![どうもこんにちは。渡辺です。シマブロは店舗情報サイトへの統合を行うため、2022年5月をもって閉鎖いたします。 昨年5月から緩く連載していた「渡辺の音楽日記」も例外ではなく、更新もこれで終了、、、 ではなく! 通常の記事で連載を続けます!変わらず緩く更新していきますので、どうぞよろしくお願い致します […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-a/wp-content/uploads/sites/33/2022/06/20220630-92163d8e8eb965549fd946b3617d8504.jpg)
どうもこんにちは。渡辺です。
シマブロは店舗情報サイトへの統合を行うため、2022年5月をもって閉鎖いたします。
昨年5月から緩く連載していた「渡辺の音楽日記」も例外ではなく、更新もこれで終了、、、
ではなく!
通常の記事で連載を続けます!変わらず緩く更新していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
今までの記事が閲覧できなくなるのは忍びない、、、ので!
今までの記事を新規HPヴァージョンで更新していきます!
上記画像の記事たちを4月から順次更新!そして#17からが新しい記事となります!
既に#20の案まで作成中!乞うご期待でございます。
そもそも「渡辺の音楽日記」とは。※当時の記事の抜粋です。
最近は良いですよねぇ(いきなりなんだ)
インターネットに様々な音源が登校されたり、普段聞けないプロの演奏が
ある意味無料で聞ける世の中です。
「色んな音楽、いい音楽にたくさん触れてください」
渡辺が中学から吹奏楽という音楽界に飛び込んだ時に言われた言葉です。
当時はあんまりピンと来ていなかったですねw
今時間が経ち、感じることは
どんなアーティストも様々な音楽、文化に触れて地震の音楽を構築しているんだなぁ、と。
ある意味「世に出されている音楽は1つの正解」
でもありますので、聴いて自分の音楽に参考になるばかりです。

私も若い方ですが、学生時代はまだまだネットは今ほど広まっておらず、
実際に演奏会に足を運びホールで聴くか、CDなどをウォークマンに取り込んで聞いていました。
レンタルショップやリサイクルショップでCDを買ったり借りたりして
自分のオリジナルトラックCDとか作っちゃってw
渡辺が当時何を聞いていたんですか?
参考になった曲やアーティストさんはいますか?
と聞かれることが開催している管楽器ビギナーズで時折聞かれまして
じゃあ紹介して行こうかなと思い、連載を始めました。
根底として、、
「楽器を吹く時や演奏するときに役立つなと感じたところ」や、
「音楽人はどんな観点で聞いてんねん」
「当時聞いて度肝抜かされた曲」
など、当時の熱量でお送りさせていただければと思います。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
2025年4月最新!イオンモール成田店 CASIO 電子ピアノ 展示中ラインナップ
イオンモール成田店
-
2025年4月最新!イオンモール成田店 KAWAI 電子ピアノ 展示中ラインナップ
イオンモール成田店
-
2025年4月最新!イオンモール成田店 Roland 電子ピアノ 展示中ラインナップ
イオンモール成田店
-
2025年5月24日(土)~6月8日(日) スネアドラムフェア開催!
イオンモール成田店
-
川口千里 ドラムセミナー How To Be a Pro Drummer ~プロのドラマーになるには~ 2025年6月7日(土)開催!
イオンモール成田店
-
【演奏イベント】春のピアノコンサート開催!
イオンモール成田店