名古屋パルコ店は今年5月に売り場リニューアルを行い、デジタル製品の売り場が広くなりました!
本日はイベントやライブで使用する音響機材の売り場やおすすめセットをご紹介♪
そろそろ夏に向けてお祭りやイベント、フェスなど企画されてる方も多いかと思います!
名古屋パルコ店では専門知識を持ったデジタルスタッフが皆様の音響機材選びをお手伝いいたします。
どんな機材があるの?機材の選び方
イベントやライブ等で見かける音響機材っていろんな種類があって難しそうと思われる方も多いかと思います!
ですが安心して下さい!どんな機材があって、選ぶポイントをわかりやすくご紹介いたします!

まずはざっくりと音が入ってから出るまでのイメージを掴みましょう。
沢山の種類の音響機材がありますがそれぞれに役割があります。
具体的に細かく見ていきましょう!
スピーカー

①イベントの規模や観客数、用途に応じた出力を選ぼう
スピーカーの「出力」とは・・・スピーカーがどれだけの電力を音に変えて出力できるかを示す数値のことです。スピーカーの出力はワット(W)という単位で表され、出力W数が大きいほど、より大きな音を出すことができます。

②音質や機能で選ぼう
音質・・・メーカーやシリーズによって音の傾向が変わります。低音が強めなスピーカーやバランスがいいスピーカーなど、お好みの音を探してください!
機能・・・バッテリー駆動が可能なタイプやミキサー一体型のスピーカー、Bluetooth対応などの機能で選ぶことも可能です。
③パッシブスピーカーとアクティブスピーカー(パワードスピーカー)
スピーカにはアンプを外付けで接続して使用するパッシブスピーカーとスピーカー内部にアンプを内蔵するアクティブスピーカー/パワードスピーカーがあります。
パッシブスピーカーはミキサーの後に別途パワーアンプを必要とします。ケーブルはスピコンと呼ばれるスピーカーケーブルを使用する事が主流です。各スピーカーに電源が不要なので、スピーカーを増設する際も自由度が高いです。
アクティブスピーカー/パワードスピーカーはアンプを内蔵しているため、システムをシンプル組むことができます。直接マイクやライン入力ができるものや、多機能タイプのスピーカーも多いです。拡張性はありませんが、利便性がよく使いやすいです。各スピーカーに電源供給が必要になります。

ミキサー

①入出力の端子の種類と数を確認しよう
ミキサーは小さいものから大きいものまでさまざまな種類があると思います。
例えば、ボーカル(マイク)が3人いればマイク入力の端子が3つ以上あるミキサーを選ばなければなりません。
入力だけでなく、フロアモニターを複数置きたい場合などは出力数も確認すると良いでしょう。

②アナログミキサー/デジタルミキサー/パワードミキサー
ミキサーにもアナログ/デジタル/パワードなどの種類があります。イベントの規模や用途に応じて選びましょう。

③エフェクトや機能で選ぼう
ミキサーに搭載されているエフェクター(イコライザー・リバーブ・コンプレッサー・ディレイなど)は機種によって搭載されていたりしなかったりすることがあります。また、オーディオインターフェース機能が搭載されているものなどもありますので、用途によって必要な機能を選びましょう。

マイク

①音質が何よりも大事!自分が好きな音のマイクをさがそう
マイクもギターやピアノと同じように、それぞれ違う音の個性を持っています。自分の声や楽器がどんな音で聞こえると気持ちよいかをイメージし、その「好きな音」を出してくれるマイクを探しましょう。是非店頭でお試し頂ければ違いを体感して頂けると思います。
②ダイナミック or コンデンサー
ダイナミック型 と コンデンサー型 の2種類があります。ダイナミックマイクは頑丈でノイズに強く、ライブや日常的な使用に向いています。一方、コンデンサーマイクは感度が高く繊細な音をとらえるため、録音や配信、スタジオ使用に最適です。ご自身の使用される環境や音楽のジャンルに合わせて選びましょう。また接続するスピーカーによってはダイナミックのみ接続可能なモデルがありますので、コンデンサー型マイクを使用される方は気をつけてくださいね!
③指向性で選ぼう
マイクによっては収録する音の範囲が異なるモデルがあります。正面の音をしっかり拾う「単一指向性」はボーカルに最適ですが、周囲の音を広く拾う「全指向性」は一般的にはライブ向けではありません。また、「単一指向性」の中にも「カーディオイド」や「スーパーカーディオイド」など細かく指向性の異なるマイクがあります。指向性によって音のイメージも変わってくるので、是非店頭で試してみてくだ!
④ワイヤレス接続(無線)or 有線接続(ケーブルあり)
パフォーマンスやステージングによってはマイクを無線接続(ワイヤレス)にしたいと思っている方はいらっしゃいませんか?
有線は安定して高音質を保てますがパフォーマンスに制限がでたり、たくさんのマイクを同時に使用する際にケーブルが絡まって邪魔になってしまう事もあります。一方ワイヤレスはケーブルを気にせず自由に動けるため、スピーチやダンス、大道芸やフィットネスなど幅広く活躍できます。一方で使用用途にあったワイヤレスを選ばないと最悪の混線だらけで使えなかったり、ノイズがのってしまったりすることも。しっかりと自分に合ったワイヤレスを選びましょう!当店で専門知識を持ったスタッフがご案内致します!
Myマイク選びに関してはこちらでも詳しくご紹介しています♪
こんな人におすすめ!シーン別おすすめセット




名古屋パルコ店でお試しできます!
当店にはデジタル楽器に詳しい専門スタッフが多数在中しております。
また、事前にご予約をいただき防音室を使用したスピーカーやマイク試奏も承っています。
是非お気軽に名古屋パルコ店までお問い合わせください!
お問い合わせ | 052-264-8316 |
---|---|
担当 | 立浦 加藤(世) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。