![本日はRolandさんの新たなテーブルトップガジェット・SH-4dについてご紹介させていただきたいと思います!! CONTENTS動画で実機ご紹介中です!製品概要本体サイズや外観豊富なオシレーターモデル専用のリズム・パートFILTER/AMP/LFOシーケンサーセクションエフェクトも充実!新機能D- […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2023/02/20230221-sh-4d-01.jpg)

本日はRolandさんの新たなテーブルトップガジェット・SH-4dについてご紹介させていただきたいと思います!!

CONTENTS
動画で実機ご紹介中です!
開発者の方にお話をお伺いしました!→こちらの記事でご紹介中♪
製品概要

SH-4d は過去から現在、未来へとつながるサウンドをデザインするための実践的なワークフローとディープなシンセシス・ツールを備えたデスクトップ・シンセサイザー。11種類のオシレーター・モデルやマルチティンバー・ パターンシーケンサー、壮大なエフェクト、そして豊富なポリフォニーにより、想像を超えるサウンドが生まれる瞬 間を体感することができます。
スタジオやステージはもちろん外出先での使用にも最適なSH-4d は電源を入れた瞬間からインスピレーションを解き放つ汎用性の高いシンセサイザーです。

5つのパートとシーケンサーやボタン・フェーダー・つまみでトラックメイキングやマシンライブまでこの1台で完結できるモンスターマシンです!
本体サイズや外観

サイズは上記の通り!
設置性や可搬性に優れたサイズ感です。音声・MIDIの入出力端子に加え、外部クロックを受信出来るEXT CLK INも装備!

同社のAIRA Compact T-8と比べるとこのくらい。
USB-Cからの給電に対応、さらに電池駆動(単3✖️4本)も可能!
豊富なオシレーターモデル

まず何と言っても特徴的なのは、この新規開発のSH-4dネイティブエンジンをはじめWAVETABLE、CROSS FM、JUNO-106、SH-101などを豊富なオシレーターを11種も搭載している点!ビンテージのアナログシンセや PCM ベースのサウンドか最新のサウンドまで、4つの独立したシンセサイザーパートでさまざまな サウンド・メイキングに対応!
専用のリズム・パート

シンセパートとは別に1つのリズム・パートも搭載。
波形の選択や強力なシンセシス・コントロール、レイヤー機能などを備えており、シンセパート同様多様なリズムサウンドメイキングが可能です!
FILTER/AMP/LFO

サウンドメイクにおいて重要な各セクションも充実!
おおむね必要なパラメーターはつまみで操作可能となっております!

独立 HPF を備えた新開発のラダー・フィルターを備えマルチモード・オペレーショ ンを実現。またLFOもPITCH/FILTER/AMP等の各部へ直ぐに掛けられ、一般的なものから“カオス波”や“VSINE”など聞きなれないものまで合計10種類の豊富な波形タイプを内蔵!

また、強力なマトリクス・セクション(LFO やエンベロープ・ジェネレーターなどの信号を自由に配線し、システムに初期設定されている配線だけでは得られ ないさまざまなサウンドを作ることができる機能)も擁しており、 各パラメーターのモジュレートが可能。

ノブへのアサインも簡単にでき、詳細な設定も直感的に行うことができます!
これはかなり複雑な音作りがサクサクとできそう…!
シーケンサーセクション

パート別に使える最大64ステップ・128パターンを作成可能なシーケンサーも搭載!
リアルタイムレコーディング・ステップ入力双方に対応!

Rolandのリズムマシンによく搭載されている拍を細かく刻むFlam(フラム)やSubStep(サブステップ)、ステップの再生確率を変動させるプロバビリティなどももちろん本機種にも実装されています!
エフェクトも充実!

さすがRoland!エフェクトも充実しています!
各シーケンサー・パートに 95 種類から選択可能な専用のMFX プロセッサを搭載。
フィルターやドライブ、Lo-Fi エフェクトから、ディレイ、ピッチシフター、 フェイザー、 フランジャー、 定番の JUNO コーラスまで、あらゆるスタイルに最適なエフェクトを備えており、また全パートにかかるエフェクトも4系統(MFX/ディレイ/コーラス/リバーブ)、さらにマスターEQとコンプまであります!
新機能D-MOTIONとVISUAL ARPEGIATOR

このSH-4dにはモーションセンサーが内蔵されており、本体を傾けるとモジュレーションをかけたりすることが出来るD-MOTION、アルペジオの鳴り方をユニークに変化させることが出来るビジュアル・アルペジエイターという機能が搭載されています。

かなり特殊なアルペジオですね!シンセ好きなら、どことなくTEENAGEENGINEERINGのOP-1に搭載されていものに似ている、というと伝わりますでしょうか…ノートを視覚的な効果も交え発音するユニークなもの!こちらは是非レビュー動画をご確認ください!
偶発的なフレーズを生み出したり、魅せるパフォーマンスを行う際にも有用ですね!
3月10日発売予定!
当店にも実機展示を予定しておりますので、気になる方は是非チェックしてみてください!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【歌ってみた】自宅で歌・ボーカルを録音するならコレ!必要な物やおすすめ機材ラインナップや機材を一挙紹介!
名古屋パルコ店
-
【イベント】島村楽器 名古屋パルコ店店★2025, 8/10(日)★圧倒的ドラムが主役!Drummer’s LIVE
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるはじめてのチューニングセミナー開催!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】ALCHEM-E体験会!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるドラム機材相談会開催!!
名古屋パルコ店
-
【5/18開催】ドクターTのシンセ解体新書 バンド向けシンセサイザー音作り&演奏セミナー【Roland JUNO-D/FANTOM-0】開催決定!
名古屋パルコ店