![皆様こんにちは。 このコロナ禍でご自宅でドラムを始める方が増えています! 音量の問題もあり、なかなかアコースティックドラムをご自宅で叩くことは難しいので、最近では電子ドラムをご購入される方が多い印象です。 今回はドラムを始めたばかりの方にもおすすめしたい、Rolandの電子ドラム、「TD-27SC- […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/natori/wp-content/uploads/sites/112/2022/07/20220712-20201014-20190713-20190318-td25scs2_twin-1-1.jpg)

皆様こんにちは。
このコロナ禍でご自宅でドラムを始める方が増えています!
音量の問題もあり、なかなかアコースティックドラムをご自宅で叩くことは難しいので、最近では電子ドラムをご購入される方が多い印象です。
今回はドラムを始めたばかりの方にもおすすめしたい、Rolandの電子ドラム、「TD-27SC-S」についてご紹介いたします!
電子ドラムはどうやって選んだらいいの?
電子ドラムはアコーステックドラムに音色や形状が似ているものを選ぶことをおすすめします!
幅広い価格帯の電子ドラムがありますが、スタンダードタイプの電子ドラムはハイハットのペダルを一体型ではなく、スイッチ式にしたり、音色をシンプルにしてコストを抑えています。
特にハイハットに関しては、スイッチ式ではなく、アコーステックドラムと同じ一体型を、パッドに関してはラバーパッドよりもメッシュパッドなどのアコーステックドラムに近い打感のものを、音色に関してはできるだけ生のドラムに近い音が搭載されているドラムがおすすめです。
最初はエントリーモデルを・・・とお考えの方も多いと思いますが、ドラムは非常にパーツも多く、買い替えにもスタミナが要るので、最初からアコースティックドラムに近いものを持っていただくと、買い換えのストレスもなく、上達にもつながります!
TD-27SC-Sの特徴
TD-27SC-Sの最大の特徴は打点位置による音色の違いを再現できるというところです。
生のドラムは、ドラムの真ん中とドラムの端では全く違う音色が出ます。
また、シンバルは大まかにボウ・カップ・エッジと3種類の音が出るのですが、電子ドラムでこれらの音色の違いを再現できるモデルは多くありません。

TD-27SC-Sは、打点位置感知センサーを搭載しており、使用頻度の高いスネアドラムとライドシンバルで、特に細かいニュアンスの表現が可能です!
構成内容は画像の通りです!

スネアドラムパッド

スネアドラムはのパッドはコストを抑えつつ、アコースティックドラムに近い打感を目指し、生のスネアドラムと同じく、箱型の形状をしており、リム(ドラムの枠組みのこと)は金属のリムを使用しています。リムショットなどリムを使用する奏法で、アコースティックに近い打感をご実感いただけます!
ハイハット

TD-27SC-Sのハイハットはアコースティックドラムと同じ、ペダルを踏んでシンバルが上下する仕組みです。
スタンドもアコースティックドラムで使うものを使用するので、ペダルの踏み具合でニュアンスを変えることが出来ます。
ペダルをしっかり踏んだ「クローズ」、踏まない状態の「オープン」だけでなく、弱めにペダルを踏んだ、「ハーフオープン」という奏法も曲中で出てくる頻度が高く、アコースティックドラムと同じように、踏み具合でニュアンスを変えることができるというところは非常に大事なポイントです!
初心者にここまでの価格帯のモデルは必要ですか?
初心者の方で、「まだ始めたばかりだから、そこまでの機能は必要ないのでは…?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
必要です!!
ドラムは、基本のエイトビートが叩けたら、リズムをさらに増やし、強弱や音色のバリエーションをつけていく練習にすぐ入ります。ここで表現の幅の少ない電子ドラムを選んでしまうと、ニュアンスをつけて叩いても同じような音が出てしまうので、このような実践的なレッスンが難しいのです。
また、打点感知センサーがないドラムだと、ミスショットをしたときにもミスショットの音が出ないので悪いフォームで演奏する癖がついてしまうかもしれないという点も注意しなければいけません…
以上のことより、アコースティックドラムを叩くときと同じ条件で叩くことが出来る、最低限の機能が揃った電子ドラムが、TD-27SC-Sといえます!
商品詳細

型名 | TD-27SC-S |
---|---|
販売価格(税込) | ¥259,600 |
キックペダル、ドラムスローン、ハイハットスタンドは別売りです!
スタッフおすすめセット
演奏に必要なアクセサリーが揃ったセットを2パターンご用意しております!

お問い合わせ
店舗名 | 電話番号 | 担当者 |
---|---|---|
島村楽器名取店 | 022-381-1922 | 石橋(いしばし) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。