![こんにちは!! ドラム担当の川口です!!]]今回は、ドラム初心者の方の登竜門とも言える「スティック選び」]]について解説していきたいと思います!! ***スタジオ常設のドラムセットです。 ]] ***まず始めに... ドラムスティックといっても一概には言えず、各メーカー毎に様々な種類があります。]] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/wp-content/uploads/sites/162/2016/04/20180629-20150915-lerni_top-s.jpg)
こんにちは!! ドラム担当の川口です!!
今回は、ドラム初心者の方の登竜門とも言える「スティック選び」
について解説していきたいと思います!!
スタジオ常設のドラムセットです。
まず始めに...
ドラムスティックといっても一概には言えず、各メーカー毎に様々な種類があります。
「長さ」、「太さ」、「チップの形状(一番先端部分です。)」等、全てにおいて異なります。
どれを選んで使ったらいいか分からない...。
そんなあなたに、この中で最初に何を選ぶべきなのか?を解説していきます!!
「5A」を使ってみる!!
一体どういうこと?と思った方も多いと思いますが、「5A」というのは、スティックの型名です。
では、なぜこの「5A」がいいのかというと...
「5A」は、いわゆるスタンダード(基本)の形であり、基本的な部分を多く兼ね備えている形なのです。
長すぎず、太すぎない。そして打面に触れた時の感触に違和感がなく、クセがありません。
こればかりは、実際に手にとって試してみていただかないと中々このニュアンスは伝わりにくいと思います。
手が大きい方も小さい方も持った時に馴染みやすい。
ドラム初心者の方なら必ず最初は使ってほしい!!そんなスティックです!!
Q. じゃあ他のはダメなの?
A. いいえ。そのようなことは一切ありません!!
先程、「5A」について紹介しましたが、あくまでも完全基本形の選び方なので、
必ず「5A」を使わなければならない訳ではありません。
ですので、その他の基本的な選び方も解説していきます!!
手が小さめの方や、女性の方にオススメ!!
スティックは、自分で握った時に手にしっかりフィットするかどうかが重要になってきます。
そのため、手が小さい方や女性の方には、「軽くて、細い」ものをオススメします!!
「7A」を使ってみて下さい!!
これは、「5A」よりも若干短く、更に細く設計されているため軽さも出るので扱いやすいモデルです!!
サイズが小さい分、小回りが効くので、細かなプレイにも向いていますね。
手が大きめ、指が太めの方には...
そんな方には、「5B」がオススメです!!
「5A」よりも太く、程よい重みもあるため握った時にしっかりと握れ、安定したプレイが可能になります。
また、チップの形状も大きめになっているので、アタック感の強いサウンドが生まれます!!
パワーのある音を出したい方にもぴったりですね!!
最後に...
様々なパターンの選び方を解説してきましたが、あくまで私個人の基本的な選び方ですので、
必ずしもこうでなければいけないというわけではありません。
これから始めたいけど... いまいち何から始めていいか分からない...。
という方!!
私が店頭にてしっかりとサポートさせていただきますので、お気軽にお越し下さい!!
お待ちしております!!
お問い合わせはこちら
店舗名 | 島村楽器 イオンモール名古屋茶屋店 |
---|---|
電話番号 | 052-309-3560 |
担当 | 川口 |
お電話でのお問い合わせ、店頭でのご相談も随時受付中です!! お気軽にどうぞ!!
アクセス方法
Googleマップはこちらをご覧下さい。
イオンモール名古屋茶屋アクセスガイドはこちらご覧下さい。
バスでお越しの方はこちらをご覧下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。