管楽器【フルート】用マイクロフォン決定戦!!結局どのマイクを使えばいいの?演奏比較してみました!

名古屋パルコ店

名古屋パルコ店店舗記事一覧

2024年11月22日

みなさんこんにちは!島村楽器名古屋パルコ店 マイク担当の加藤です!以前「管楽器マイクの選び方」という記事を書かせていただいたところ、たくさんのお客様より当店にお問い合わせをいただきました!そこで、今回は「マイクの種類によってどんな違いがあるのか、用途によってどんなマイクを選べばよいか」という内容で実 […]

みなさんこんにちは!
島村楽器名古屋パルコ店 マイク担当の加藤です!

以前「管楽器マイクの選び方」という記事を書かせていただいたところ、
たくさんのお客様より当店にお問い合わせをいただきました!
そこで、今回は「マイクの種類によってどんな違いがあるのか、用途によってどんなマイクを選べばよいか
という内容で実際の演奏動画も踏まえて比較してみました!
また、今回は管楽器の中でもお問い合わせの多い「フルート」で検証!
是非マイク選びの参考にしてください!

6種類のマイクを比べてみました!

今回は、6種類のマイクをご用意いたしました!
・イヤホンマイク (Apple純正Lightning)
・ダイナミックマイク (SHURE/SM57-LCE)
・コンデンサーマイク (AudioTechnica/AT4040)
・楽器取付用マイク (AudioTechica/ATM350w)
・ヘッドセットマイク(AudioTechica/HYP190H)
・ハンディレコーダー (Zoom/H6)


ダイナミックマイクとコンデンサーマイクはフルートの頭部管と胴部管をつなぐジョイント部分をめがけて15cm程離したところに設置。
楽器取付用マイクは、今回は唄口に向かってマイクを調整しました。
ハンディレコーダーは唯一のステレオ録音ですので、フルート全体の音が取れるように設置してみました!

当店フルートインストラクターの演奏を実際に録音し、比較してみましたので是非動画をご覧ください!
↓↓↓どうぞ↓↓↓

担当が感じた各マイクのメリット・デメリット

さて、比較動画はいかがだったでしょうか?
実際に比較してみるとかなり違いが感じられたかと思います!
ここからはマイク担当の感想とともに、各マイクの特徴をご紹介いたします♪


各マイクについてご紹介いたしました♪
それぞれのマイクの特徴を生かして、ご自身の使用用途に合わせてマイクを選ぶことが重要ですね!

各マイクの特徴まとめ

まず大事なことは、使用用途ですね!
ライブ・演奏会で使用するのか、
録音や配信で使用するのか、
もしくはどちらも使いたいのか、、用途で選ぶマイクも変わってくると思います。

そして音質!
いい音質のマイクでお探しなのか、低コストでお手軽なマイクのほうが良いのかという点も
マイク選びでは重要ですね!

用途別おすすめのフルート(管楽器)マイクをご紹介

アンサンブル演奏会などで使用

演奏してみた動画の投稿

コンサートやライブでの使用

演奏の記録や保存に

管楽器マイクのご相談は名古屋パルコ店で

名古屋パルコ店では、マイクなどを含めた音響機材・デジタル機材の展示数が東海地方最大です!
専門のスタッフも複数在中しています。ぜひマイク選びは当店にご相談ください!

管楽器用マイク相談会という形で、専門のスタッフが試奏等をサポートいたします。
お気軽に店舗までお問い合わせください!

フルートサロン開講中【体験レッスンできます♪】

本企画の動画でフルート演奏をしているのは、当店フルートインストラクター 藤井です♪
名古屋パルコ店では大人の方(高校生以上)を対象とした予約制フルートサロンを開講しております。
お好きな時間にお通い頂ける予約制のシステムで、忙しい大人の方にもピッタリです!

演奏したいジャンルや目的、レッスンペースも様々です。自分にあったスタイルのレッスンを確立する事が出来ます。
クラシックやポピュラー、ジャズなどあなたのやりたい!叶えたい!に合わせてレッスンを行います!

体験レッスンも常時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪



※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。