【2021年最新版】モニターヘッドホンを選ぶなら当店へ!各種ラインナップや選び方のポイントなどもご紹介中!

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2021年12月06日
- カテゴリ商品情報
- タグヘッドホン・イヤホン
![音楽制作、演奏用のモニターヘッドホンを選ぶなら島村楽器名古屋へ! 各種ラインナップお取り扱いしております!! 日本のレコーディングスタジオの定番モデルSONY MDR-CD900STや上位機種のMDR-M1STは勿論展示!他にも国内外のクリエイターに愛用されるAudio-Technica社のATH- […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2021/12/20220107-04fb3783015eb8801b9e1c48d6349aee-scaled.jpg)
音楽制作、演奏用のモニターヘッドホンを選ぶなら島村楽器名古屋へ!
各種ラインナップお取り扱いしております!!
日本のレコーディングスタジオの定番モデルSONY MDR-CD900STや上位機種のMDR-M1STは勿論展示!
他にも国内外のクリエイターに愛用されるAudio-Technica社のATH-Mシリーズ、SHURE社のSRHシリーズ、また若手アーティストからの指示も厚いYAMAHA HPH-MT8なども展開中!
国内で人気のハイエンド系ヘッドホンも展示中!
トップエンジニア御用達、抜群のサウンドを誇るFocal Clear MG Pro、プロミュージシャンの中で流行っているOLLO S4X、日本の音楽スタジオによる逸品TAGO STUDIO T3-01、プラグインソフトウェアを組み合わせて使用することで様々なリスニング環境をシミュレートする次世代のモニタリングデバイスSteven Slate Audio VSX。
どちらも一流モデルです!!
他にもギター、ベース用ヘッドホン、電子ピアノの演奏に最適なモデル、はたまたDJプレイ用の高耐久モデルなどもラインナップしています!!
DTM用モニターヘッドホンの選び方
皆様こんにちは!島村楽器名古屋パルコ店 ヘッドホン担当の宮下です!
皆様はDTMで作業をする際にスピーカーから音を出せていますか?
という方は多いのではないでしょうか。
そんな時に活躍するのがヘッドホンですが、お使いのヘッドホンはモニター用途向けのものでしょうか?
実はヘッドホンには楽曲製作時のモニター用途に適したものと通常の音楽鑑賞に適したものとがあります。
確かにそれでも作業はできますが、正確な音での作業はできません!実はヘッドホンも曲のクオリティを左右する重要な要素の一つなのです。
今回は意外と奥が深いモニターヘッドホン特集です!
●モニターヘッドホンって?
●モニターヘッドホンの選び方
●名古屋パルコ店展示のおすすめモニターヘッドホン
モニターヘッドホンって?
モニターヘッドホンとは楽曲製作時のモニター用途向けに製作されたヘッドホンです。
原音忠実再生、高耐久、高解像度といった特徴があります。対して音楽鑑賞に向けて製作されたヘッドホンをリスニングヘッドホンと言います。リスニングヘッドホンは音楽を楽しく聞けるように音に味付けがされています。一般的にはリスニングヘッドホンの方が多く使われていると思います。
すでにリスニングヘッドホンをお持ちの方はこう思われるかもしれませんが、おすすめはしません。
そもそも楽曲制作にモニターヘッドホンを使用する理由は「味付けの無い素の音」を聴くためです。リスニングヘッドホンは音に加工がされているので本来の音で作業ができません。例えば低音が強調されているヘッドホンで作業をした場合、そのヘッドホンでちょうど良い感じにミックスをして、後日他の環境で聞いた時に低音がスカスカになるというのはよくあることです。
こうした失敗を防ぐためにもヘッドホンはモニターヘッドホンを用意しましょう!
モニターヘッドホンの選び方
とは言え、数あるモニターヘッドホンの中からどれを選べば良いか迷いますよね。ここではモニターヘッドホンを選ぶうえで大事なポイントをご紹介します!
ヘッドホンの選び方その1:ある程度お金をかけよう!
まず揃えるなら質のいいヘッドホンにお金をかけましょう。
実体験ですが、ヘッドホンってだんだんその音に耳が慣れてきてしまいます。普通のリスニング用ヘッドホンやイヤホンは音がチューニングされているため、それで慣れてしまうと他のところで音を再生した時に出音の差が生まれやすいです。
また、質の低いヘッドホンは低音が無駄にボンボン響いて楽器別にしっかり聴けない!なんてこともあります。
それで耳が慣れてしまうと本来聴こえているはずの音も聴こえず、一向に音作りも上手くなりません。
逆にクオリティの高いヘッドホンを普段から使用し、プロがミックスする音楽をしっかり聴きこめばどんな音作りをしているのか。イメージもつかみ易く、今後の成長が期待できます。
予算は最初20000円~40000円くらいがオススメです!
ヘッドホンの選び方その2:装着感で選ぶ
これも重要です。いくら音が良くてもDTMは長時間作業になりがちなので、長くつけていても疲れにくいヘッドホンを選ぶということも重要です。付け心地はメーカーによって全然違うのでここは実際お店に行って確かめてみるといいでしょう。
ヘッドホンの選び方その3:密閉型、開放型の違い
ヘッドホンには密閉型と開放型があります。構造上開放型のほうが実際聴く音はいいのと、聴き疲れしにくいという利点がありますが、音漏れします。
無難に行くなら密閉型のヘッドホンを購入することをオススメします。音漏れがしにくいのと回りの音をシャットアウトできるので作業に集中できます。
※ボーカルレコーディングをする方は密閉型を選びましょう!マイクにヘッドホンの音漏れが録音されてしまいます。
ヘッドホンの選び方その4:小さい音量、大きい音量の両方で音を聴く
ヘッドホンは小さい音量にした時と大きな音量にしたときに出てくる帯域が変わってきます。
その変化もしっかりと聴いてみて判断します。
名古屋パルコ店展示のおすすめモニターヘッドホン
以上の選び方を踏まえて、名古屋パルコ店で実際に試聴ができるおすすめのヘッドホンをご紹介します!
●音楽業界のハイスタンダード SONY:MDR-CD900ST
●世界が認めた“M50”の次世代モデル audio-technica:ATH-M50x
●原音のニュアンスをあますところなく再現 SHURE:SRH840
●全帯域に渡る正確なレスポンス SHURE:SRH940
●透明感のある自然なサウンド AKG:K271MKⅡ
●世界の一流が絶賛する音がここに PHONON:SMB-02
SONY:MDR-CD900ST
メーカー | SONY |
---|---|
型名 | MDR-CD900ST |
販売価格 | ¥19,440(税込) |
数多くのレコーディングスタジオで愛用されている音楽業界のハイスタンダード
”アーティストはこの音で聞く”
世界の先端技術を誇るソニーと音創りを熟知するソニー・ミュージックスタジオが共同開発した完全プロフェッショナル仕様のモニターヘッドホン、それがMDR-CD900STです。原音をそのまま再現する音質、研ぎ澄まされた輪郭と音像。1989年の発売以来20年以上にわたり、数多くのレコーディングスタジオで愛用されている事実が、高い評価と信頼を証明しています。
・歴史
元々は、CBSソニー信濃町スタジオ(現:ソニー・ミュージックスタジオ)で使用することを目的として開発されたMDR-CD900STが、スタジオユースの業務用として販売するに至り、数多くのレコーディングスタジオで愛用されています。またスタジオ関係者のみならずアーティストからも絶大な信頼を得て、TV・ラジオ・雑誌等でも数多く取り上げられ、その結果、一般の方からの購入希望が殺到し、その要望に応えるべく1995年より消費者向けに販売も開始、現在に至ります。
・モニタリングに適した分解能
独自開発のドライバーユニット採用により、モニタリングに必要な分解能(検知限界)も大幅に向上。音の輪郭から定位、エコーの拡がり感などの微妙な違いをつぶさに再現し、"本物の音"を耳に伝えます。
・原音イメージそのままのどこまでもピュアな音質
レコーディングスタジオやポストプロダクション、放送局など、プロの世界で求められるクオリティと耐久性を徹底的に追及し、独自に開発したドライバーユニットを採用。これによって歪みの少ない原音イメージそのままのクリアな音質の獲得に成功しています。
・あらゆるスタジオユースに対応
耐入力(最大入力:1,000mW)やフレーム・カバーの強化により、音のクオリティを重視するとともに、レコーディングスタジオや放送局などでの使用に耐えうる耐久性・安定性を実現しています。様々な条件をプロの立場から追及することにより、スタジオエンジニアやミュージシャンからの高い評価と信頼を得ています。
・主な仕様
極めて高解像度で音の輪郭が明瞭、聴感上幅広い周波数レンジを持つのでミュージシャンが音を聴き取りやすい。耐入力やフレーム・カバーの強化、折りたたみ機構の排除、独自開発のスピーカー・ユニットによりレコーディング・スタジオや放送局などでの使用に耐えうる耐久性・安定性を実現。
型名 | MDR-CD900ST |
---|---|
形式 | 密閉ダイナミック型 |
ドライバーユニット | 40mm、ドーム型(CCAW採用) |
最大入力 | 1,000mW |
インピーダンス | 63Ω |
音圧感度 | 106dB/mW |
再生周波数帯域 | 5~30,000Hz |
コード長 | 2.5m |
コードの太さ | Φ4.0mm |
プラグ | ステレオ標準プラグ |
質量 | 約200g(コード含まず) |
担当者コメント
言わずと知れた超ド定番のモニターヘッドホン。全体的に音はしっかりと再生されていますが、高音に特徴があります。歯擦音やノイズがしっかりと聴こえたりと、音源の粗探しにはもってこいのヘッドホン。発売から30年近くたった今なお日本中のスタジオで使われ続けています。迷ったらこれを選べばOK!
更に詳しいレビュー記事はこちら
『モニターヘッドホンの超定番!SONY『MDR-CD900ST』その魅力に迫る!』
audio-technica:ATH-M50x
メーカー | audio-technica |
---|---|
型名 | ATH-M50x |
販売価格 | ¥19,310(税込) |
世界が認めた“M50”の次世代モデル
現場のニーズに応える高解像度モニターヘッドホン。
大口径の強磁力φ45mmCCAWボイスコイルドライバーで情報量豊かな高解像度再生。
遮音性を高める楕円形状のイヤカップを採用し長時間使用でも快適なモニタリング。
片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構。
ヘッドホンを首から掛けてモニタリングする際に便利な前後90度の反転モニター機構を採用しました。
新採用のイヤパッド、ヘッドパッド素材で高耐久性を実現。
メンテナンスが手軽に行なえる着脱コード(バヨネット式ロック機構)を採用。
利用シーンに合わせて選べる3本の着脱コードを付属。(1.2mカールコード、3mストレートコード、1.2mストレートコード)
持ち運びに便利な折りたたみ機構。
スタジオレコーディングやミキシングに最適。
モニターヘッドホンならではの広帯域でフラットな特性で解像度の高いモニタリングを実現。DJやトラックメイカーにもおすすめです。
主な仕様
形式 | 密閉ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | φ45mm、CCAWボイスコイル |
最大入力 | 1,600mW |
インピーダンス | 38Ω |
音圧感度 | 99dB/mW |
再生周波数帯域 | 15~28,000Hz |
コード | OFCリッツ線1.2mカールコード(伸長時約3m) OFCリッツ線3mストレートコード OFCリッツ線1.2mストレートコード |
プラグ | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ |
質量 | 285g |
担当者コメント
比較的リーズナブルな価格で手に入るモニターヘッドホン。ベースの音がしっかりと聴こえ、音を大きくするとスネア、シンバルの存在感がでてきます。
2万円を切る価格帯では分離、定位がしっかりしてて、音量も出るのでオススメです。
SHURE:SRH840
メーカー | SHURE |
---|---|
型名 | SRH840 |
販売価格 | ¥21,384(税込) |
SRH840リファレンス・スタジオ・ヘッドホンはプロのオーディオエンジニアやミュージシャン用にデザインされており、正確なリスニングやプロのレコーディング用に最適化されています。
SRH840は密閉型サーカムオーラル(耳をすっぽり包むタイプ)デザインにより、快適な装着感が得られ、バックグラウンドノイズを低減します。人間工学的なフィット感をもたらすパッド付きのワイドなヘッドバンドは長期間優れた快適性を保持し、緻密に作り上げられた周波数レスポンスは豊かな低音域、クリアな中音域、幅のある高音域を再現します。折り畳み可能で保管や持ち運びが容易です。キャリーバッグは持ち運びや保管時にヘッドホンを保護します。また、交換可能なケーブルやイヤパッドにより長期間の使用が可能です。
・機能
・正確に調整された周波数特性により、豊かな低音域、クリアな中音域、幅のある高音域を再現します。
・人間工学的なフィット感をもたらすパッド付きのワイドなヘッドバンドにより、長期間優れた快適性を保持します。
・密閉型サーカムオーラル(耳をすっぽり包むタイプ)デザインにより、快適な装着感が得られ、バックグラウンドノイズを低減します。
・折り畳み可能で保管や持ち運びが容易です。
・数々の伝説を生み出したShureクオリティにより、日々のハードな使用にも耐えうる耐久性を備えています。
・バヨネットクリップによりイヤカップにケーブルをしっかりと固定できます。
・交換可能なイヤパッドにより長期間の使用が可能です。
・3m着脱式のカールケーブルは、十分な長さを持ち、保管や交換が容易です。
・キャリーバッグは持ち運びや保管時にヘッドホンを保護します。
・2年間限定保証
主な仕様
形式 | ダイナミック型ネオジム磁石採用 |
---|---|
ドライバーユニット | 40mm |
最大入力 | 1,000mW |
インピーダンス | 44Ω |
音圧感度 | 102 dB SPL/mW |
再生周波数帯域 | 5 Hz - 25 kHz Ω |
ケーブルの長さ | 3m |
ケーブルの種類 | 着脱式片出しカールケーブル |
プラグ | 3.5mmステレオ・ミニプラグ、金メッキ |
質量 | 365 g |
担当者コメント
全体的に定位、分離が良く、ミックスがしやすいヘッドホンです。
高音は刺さるような音ではなく、ちょっと丸みのある音で、音量を小さくしてもベース音がしっかりと聴こえてきます。
もう少し柔らかくて分離がいい音をお求めならSRH940にグレードアップがオススメです。
SHURE:SRH940
メーカー | SHURE |
---|---|
型名 | SRH940 |
販売価格 | ¥31,104(税込) |
SRH940は、プロフェッショナル・オーディオエンジニアおよびスタジオユーザー用としてデザインされ、タイトな低域を伴ったスムーズに伸びる高域エンドを実現する全帯域に渡る正確なレスポンスを備えています。2種類の着脱式ケーブル(ストレート、カール)が付属しており、ベロア素材のイヤパッドを交換することで長期間の使用が可能です。
SRH940は、密閉型サーカムオーラル(耳全体を快適に包み込むタイプ)デザインにより、快適な装着感が得られ、バックグラウンドノイズを低減します。ワイドなパッド入りヘッドバンドにより、人間工学に基づくフィット感を提供し長時間の使用が可能です。正確な周波数特性により豊かな低域、クリアーな中域、伸びのある高域エンドを提供します。折りたたみ式デザインのため保管と携帯が簡単で、外出時や保管時にヘッドホンを保護するキャリングバッグが付属しています。また交換可能なケーブルとイヤパッドも付属し、長期使用が可能です。
・機能
・正確な周波数特性がもたらすタイトな低域を伴いスムーズに伸びる高域エンド、そして歪みを最小に抑える優れた過渡特性
・長時間の使用でも快適さを損なわない軽さとプレミアムパッド入りヘッドバンドによる人間工学に基づくフィット感
・密閉型、サーカムオーラル・デザインにより耳全体を快適に包み込み、周囲の騒音を低減
・90度回転するスイベル機構を搭載したイヤカップ採用の折り畳み式デザインにより保管と携帯が簡単
・交換可能なベロア素材のイヤパッドにより長期使用が可能
・十分な長さと装着時の自由度が選べる2種類の着脱式ケーブル付属
・外出時や保管時にヘッドホンを保護するジッパー付きハードトラベルケース付属
・2年間限定保証
主な仕様
形式 | ダイナミック型ネオジム磁石採用 |
---|---|
ドライバーユニット | 40mm |
最大入力 | 1,000mW |
インピーダンス | 42Ω |
音圧感度 | 100 dB SPL/mW |
再生周波数帯域 | 5 Hz - 30 kHz Ω |
ケーブルの長さ | カール:3m、ストレート: 2.5 m |
ケーブルの種類 | 着脱式、カールおよびストレート |
プラグ | 3.5mmステレオ・ミニプラグ、金メッキ |
質量 | 322 g |
担当者コメント
中低域の処理がしっかりとされていて、各楽器がしっかりと聴こえます。
音量が低くても前に出ている楽器の音はわかるし、音量を上げても耳が痛くなく、柔らかいサウンド。
音の定位が良く、リバーブの処理の感じがわかりやすい。パッドもいいものなので長持ちします!
余談ですがこのヘッドホンと合わせるならモニタースピーカーはGENERECやKRKがいいと思います!(ボーカルが見えやすいため)
AKG:K271MKⅡ
メーカー | AKG |
---|---|
型名 | K271MKⅡ |
販売価格 | ¥18,900(税込) |
色付けのない極めて自然なサウンドが得られる密閉型ヘッドホン。
透明感のある自然なサウンド
密閉型でありながら透明感のある自然なサウンドを出力。音の分離や質感はもちろん、定位や奥行きまでも明確に描き出すため、レコーディングはもちろんPAのモニターにも最適。
「バスチューブ機能」内蔵
密閉型特有の低域の膨らみを低減する「バスチューブ機能」を内蔵。まるでオープン型ヘッドホンのような、全帯域に渡ってクリアなサウンドを獲得。
「XXLトランスデューサー」搭載
プロ用モデルのために開発された「XXLトランスデューサー」を搭載。不要な振動を抑える独自の「バリモーション・テクノロジー」や「Two-layerダイアフラム」に加えて、内部構造の最適化とパーツの吟味を徹底的に行い、繊細な高音から重厚な低音までリアルに再現。
大型のイヤパッド搭載
耳全体を包み込む大型のイヤパッドを搭載し、快適な装着感と高い遮音性を実現。 合皮製とベロア製の2種類を同梱しており、好みに応じて選択可能。
ミュート・スイッチ機能装備
ミュート・スイッチ機能を装備。頭から外すと自動的に出力をミュートして音漏れを防止。
セルフアジャスト機能採用
装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能を採用。
着脱式ケーブル
ケーブルは着脱式でストレートとカールコードの2種類を同梱。
バリモーション・テクノロジー
ダイアフラムの厚みを中心部と外縁部で変えることで、ダイアフラムの動きを適切に制御する技術です。厚みを持たせた中心部の「SOUND ZONE」は、歪の原因となる分割振動を抑制し、極めてクリアな高域が得られます。また、薄く加工された外縁の「MOVEMENT ZONE」は、高域の出力時には「SOUND ZONE」のスムーズな動きをサポート。低域の出力時には「SOUND ZONE」と一体となって大型のダイアフラムのように動作し、迫力のあるサウンドを出力します。
Two-layerダイアフラム
振動の減衰特性が異なる2つの素材からできた薄い膜を、組み合わせて接着したダイアフラムです。 高いダンピング(制動)性能を獲得しており、通常のダイアフラムでは除去しきれない不必要な振動を減衰。クリアでキレのある中高域再生を実現します。
主な仕様
形式 | 密閉型 |
---|---|
最大入力 | 200mW |
インピーダンス | 55Ω |
音圧感度 | 91dB SPL/mW |
再生周波数帯域 | 16Hz ~ 28kHz |
ケーブルの種類 | 着脱式、片出し |
プラグ | 3.5mmステレオ・ミニプラグ、金メッキ |
質量(ケーブル含まず) | 240g |
付属品 | ヘッドホンケーブル:3mストレート、OFC(EK300)、5mカールコード、OFC(EK500 S) ベロア製イヤパッド 標準プラグアダプター(ねじ固定式、金メッキ) |
担当者コメント
高音、低音含めて全体の出力が抑えめのため、あまり大きな音は出せませんが、各楽器の音がクリアで分離感が良く、付け心地が抜群なのが特徴です。音量を上げるとスネアのバチっとした音やクラップ音辺りの帯域が持ち上がってきます。価格が2万円以下で購入できるところも大きいです!この値段のヘッドホンではピカイチの性能を誇ります。
PHONON:SMB-02
メーカー | PHONON |
---|---|
型名 | SMB-02 |
販売価格 | ¥32,099(税込) |
音で愛されベストセラー
世界の一流が絶賛する音がここに。
長年のオーディオ研究で培ったノウハウとマスタリングエンジニアの耳でチューニングされたヘッドホンSubtonic Monitor Basic Headphones SMB-02。
Grammy受賞サウンドエンジニアまでもが惚れ込んだ圧倒的な再生音は、まさにチューニングの施されたスタジオでモニターしているようです。
日本製の誇り、本物の逸品に仕上がりました。
特徴
PHONON独自のノウハウにより、”ヘッドホンの聖杯”と賞賛される最高のチューニング。
空間表現力、低域再生に優れヘッドホンでのミキシングに最適なスタジオモニター仕様です。長時間の装着でも負担の少ない、軽さと厚めのイヤパッドを採用しました。
主な仕様
形式 | 密閉ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | 40mm |
最大入力 | 1,300mW |
インピーダンス | 40Ω |
音圧感度 | 100dB/mW |
再生周波数帯域 | 20〜20,000Hz |
ケーブルの長さ | 3m |
ケーブルの種類 | 片出し(4線式 LR独立グラウンド結線) |
プラグ | Φ6.3 / Φ3.5mm 金メッキ ステレオ2ウェイプラグ |
質量 | 300g |
担当者コメント
空間表現力、低域再生に優れヘッドホンでのミキシングに最適なスタジオモニター仕様です。その軽さと厚めのイヤパッドにより長時間の装着でも疲れにくいです!
『ヘッドホンの聖杯』と称賛されるチューニングはグラミー賞を受賞した映画のサウンドエンジニアも絶賛しています。日本製です。
試聴できます!
いかがでしょうか。
どれもオススメですが、やはり最終的には実際に聴いてみないと分からないと思います。今回ご紹介したヘッドホンは全て店頭で試聴ができます!是非店頭で納得の行くまで聴き比べてみてください!
皆様のお越しをお待ちしております!
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 宮下 |
---|---|
プロフィール | 中学生のころ大好きな森山直太朗さんに憧れアコギを始め、高校生の時に見たソロギターの動画に感動してソロギターを始めました。また、高校時代にVOCALOIDを知り、自分でも作曲ができるんだと知り、DTMに興味を持つようになりました。高校卒業後は音響の専門学校に通いProtoolsでのレコーディングやPAの勉強をしました。ピアノ、シンセ、DTM等も始め、飲食店で使うBGMの作曲や月に数回即興生演奏のイベントの仕事をしていました。初めて自分で1曲完成させた時の感動は今でも覚えています!担当はヘッドホン、DTMやDJのことも勉強中ですのでお気軽にお声掛けください! |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 宮下 |
電話番号 | 052-264-8316 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商T品代+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。