボディにも関わらず、驚くほど軽量でコンパクトなボディです。
しかし、ふくよかで温かみのあるウッディなトーンは損ないません。
Nyatoh body
ボディー材には、ふくよかな中低音域特性に優れるニャトー材を使用。
Wizard C 3pc Roasted Maple/Bubinga neck
様々な演奏スタイルに対応できるよう、厚すぎず薄すぎない標準的なネックシェイプです。
ローストメイプル材とブビンガ材の3 ピース構造により、安定性と耐久性に優れています。
Roasted Birdseye Maple fretboard
- バーズアイ ・メイプル材を加熱処理した、ローステッド ・バーズアイ ・メイプル材 を指板に採用。加熱処理工程を加えることで、木材に含まれる余分な水分や油分が抜かれ、強度が増します。
- Jescar EVO Gold Fret銅、錫、鉄、チタンから成る合金のJescarEVO Gold フレットを 採用 。 ゴージャスなゴールドのルックスのみならず 、 ニッケル ・シルバー ・フレットに比べ、明るいトーンと高い耐久性が特長です。
Custom string lock
Ibanezが新たに開発した” Custom string lock” は、シンプルな一体型構造になっています。耐久性に優れ、弦の交換も簡単に行えます。
また、専用の弦を必要とせず、お気に入りのゲージやブランドの弦を使うことができます。
Mono Tune bridges
イントネーションの調整幅が広く、1 音下げチューニングやそれ以上のダウンチューニングも容易に設定できます。
弦高の調整も容易です。サドルを構成している部品数を極力少なくし、ギター本体の鳴りが生きるナチュラルなサウンドを実現しています。
新潟店入荷予定モデル
ICHI10 VWM Ichika Nito Signature Model
Ichika Nito シグネチャー ・モデル。
その研ぎ澄まされた感性と独創的なスタイルとトーンで世界から常に注目され続けているギタリスト Ichika 。ギターの概念に捉われる事のない奏法やサウンドに魅せられた多くのArtist が彼をフェイバリットギタリストに挙げている。
そんな彼が自身のSignature model として選んだのは、ヘッドレスギターの Q シリーズ。
オリジナル設計のピックアップハードウェアだからこそ実現できた Ichika signature model
“ICHI10 VWM” は常に進化し続ける彼の音楽を表現する為の必要不可欠なギターとなる。
販売価格(税込) | 重量 |
---|---|
¥109,890 | 2.29kg |
詳しい仕様、別な画像はデジマートをご覧下さい
ICHI10 VWMの特徴
- R1 S-S-S pickups
”Q”のために開発されたシングルコイル・ピックアップ「R1」のS-S-S配列。
エフェクター等でサウンドメイクしやすいよう、全帯域がバランスよく聴こえるように設計されています。
低域は濁りがなくタイトなサウンド、高域は”キンキンしない”耳障りの良い明るくクリアなサウンドです。
また、ノイズが少なくデジタルエフェクター、アナログエフェクターともに相性抜群です。
- dyna-MIX8 switching system with Alter Switch
ミニスイッチの切り替えひとつで、自在にハムバッカー・モードとシングルコイル・モードへ切り替えられ、8パターンのサウンド・バリエーションを奏でられます。
ハムバッカー・モードは、2つのシングルコイル・ピックアップを直列に接続することでハムバッカー・ピックアップサウンドをシミュレートしたモードです
。限られた機材で一人何役もこなさなければならない現代のギター・プレイヤー向きのスイッチング・システムです。
Q52 LBM
販売価格(税込) | SOLD |
---|
Q52 LBMの特徴
- 「Q58 」 H H pickups
”Q” のために開発されたハムバッカー・ピックアップ「 Q58 」の H H 配列。
エフェクター等でサウンドメイクしやすいよう、全帯域がバランスよく聴こえるように設計されています。
低域は濁らずパワフルで、高域はクリアでありながらもまろやかなサウンドです。
また、低ノイズでデジタルエフェクター、アナログエフェクター両方ともに相性抜群です。
- dyna MIX10 switching system with Alter Switch
ミニスイッチの切り替えひとつで、自在にハムバッカー・モードとシングルコイル・モードへ切り替えられ、 10 パターンのサウンド・バリエーションを奏でられます。
パワータップモードでは、片方のコイルをタップさせ、もう片方のコイルの低音域を生かす特殊配線が施された、ただのタップでは得られないクリアな高音域と太くて輪郭のハッキリしたサウンドが特徴です。
限られた 機材 で 一人何役 もこなさなければならない 現代 のギター ・プレイヤー 向 きのスイッチング ・システムです。
Q54 SFM
販売価格(税込) | SOLD |
---|
Q54 SFMの特徴
- R1 / Q58 S-S-H pickups
“Q”のために設計されたシングルコイル・ピックアップ「R1」とハムバッカー・ピックアップ「Q58」を組み合わせた、S-S-H配列。
どちらも、エフェクター等でサウンドメイクしやすいよう、全帯域がバランスよく聴こえるように設計されています。
低域は濁らずパワフルで、高域は明るくクリアでありながらも”キンキン”しない耳障りの良いサウンドです。
また、低ノイズでデジタルエフェクター、アナログエフェクター両方ともに相性抜群です。シングルコイル、ハムバッカー両方のサウンドを楽しみたい方にお勧めです。
- dyna-MIX9 switching system with Alter Switch
ミニスイッチの切り替えひとつで、自在にハムバッカー・モードとシングルコイル・モードへ切り替えられ、9パターンのサウンド・バリエーションを奏でられます。
ネックとセンターのシングル・コイルをシリーズ配線し、24Fのネック・ハムバッカー・サウンドをシミュレートしています。
限られた機材で一人何役もこなさなければならない現代のギター・プレイヤー向きのスイッチング・システムです。
QX527pb ABS
毎回予約完売のQX527PBが入荷!ボディトップには杢目の美しいポプラバールを使用し、スラントフレットを採用した7弦ヘッドレス。
販売価格(税込) | 重量 |
---|---|
SOLD | 2.29kg |
QX527pb ABSの特徴
- Poplar Burl top / Nyatoh body
ボディトップは杢目が美しいポプラバール材を使用。ボディー材には、ふくよかな中低音域特性に優れるニャトー材を使用。
- Q58 H-H pickups
”Q”のために設計された7弦用ハムバッカー・ピックアップ「Q58-7」のH-H配列。
エフェクター等でサウンドメイクしやすいよう、全帯域がバランスよく聴こえるように設計されています。
低域は濁らずパワフルで歪ませても7弦音がぼやけることなく、高域はクリアでありながらもまろやかなサウンドです。
また、低ノイズでデジタルエフェクター、アナログエフェクター両方ともに相性抜群です。
- dyna-MIX10 switching system with Alter Switch
ミニスイッチの切り替えひとつで、自在にハムバッカー・モードとシングルコイル・モードへ切り替えられ、10パターンのサウンド・バリエーションを奏でられます。
パワータップモードでは、片方のコイルをタップさせ、もう片方のコイルの低音域を生かす特殊配線が施された、ただのタップでは得られないクリアな高音域と太くて輪郭のハッキリしたサウンドが特徴です。
限られた機材で一人何役もこなさなければならない現代のギター・プレイヤー向きのスイッチング・システムです。
- Slanted frets
全フレットが8度角で均等に傾斜しています。現代の多くのプレイヤーは、タッピングやフィンガースタイル、スラップ奏法などの高度で複雑なテクニックを演奏するために、高い位置でギターを構える傾向があります。このように高い位置で構えると、弦を押さえる4本の指が自然と内側に少しずつ傾いていきます。
これにフィットするようにフレットを傾斜させ、より自然な感覚で演奏することができます。
お問い合わせ、ご予約は下記までお気軽にどうぞ!
店舗名 | 新潟ビルボードプレイス店 |
---|---|
電話番号 | 025-240-4666 |
担当 | 倉島(くらしま) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。