![[https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/piano-keyboard/20200602/5623:title=] *お客様にピッタリの1台をご案内いたします こんにちは!名古屋茶屋店ピアノアドバイザーの野口です。 こちらのページでは、レッスンに通っ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/wp-content/uploads/sites/162/2020/07/20210613-222.jpg)
お客様にピッタリの1台をご案内いたします
こんにちは!名古屋茶屋店ピアノアドバイザーの野口です。
こちらのページでは、レッスンに通っているお子様から、趣味で弾く大人の方まで、安心して長くお使いいただける中古アップライトピアノの中から、ご予算30万円台で選べるピアノをご案内致します。
もくじ ■予算30万円台で選ぶなら、電子ピアノ?アップライトピアノ? ■ピアノ担当おすすめ中古アップライトピアノ機種のご紹介 ■ピアノフェア開催中! ■お問い合わせ |
予算30万円台で選ぶなら、電子ピアノ?アップライトピアノ?
レッスンやご自宅の環境に合わせて選びましょう
ピアノを準備しようとご検討中の皆様は、まずそもそも「何のために」「何が一番の目的か」を考えてみてください。
例えば・・・・
・レッスンに通っているお子様の練習用
→練習に支障が出ないピアノ
・以前習っていた大人の方が久しぶりに弾きたい
→仕事帰りの夜でも弾けるピアノ
お客様の状況に応じて最適なピアノの選び方も変わりますので、一番優先したいポイントを絞ってみてください!
短時間でも生音を出せるなら、おすすめは本物のピアノ
お子様の練習用でお探しの場合は、練習やレッスンの捗り方が大きく異なってきますので、レッスンや発表会で使うピアノと同様に本物のピアノ(アップライトピアノやグランドピアノ)がおすすめです。
一番の理由は音の聞こえ方です。
電子ピアノは、録音された音を聞くことになりますので、自分の弾いているニュアンスや表現の幅に限界があります。
対して本物のピアノは実際に弦を叩き生音が鳴りますので、弾いている方の表現に応じて可能性は無限に広がります。
弾く人によって違う音が鳴る楽器ですので、生音で練習できることはお子様の耳のトレーニングや感性を豊かにすることにも繋がります。
生音を出せる時間に限りがあるなら「消音ユニット」
「昼間以外はなかなか生音を出すことができない…」という方には、消音ユニットがおすすめです。
ユニットを取り付けるとヘッドホンから音を聞くことができますので、ご近所が気になる場合にはご相談ください。
しかし・・・・一切生音を出してはいけない、消音ユニットをずっと使用する、という方は、ユニットに録音された音を聞く=電子ピアノと同様の聞こえ方になりますので、同じ予算で電子ピアノを選ばれた方が良い可能性があります。
ここで、電子ピアノとアップライトピアノのポイントを見てみましょう。
電子ピアノのメリット・デメリット
+周りを気にせずに音が出せる
+比較的場所をとらない
+30~40万円クラスはタッチ感が本物に近い
-録音された音の範囲内に表現力が制限される
-実力よりキレイに弾けてしまいやすい
-タッチが軽いものは力が付きにくい
中古アップライトピアノのメリット・デメリット
+生音で弾ける
+タッチ感が重く力が身に付く
+買い替える必要が比較的少ない
-ある程度の設置場所を空けておく
-築40年以上の物件は重量確認が必要
-個体差がある
先に述べた通り生音で弾けるのが一番ですが、電子ピアノにも電子ピアノならではの良さもあります。
また、中古アップライトピアノの場合に一番注意したいのが、最後の「個体差がある」というポイント。
どういう状態で買い取られ、どのように整備されているのかによって、音の鳴り方が大きく変わります。
弊社の中古アップライトピアノは、次に使われる方が長く使えるよう、厳しい基準をクリアした個体を選び、高い水準で整備しておりますので、ご安心してお使いいただくことができます。
現在、名古屋茶屋店では約20台の中古アップライトピアノを展示中。その中でもピアノ担当おすすめの個体をご紹介いたします!
ピアノ担当おすすめ 30万円台で選ぶ中古アップライトピアノのご紹介
♪YAMAHA U3H
YAMAHA U3H 1976年製 |
高さ131×奥行65×幅154(cm) |
¥349,800(税込)![]() |
---|
背が高い131cmモデルですので、音が響く容量が大きく、表現の幅も豊かになります。
こちらが作られたのは今から約40年前のピアノですが調整をしてある状態で、音の鳴りが良く、まだまだ長くお使いいただくことができます。
♪YAMAHA U3M
YAMAHA U3M 1982年製 |
高さ131×奥行65×幅153(cm) |
¥382,800(税込)![]() |
---|
定番であるヤマハアップライトピアノ「Uシリーズ」の初期モデルです。
こちらも背が高い131cmモデルですので音抜けも良く、まだまだ長く使える一台です。
♪KAWAI KS2SF
KAWAI KS2SF 1983年製 |
高さ125×奥行64×幅153(cm) |
¥330,000(税込)![]() |
---|
高さが125cm、ヤマハのU2タイプに相当するサイズでお部屋でも圧迫感を感じさせません。前屋根部分にストッパーがあり、少し屋根を開けて弾く事ができるので音をより響かせることができます。店頭展示品の中で最もリーズナブルなピアノです。
♪KAWAI K2
KAWAI K2 2007年製 |
高さ114×奥行57×幅148(cm) |
¥396,000(税込)![]() |
---|
KAWAI製ならではの、温かみのある音がお好きな方にはこちらがおすすめ。
コンパクトなタイプですが音量感もあり、比較的近年に生産された日本製の個体で、コストパフォーマンスに優れた1台です。
アップライトピアノは音のバランスで選びましょう
弦を叩くことによって生音が鳴るアップライトピアノは、弾かれる方ご自身の力加減によって様々な表情が出る、生きた楽器です。
そのため、「優しく」「明るく」「美しく」「激しく」…など、色々な表現ができるピアノを選んでいただくことが、1台を長く使用していただけるポイントになります。
●音の明るさ・落ち着き具合は?
●響きの深さ・浅さ加減は?
この点を考慮しながら、ぜひ実際に店頭のピアノの音を聞いてみてください。
当店ではスタッフが代わりに弾いて音を聞き比べていただくことも可能ですので、お気軽にお申し付けください♪
他にも多数展示あり!ピアノフェア開催中
当店ではただいま「ピアノフェア」を開催中です。
電子ピアノからアップライトピアノ、グランドピアノまで、計50台以上を期間限定で展示しておりますので、様々なピアノを弾き比べていただくことが可能です。
展示ラインナップ、その他詳細はこちらをクリック▼
ピアノ選びは 島村楽器イオンモール名古屋茶屋店へ
担当 | ピアノアドバイザー:野口(のぐち) |
---|---|
コメント | 島村楽器入社後100名以上のお客様のピアノ選びをお手伝いさせていただきました。これまでに学んだ知識や経験を活かし、お客様一人ひとりに合ったピアノをご提案させて頂きます。どうぞお気軽にご相談下さい。 |
ピアノは永くお付き合い頂くものになります。数多くの展示ピアノの中から、一人一人のお客様にぴったり合ったピアノを、一生懸命ご提案させて頂いております。インターネットで得ることのできる情報だけではなく、実際の商品を見て、触れて、体感してみて下さい。分かりにくい部分がありましたら、分かり易く丁寧にご案内させて頂きます。ご一緒にお気に入りの一台を探してみませんか?もちろんご自分自身で比べながら、納得ゆくまで確認したい方も大歓迎です!じっくりお試しいただける環境をご用意いたしておりますので、是非一度ご来店下さい!ご不明な点はスタッフまでお気軽にお申し付け下さい。事前にご連絡頂ければ、ピアノ選びのお手伝いを名古屋茶屋店スタッフが責任を持ってご案内させて頂ます!皆様のご来店を心よりお待ちしております。
お問合せ
店名 | 島村楽器 イオンモール名古屋茶屋店 |
---|---|
電話 | 052-309-3560 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。