GE300からトーンキャプチャーだけをぎゅっと絞って濃縮…MOOERより『TONE CAPTURE GTR』が届きました

イオンモール名取店店舗記事一覧
2019年10月18日
- カテゴリ商品情報
- タグアンプ・エフェクター
![*こんにちは。 増税前にという建前でベースを買ったものの、なんだかんだ言って毎月機材が増えているエフェクター担当の泰樂(たいらく)です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 店内での演奏は増税してしまいましたが、持ち帰って食べますと申告することで軽減税率が適応され8%税率になるライフハックはご存知でしょ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/natori/wp-content/uploads/sites/112/2019/10/20191009-gtr.jpg)
こんにちは。
増税前にという建前でベースを買ったものの、なんだかんだ言って毎月機材が増えているエフェクター担当の泰樂(たいらく)です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
店内での演奏は増税してしまいましたが、持ち帰って食べますと申告することで軽減税率が適応され8%税率になるライフハックはご存知でしょうか。弦を買って持ち帰って茹でましょう。冗談です。残念ながらALL10%です。
さて、これを見ている「増税なんかには負けない!」という兵(つわもの)たる皆様に、今回面白いエフェクターが入荷したことをご紹介しなければなりません。
やっていきましょう。
MOOER『TONE CAPTURE GTR』
なにこれ?という方はまずこちらをご覧ください
https://www.shimamura.co.jp/shop/natori/amp-effector/20190808/3604
ギター本体の音をまるっとコピーしてしまうとんでも機能で話題になった同社製GE300ですが、このペダルはなんとそのとんでも機能だけを抜き出して小さな筐体にまとめました。というブツです。
その名も『TONE CUPTURE GTR』
コントロールを見ていきましょう。
TARGET/SOURCEスイッチは録音モードでコピー元と実際に弾くギターを切り替える時に押すもの、それ以外は音量とEQです。ちなみにこれ普通のEQペダルとしても使用可。
では早速やっていきます。
なんだか既視感のある光景です。
今回は試奏用のバスカーズ君でエレアコの音を出すというチャレンジになります。
まずコピー元のエレアコを繋ぎ、TARGET/SOURCEスイッチが赤に光っているのを確認、フットスイッチを踏みます。
そして弾きます。オープンコードを力いっぱいかき鳴らし、その後指板上のあらゆる音を出すように時間の限り弾き狂います。
大体15秒ほどでコピーが完了します。早い。
コピー元が終わったら次は実際に音を出すギターに繋ぎなおします。
TARGET/SOURCEスイッチを押し青に光ることを確認、フットスイッチを踏み弾き狂います。
大体15秒ほどでコピーが完了します。早い。
スイッチ長押しでデータを保存します。
はい。これで終了です。
早速音を。。。
おーエレアコっぽい!バスカーズ君のリアピックアップからエレアコの音出てます。
GE300の時も思いましたが、持ってる楽器と出る音のイメージが違い過ぎて弾いてて気味悪くなってきます。それくらいコピーできてるってことなのでしょうか。
やっていくしかありません。
すげ~箱モノ特有のエアー感ある甘いトーンがする~
すげ~ヘッドレス特有の共振の少ないタイトなトーンがする~
。。。
ブランド | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
MOOER | TONE CAPTURE GTR | ¥11,000 |
終わらないのでここまでにします
手持ちの楽器でお手軽に様々なギターの音が出せる唯一無二のこのペダル、逃す手はないのではないでしょうか?
皆様のご試奏お待ちしております。
この記事のお問い合わせ先
担当 | 泰樂(たいらく) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。