Rolandの次世代電子ドラム【V71シリーズ】が登場!

名古屋パルコ店

名古屋パルコ店店舗記事一覧

2024年09月26日

TD713SC-S

こんにちは!名古屋パルコ店の淺井です!!
今回はRolandから新たに発表された、次世代電子ドラム『V71』シリーズのご紹介をさせていただきます!!

ラインナップ

電子ドラムTD713SC-S

電子ドラムTD713SC-S

新設計の音源モジュール 『V71』 を採用したV-Drums TD シリーズの島村楽器限定モデル!

¥649,400税込

電子ドラムTD713

電子ドラムTD713

フラッグシップ音源モジュール 『V71』 を搭載しながらコンパクト ・ サイズを実現したドラム ・ キット

¥691,130税込

電子ドラムTD716

電子ドラムTD716

新設計の音源モジュール 『V71』 を採用したV-Drums TD シリーズの最上位モデルのドラム ・ キット

¥1,001,990税込

電子ドラムVAD716

電子ドラムVAD716

音源モジュール『V71』を採用したV-Drums Acoustic Design のフラッグシップ・モデル!

¥1,056,110税込

アップデートされた音源モジュール!

『V71』音源

『V71』は、高いサウンド拡張性を持つV-Drums音源モジュールのフラッグシップモデルです。
以前のフラッグシップモデル「TD-50X」から音源を一から見直し、ディスプレイの視認性も大幅にアップグレード!
PhonesOnlyボタンでPhones以外の出力をオフにしたり、Previewボタンで手軽に選択中のキットの音を確認出来たりと、プロの現場での使用を想定した機能もしっかりと搭載!
Roland Cloudからクラシックな楽器やプロエンジニア監修のキットをダウンロードして、自分だけのキットを作成することも可能!!
新たにBluetoothも搭載し、自身のスマートフォンから練習したい楽曲を流しながらの練習も可能となります!!

外観・端子

TD-50X
V71

背面もかなりレイアウトが変更されています。
電源端子もかなり小さくなり、取り回しが効きやすくなりました!ケーブル用のフックが備わっているのもポイント高いですね!
また、電源ボタンもオンオフの状態が分かり易いようになっています。

TD-50X
V71

こちらは側面です。
PCと接続するための端子がUSB-type-Cに...!これは地味に嬉しい人も多いのでは!?

初のストレイナー付きデジタルスネア!?

『TD713』には、新設計のデジタル・スネア『PD-14DSX』を採用!
『PD-14DSX』には、ストレイナーをV-Drums として初めて搭載!!

左:ストレイナーオフ状態 右:ストレイナーオン状態


実際のスネアドラムと同様に、ストレイナー・レバーでスネア・ワイヤーの ON/OFF ができ、その開閉速度に応じて、ワイヤがスネア・サイドに脱着する際の音まで再現可能とのこと・・・!凄すぎる・・・😲

...余談ですが、こんな設定をすることもできます(笑)
Rolandさんの遊び心にはいつもニヤッとさせられてしまいますね!

また、リムの高さがアコースティック・スネアと同等になったり、金属のフランジ・フープを見せる構造を採用したことで、演奏感も外観も、よりアコースティック・スネアに近づいています!!

島村楽器限定モデル

TD-713SC-S

今回も島村楽器限定モデル、あります!

TD713との比較ポイント


・VADシリーズ薄型木胴シェル「KD-180L」をバスドラムに採用し、演奏感とルックスも向上
・スタンドはTD713よりもコンパクトな「MDS-STD」を採用し、部屋置きに最適なサイズ感を実現
・スタンド「MDS-STD」のスネア取付用パイプを音源設置用として使用する事で、音源とパッド類の干渉問題を改善
・パーツを変更することでコストダウンを実現
・追加キットとオリジナル楽曲を収録したSDカードが付属

TD713とのパーツの違い

TD713TD713SC-S
キックKD-12 × 1KD-180L-BK × 1
ドラム・スタンドMDS-Grand 2 × 1MDS-STD × 1

ポイントまとめ

  • 銘器や定評のあるドラム ・ サウンドを Roland Cloud から 『V71』 へスマートフォンを使って簡単にダウンロードし、 カスタマイズ可能
  • 手法を一から見直してサンプリングした新しいアコースティック ・ ドラム ・ サウンドは、自然なレスポンスとリアルな響きを実現
  • デジタル ・ パッド接続で、 まるでアコースティック ・ ドラムを演奏しているかのような感覚に
  • デジタル ・ パッドのベロシティ解像度は 16,000steps 以上、 演奏のダイナミクスを余すところなく表現
  • チューニングやシェルの深さなどドラムの構造をカスタマイズできる V-EDIT 機能
  • 『SPD-SX PRO』 と同様の視認性の高いカラー LCD ディスプレイと、 扱いやすいボタンで本体だけで直感的なサウンドづくりを実現
  • 『V71 Editor( 無償 )』 を使えば、 PC モニターで複数のパラメータを同時にエディット可能
  • 1つのヘッド / リムにつき、 3つのサウンドをレイヤーでき、 それぞれをトランジェントと EQ で調整できる、 充実したサウンド ・ プロセス ・ セクション
  • DSP リソースを大幅に増やした新設計のアンビエンス ・ セクションで、 ドラマーのプレイヤー ・ ポジションの臨場感から部屋の空気感までを再現
  • ライブ現場でのサウンド ・ チェックを想定した PREVIEW ボタンと PHONES ONLY ボタン
  • Bluetooth を搭載し、 自宅などでスマートフォンで曲を再生しながらドラム演奏することが可能
  • Roland Cloud メンバーシップ 半年のフリー ・ ライセンス付


いかがでしたでしょうか?
かなりグレードアップされており、紹介しきれていない部分もございますので是非店頭でお試し下さい!

TD713SC-S 店頭展示品


試打や購入のご相談等ありましたら、担当:淺井までお問合せお願いいたします!!

店舗名名古屋パルコ
連絡先052-264-8316
担当者淺井

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。