【フルートアンサンブル会Part2】音を合わせる楽しさを実感!

名古屋パルコ店

名古屋パルコ店店舗記事一覧

2025年03月18日

皆様こんにちは!インストラクターの藤井です。本日はサロン会員様限定アンサンブル会第2弾のレポートをいたします♪ CONTENTSアンサンブル会概要実際の参加人数や取り組みは?アンサンブルの進め方は?開催頻度や楽曲難易度は?アルトフルートの登場アンサンブルを楽しみましょう!アンサンブル動画の視聴はこち […]

皆様こんにちは!インストラクターの藤井です。
本日はサロン会員様限定アンサンブル会第2弾のレポートをいたします♪

アンサンブル会概要

2025年2月23日(日)13:00~15:00名古屋パルコ店にて、第2回目となるアンサンブル会を実施致しました~!!
こちらは、当店のフルート・オカリナサロン会員様であればどなたでもご参加頂けるイベントとなっており、
完全初心者の方から経験者の方まで幅広い経験年数の方々を対象に開催いたしました。
今回のアンサンブルでは、全員で強弱をつけ、2つの楽曲を完成させました!1人1人が当事者意識を持たれることで、
楽曲の良さや、音楽性がより伝わる演奏になりました♪

実際の参加人数や取り組みは?

今回は2回目の開催で、12名の会員様にご参加を頂きました♪
ご参加頂きました会員の皆様!本当にありがとうございます!

取り組み内容としまして、
前回候補にあげていたものの、取り組めていなかった、
①別れの曲
②アメイジンググレイス
の計2曲を完成させました!
中には、初見の方もいらっしゃいましたが譜読みも早く、素晴らしいハーモニーを聞かせていただきました!
全員で音量を調節する、という点がなかなか難しく、苦戦しましたが、最後にはまとまりのある演奏となり素晴らしかったです!

アンサンブルの進め方は?

基本的にはアンサンブルといえど、個人の練習時間も設けております。
今回は2時間のアンサンブル会を実施致しましたので、途中10~15分休憩を2回
楽曲も2曲進めましたので、個人練習時間も少し設けました。
休憩の間は皆さん、他の会員様とのお話もされており、ゆったりとお過ごしになられていましたが、
真剣に練習をして下さる方々もおり、とても嬉しく感じました♪

開催頻度や楽曲難易度は?

開催頻度は、1ヵ月~2ヶ月に1度を目安に行っております。
発表会やイベントが重なる月や年末年始などの忙しい時期は避けて開催しておりますので、
お気軽にご参加頂けます!

※開催の時間帯は曜日によって異なりますが、
なるべく会員の皆様がご参加しやすい日程・時間帯での開催を目指しております。

また、アンサンブル会の参加は任意ですので、毎回必ず参加しなければならないことは全くありません!
ご参加される会員様も毎回異なりますので、是非ご自分の予定に合わせてご参加頂けますと幸いです。

楽曲の難易度ですが、今回も2回目でしたので、初級のものを選んでおります!
パートも2パートしかありませんので、ご自身でお好きな方をお選びいただき、練習して頂きました。

特に初心者の方にはお気軽に参加頂けるよう、楽譜も読みやすい物を選び、かつ楽譜の中でも簡単な部分を担当して頂いております。
1部のみ演奏、という形でも可能ですので、完全初心者の方でも安心してご参加頂けます♪

アルトフルートの登場

そしてなんと今回から会員様のIさんとTさんがアルトフルートでご参加をしてくださいました!
ありがとうございます!
アルトフルートはフルートよりも音が低く、1オクターヴ低い音が鳴らせる楽器です。
また、フルートはC管に比べてアルトはG管のため、楽譜を移調する必要がありますが、
アルトフルートが入るだけで音と曲の両方に厚みが増し、ハーモニーも豊かになります。
今回お2人が演奏をしてくださり、大変心強かったです!ありがとうございました♪
今後ともぜひ支えの部分をよろしくお願いします(笑)

また、今回一番端の席に座られていたIさんには、全員への合図もやっていただきました!
これは私が突然お願いをしたため、Iさんもかなり驚かれていらっしゃいましたが、
寛大なお心で受け入れてくださり、大役を引き受けてくださいました!ありがとうございます!!

合図はあるのとないのとでは、曲の入りの揃い具合が段違いに変わってきます。
アンサンブルは全員でタイミングを揃えることがとても大切になってきますので、
Iさんの合図に皆さんが視線を向けて確認をし、一緒にブレスを吸って入るという点はアンサンブルならではの経験です。

今回は初めて【誰かが合図をして入る】ということをやってみましたが、
皆さん、しっかりとご確認をいただき、ぴったりのタイミングで入ってくださいました。
本当に素晴らしいです!この調子で今後も楽しくアンサンブルを行っていきたいですね!

アンサンブルを楽しみましょう!

前回に引き続き、今回のアンサンブルでも会員様同士で音を合わせる楽しさを実感していただきました!
回数を重ねるごとにアンサンブルの楽しい点や難しい点を実感していただけると思いますが、
初心者の方でも経験者の方でも楽しく演奏ができる場所となれば私も大変うれしく思います!
また、今後もレポートも載せていきますので、ぜひご覧ください!
そして最後に当日の演奏動画を載せておりますので、是非皆さん見てみてくださいね~!

アンサンブル動画の視聴はこちら

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。