何が違うの?AKAI ProfessionalのMPC One+と従来モデルMPC Oneの違いを比較・検証!

名古屋パルコ店

名古屋パルコ店店舗記事一覧

2023年06月01日

こんにちは、島村楽器名古屋パルコ店の立浦です!人気の音楽デバイスを数多くリリースするAKAI Profesionalから、同社の筆頭モデルとなるサンプラーMPCシリーズの中堅モデル「MPC One」に新モデルが登場しました! MPC One+と銘打たれた本機種、一体MPC Oneと何が違うのでしょう […]

こんにちは、島村楽器名古屋パルコ店の立浦です!
人気の音楽デバイスを数多くリリースするAKAI Profesionalから、同社の筆頭モデルとなるサンプラーMPCシリーズの中堅モデル「MPC One」に新モデルが登場しました!

サンプラーAKAI MPC One +

サンプラーAKAI MPC One +

新しいMPC One+はスタンドアローン・ワークフローにエネルギーをもたらし、クリエイティブなスピード感と効率性を向上させます。 MPC One+があれば、ビートメーカーのプロデューサーからライブパフォーマーまで、これまで経験したことのないほどの創造性に満ちた旅路を楽しむことができることでしょう。

¥94800税込


MPC One+と銘打たれた本機種、一体MPC Oneと何が違うのでしょうか??
今日は両機種の違いについてご紹介させていただきます!

基本的な仕様は同じ、筐体カラーが赤色に!

まず目で見てわかる違いとして筐体カラーが同社のトレードカラーである赤色へ変更されました。
これまでも旧MPCを連想させるRetroや神々しさ抜群なGOLDといった限定カラーをリリースしてきたMPC Oneですが、ここにきてこの赤色!かっこいいですね!

画面の大きさやパッドの数といったような基本的な仕様は同じ、内部のOSももちろん同様です。

内部ストレージが4倍に!

ここも大きな進化ポイントですね!
サンプリングした音声やプラグインデータなどを保管しておく内部ストレージが4GB→16GBと4倍に拡張しています!
上位機種のMPC LiveⅡが16GBなので、それと同じになった感じですね!これは心強い!

Wi-FiやBluetooth-MIDIに対応!

これも嬉しい強化ポイント!
Wi-FiやBluetooth-MIDIに対応しました!ここも上位機種のMPC LiveⅡと同じですね!

Wi-Fiを経由すれば、本体OSのアップデートもワイアレスで実施できるので楽ちんですし、Ableton Linkに対応した機器やアプリと同期演奏もワイかレス環境で可能です。(Ableton Linkって何?という方はこちらをご参照ください)

またBluetooth-MIDIを経由すれば、例えば同社のLPD8 WirelessやKORGのnano StudioシリーズやMicrokey-Airといった対応機種を入力拡張用のワイアレスデバイスとして使用可能!
本体のパッドやつまみで足りない部分を追加で補う時も、従来のMPC OneはUSBポートに直接繋ぐ必要がありましたが、このMPC One+ならUSB,Bluetooth-MIDIワイアレス双方で接続できるのでより拡張性が高いですね!

ちなみにMPC One+はWi-Fi対応になった為か、MPC Oneにあったイーサネット端子が排除されています。

プラグインを1つ無料で獲得可能!

他にもMPC One+のみの特典として、theMPCstoreからフリープラグインをダウンロードできる期間限定のバウチャーコードが付属!
フィンガードラムやトラックメイク用の戦力を強化することが可能です!


いかがでしたでしょうか?
新しいMPC One+、価格差も通常のMPC Oneと5,000円ほどと大きく差がない割には色々と強化ポイントが多い様子!
是非ご検討いただけましたら幸いです!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。