【電子ピアノ:選び方】電子ピアノを選ぶポイント、シンプルに、わかりやすくご案内♪

イオンモール名古屋茶屋店

イオンモール名古屋茶屋店店舗記事一覧

2025年03月08日

CONTENTS新しい毎日に、素敵な音楽を♪新生活応援フェア開催中♪♪電子ピアノってどうやって選ぶのかしら・・・?電子ピアノを選ぶときのポイントご予算から選ぶ!価格帯ごとの特徴とオススメ電子ピアノ5万円~20万円まで エントリーモデル5万円~20万円まで ピアノレッスンモデル20万円~25万円 より […]

新しい毎日に、素敵な音楽を♪新生活応援フェア開催中♪♪

新しい年を迎え、いよいよ春に向かって時が流れていく・・・。

そんな素敵な時間を、

新しい毎日が始まる、そんな春・・・。

そんな素敵な時間を、素敵な楽器の音色と共に過ごしませんか?

島村楽器イオンモール名古屋茶屋店は、

新生活応援フェアを実施中!!

電子ピアノってどうやって選ぶのかしら・・・?

「習っているピアノの先生が「電子ピアノを買ってください。」とおっしゃったけど、

電子ピアノもたくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からないな・・・」

「何が違うのかしら?」

「どれが、子どものピアノレッスンにあってるのかしら?」

メーカーも品番も、たくさんありすぎてお悩みも多いはず。

そんなピアノをお探しのみなさん必見!

失敗しない、電子ピアノを選ぶポイントを、

シンプルにご説明させて頂きます。

電子ピアノを選ぶときのポイント

ポイントは3つ

①鍵盤の違い  ②スピーカーの数  ③音源(出る音)の違い

実はこれだけ、

たったこれだけを抑えて頂ければ大丈夫です♪

鍵盤の違い

鍵盤はプラスチック製の物と、本物のピアノと同じ木製の物。

もちろん、本物のピアノと同じ木製が一番!!です。

また、高価な電子ピアノは、

本物のピアノの構造(鍵盤から弦を叩くハンマーまでの機械構造)がそのまま入っていたりと、

「まさにピアノそのままに感じる!!」弾き心地になっています。

スピーカーの数

電子ピアノはピアノ、といえど電子楽器、音響機器です。

つまり、スピーカーの質や数で「いい音」かどうかが決まってきます

特に「数」は大切なポイント

家電量販店で大きなテレビでソファを置いて、映画を見せてくれるコーナー・・・。

あれは、スピーカーが沢山設置されていて、画面の中で車が右から左に走ると・・・、

そのままにリアルに聞こえて、映画の場面のそこに、自分がいるように思えます

つまり、電子ピアノのスピーカーが多くなれば、本物のピアノを演奏しているかの様に聞こえます

 

また、鍵盤を「ばーーーん!!!」と強く叩けば、大きな音が出ますが、

どんな値段の楽器でも大きな音は簡単に出せます。(ここ、一番のポイントです)

しかし、小さな、静かな、優しい繊細な音はなかなか出せない、聞こえない。

でも、ピアノの練習で本当に大切なのは表現力、

「この場面はやさしく、静かで綺麗な音で弾いてみようね」と、

先生に言われて、その通りに練習して先生のピアノで演奏できないと・・・、

お子さんが先生にほめてもらえない!!!!!
(がんばったのにほめてもらえないと、お子さんも悲しくなってやめたくなっちゃいます。そりゃそうですよね・・)

 

そんな繊細で小さな音を、しっかり発声できるのがスピーカーが多い電子ピアノです。

耳に近い所にスピーカーがあり、聞こえもよく、

本物に近いもので練習すれば、先生の所に練習の成果をもって行けます!

先生に披露して、ほめてもらって・・・、そうやってお子さんは自信をつけて、

もっとピアノの事が好きになっていくんですよね。

音源(出る音)の違い

有名ピアノメーカーのYAMAHA、KAWAIは自社の最高峰のグランドピアノの音を、

丁寧に録音していたものが使用されています。

Rolandは自社独自の技術で電子ピアノの音源が、

生のピアノの弦の響きを機械が計算して再現する物を開発しました。

各メーカー、様々な技術で、

本物のピアノに近づけています。

ご予算から選ぶ!価格帯ごとの特徴とオススメ電子ピアノ

では、実際にはどれを選べばいいんだろ?という疑問について、

シンプルにご紹介しますね!!

5万円~20万円まで エントリーモデル

CASIO 電子ピアノ(樹脂鍵盤) AP-S2500

CASIO 電子ピアノ(樹脂鍵盤) AP-S2500

・個性豊かで表現力に富む高品位なグランドピアノ音色を2種類搭載
CELVIANO上位モデルにも採用されているグランドピアノ音色を2種類内蔵。
気分や好みに合わせて音色を使い分けることが可能。
・繊細な表現が可能なクオリティの高い「ペダル」
ペダルは、CELVIANO上位モデル搭載の連続可変式ダンパーペダルを採用。
踏み込み量によりその効果も滑らかに変化し、演奏に繊細な表現を加えることが可能。

¥110,000税込

5万円~20万円まで ピアノレッスンモデル

YAMAHASCLP-8350

YAMAHASCLP-8350

ピアノ本来の表現力と弾き心地を備えたベーシックモデル。
使いやすい日本語パネル、上達をサポートする録音機能など、
電子ピアノならではの機能も充実。

¥198,000税込

CASIOAP-S5000/S

CASIOAP-S5000/S

コンパクトでスリムなデザインながらも、
ピアノらしい自然な響き、弾き心地を両立、
更には練習に役立つ機能満載でピアノ演奏をめいっぱい楽しめるモデル。

¥180,400税込

KAWAISCA401

KAWAISCA401

このクラスには珍しいフル木製鍵盤搭載、
4スピーカーでアコースティックピアノの演奏感にこだわったモデル。

¥198000税込

20万円~25万円 より良い音、リアルなタッチ スタンダードモデル

YAMAHASCLP-8450

YAMAHASCLP-8450

グランドピアノそっくりな弾きごたえの木製鍵盤、
グランドピアノさながらの重みをもったペダルを搭載。
厚みのある音に包まれながら多彩な表現の演奏を楽しめます。

¥264,000税込

RolandLX5GP

RolandLX5GP

木製と樹脂のハイブリッド鍵盤が搭載され、
ピアノ音色やレッスン曲が豊富、
操作パネルもフラットなタッチパネルで、
扱いやすくスタイリッシュなモデル。

¥260,700税込

30万円~40万円 ハイエンドモデル

RolandLX6GP

RolandLX6GP

鍵盤がLX5GPよりも長く、スピーカーを5基搭載。
発声の際、ピアノ全体が振動、
またペダルにも振動が伝わり、弾き心地はまさにピアノ。
よりアコースティックピアノに近い響きを体験できる、
ハイスペックモデル。

¥326,700税込

KAWAICA901GP

KAWAICA901GP

鍵盤、音共にグランドピアノの圧倒的な表現力を実現。
生ピアノと同じ「響板」という木の板をスピーカーにすることで、
より生ピアノに近い発声を実現。
操作もしやすく、初心者から上級者まで楽しめるモデル。

¥418,000税込

40万円~45万円 本物さながら フラッグシップモデル

CASIOGP-1000

CASIOGP-1000

世界3大ピアノと呼ばれるメーカーの一つ、
「ベヒシュタイン」が監修したハイブリッドピアノ。
グランドピアノの鍵盤機構さながらの鍵盤構造を搭載、
弾き心地はまさにグランドピアノ。
操作パネルは日本語表記で操作しやすく、
タッチの感度も9段階調整できる、圧巻の電子ピアノ。

¥462,000税込

RolandLX9G

RolandLX9G

スピーカーを8基搭載、より立体的な響きを体験できる。
ピアノを弾く際に指先に感じられる鍵盤の僅かな振動も再現。
全身でピアノ演奏を楽しめる、Roland LXシリーズ最高峰機種。

¥460,900税込

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回、電子ピアノについてシンプルに解説させて頂きましたが、文章だけではご理解しにくいところもあると思うので、

やっぱり実際にご自身の目で見て、お部屋に置いた所をイメージしたり、

実際に弾いてみて、音を聴いてみる事をお勧めします。

ご紹介した物以外の電子ピアノもたくさんご用意しています。

電子ピアノを選ばれる際は、ぜひ島村楽器イオンモール名古屋茶屋店のスタッフにお声がけください。

島村楽器イオンモール名古屋茶屋店スタッフが、思い出の大切な一台を選ぶお手伝いを全力でさせていただきます。

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。