![どうもどうも。管楽器担当、渡辺です。 記事内容に制限なく、気ままな音楽日記でございます。※なぜこんな記事の投稿を続けているかはこちらをクリック! いやはや、クリスマスですねぇ… 年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか?私ですか?この通りお仕事でございます。 みんながお肉だプレゼントだと言ってる中、この […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-a/wp-content/uploads/sites/33/2022/06/20220630-92163d8e8eb965549fd946b3617d8504.jpg)
どうもどうも。管楽器担当、渡辺です。
記事内容に制限なく、気ままな音楽日記でございます。
※なぜこんな記事の投稿を続けているかはこちらをクリック!
いやはや、クリスマスですねぇ…

年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか?私ですか?この通りお仕事でございます。
みんながお肉だプレゼントだと言ってる中、この記事をポチポチ作っています。
日本の行事の中で、一番音楽に密接な行事ではないでしょうか?
お正月、節句、ハロウィン、、、色々な宗派のイベントを行うこの日本でここまで
「クリスマスソング」に絞って様々な楽曲がある行事はないなぁと思います。
- クリスマス・イブ / 山下達郎
- 恋人がサンタクロース / 松任谷由実
- いつかのメリークリスマス / B'z
- クリスマスキャロルの頃には / 稲垣潤一
- 白い恋人達 / 桑田佳祐
- クリスマスソング / back number
日本で発表された曲でもたくさんあり、マライアキャリー氏などの曲でも有名ですよね。
私もクリスマスソングが大好きで、冬の散歩はイヤホンをつけず、街路で流れる音楽を楽しんでおります。
普段道端とか、テレビなどで流れないけど、私のすっきなクリスマスソングがございます。
皆さんご存知、チキンライス:浜田雅功と槇原敬之でございます。作詞は松本人志さんです。
近年、DiSHさんがTVでカバーされていましたね!!
ここは主観ですけど、クリスマスソングとラブソングが相似関係にある事が多いんですよ。
恋人の元に向かうとか、いない想い人を憂うみたいな。
この曲は少し違って、クリスマスに対しての経験だとか、願望だとか、現実とかが綴られています。
この曲が流れている日本は大丈夫。
松本さんの織りなした歌詞を見て槇原さんがつぶやいた言葉です。
本当にその通りだと思います。とても暖かい言葉、大体の人が経験した「親に気を使うタイミング」「大人になって気付けたこと」
といったこころが感じたことをイノセントに書かれています。
当時小学生だった私にはこの曲の雅到深い内容にはピンとこなかったのですが、今となるととっても心にズーン来ます。
あったかい気持ちになれるこの曲が大好きです。
少しだけ、曲を紐解いてみる。
歌詞の構成は過去、現在で語られており、一番が過去、以降が現在になるのかなと思う。
クリスマスの外食って今でも特別感あるし、豪勢に行きたいけど、来年もまた来たいから。
良いクリスマスにしたいから。
ふと周りの人が七面鳥を頼んでいるのを目にしたんでしょうね。
俺にはまだ早かったんだと照れ隠しの様にチキンライスを頼んだんでしょう。
時がたち、大人になって子どものころ夢見ていたクリスマスを手にしたけれど、思ったよりあっけなくて、
自分自身の昔から好きだったクリスマスが落ち着くことを感じるんだなぁって。
1番でドラムが大人しく、間奏前に盛りあがるのは秀逸ですねぇ、、、
コードもね、サブドミナントと回転使っていわゆる「イキスギコード」を活用しています。
オリエンテッド(中心とする)ところが「歌詞」ととらえると全体の落ち着く感じがしっくりします。
ちょっとだけケルト音楽に寄った楽器が入っているのも好きなポイントです。
赤坂プリンスを抑えとけ!って時代を感じますね~今もホテルといえば!だとそうなのかな?
まぁ特に言いたいことは無いんですけども、、、

↑(誰が一人で見に行って寂しいだって??べべべべ別にいいじゃないか!綺麗だろ!)
クリスマスってキリスト教ゆかりの行事だけど、
日本はこの前まで天皇誕生日の祝日だったしより特別な感じがありますよね。
KFCのコマーシャルが流れると、「あぁ、年の瀬だなぁ」って思います。
楽曲も色々あるし、皆様が当時感じたそれぞれのクリスマスがあって良いなぁと思います。
皆様のクリスマスがいい日になりますよう、勝手に祈っています。
P,S,クリスマスは当店でお過ごしいただいてもいいんですよっ???
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。