![世界中で大人気のSteinberg社の音楽制作ソフトウェアCubaseの最新バージョンCubase12が遂に登場!約1年4か月ぶりのメジャーアップデート!今か今かと待ちわびていた方も多いのではないでしょうか?一体どんなところが変わったのか、簡単に掻い摘んでご紹介していきたいと思います。 CONTEN […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2022/03/20220302-image.jpg)

世界中で大人気のSteinberg社の音楽制作ソフトウェアCubaseの最新バージョンCubase12が遂に登場!
約1年4か月ぶりのメジャーアップデート!今か今かと待ちわびていた方も多いのではないでしょうか?
一体どんなところが変わったのか、簡単に掻い摘んでご紹介していきたいと思います。
メーカー | 品番 | 価格(税込) |
---|---|---|
Steinberg | Cubase Pro 12(通常版) | 62,700円 |
Steinberg | Cubase Pro 12(アカデミック版) | 41,800円 |
Steinberg | Cubase Artist 12(通常版) | 35,200円 |
Steinberg | Cubase Artist 12 (アカデミック版) | 19,800円 |
Steinberg | Cubase Elements(通常版) | 12,960円 |
Steinberg | Cubase Elements(赤でミク版) | 7,560円 |
CONTENTS
Cubase12新機能
1. Steinberg Licensing [ Pro / Artist / Elements ]

ライセンスは「Steinberg Activation Manager」を通じて、Steinberg IDと紐づき、最大で3台のPCへのアクティベーションが可能です。
これまでCubaseはUSB-eLicenserという所謂USBのカギを使って起動していました。逆に言えばCubaseを使うためにはUSB-eLicenserをコンピュータに常時接続する必要がありました。しかし、今回のCubase12から新たなライセンス認証システムに移行するため、このUSB-eLicenserが不要となります。これは従来のCubaseユーザーにとっても朗報ではないでしょうか!
1ライセンスで3つのPCまで認証可能とのこと。メイン、サブ、持ち出し用などに振り分けて使えるのも有難いですね!
2. オーディオからのコード検出 [ Pro / Artist / Elements ]

担当もデモンストレーションを確認したのですが、この機能は滅茶苦茶便利!オーディオデータをコードトラックに放り込むだけで、自動的にコードを解析、反映してくれるという優れもの!耳コピ用に使うもよし、自分が適当に弾いたコード進行が不明なエモいギターやピアノのフレーズを解析させて理詰めで曲を作るのも良し、好きなアーティストの曲を投げ込んでコードワークや作曲の参考にするも良し。
色々な活用方法が想定できそうです!
3. オーディオワープ機能の向上 [ Pro / Artist ]

これもなかなか便利!オーディオのタイミングを調整する「フリーワープ」をより簡単に実行可能に!
従来は専用の編集画面に入っていく必要がありやや煩雑でしたが、今回からメインのプロジェクトウィンドウ上で調整可能!ほかのパートの波形を見ながらタイミングを弄れるのは素晴らしいですね!
4. VariAudioスケールアシスタント [ Pro / Artist ]

Cubase11から搭載され好評だった、自分が指定した任意のキー・スケール内で使える音を提示してくれたり、自動的にスケール音に調音してくれる便利な機能『スケールアシスタント機能』がピッチ編集でお馴染みの『VariAudio』内でも使えるようになりました。
例えばボーカル編集などで「何となくずれてるのは分かるけど、どの音程にピッチ修正すればよいかパッとわからない…」とか、「元のスケールがズレない程度にピッチをバラして再構築して、ボーカルフレーズの雰囲気を変えたい」と言ったような使い方が楽々出来るように!これも有効活用出来そうです!
5. MIDIコントローラーとの連携向上 [Pro / Artist / Elements]

6. Verve [Pro / Artist]

7. FX Modulator [Pro/ Artist]

8. Raiser [Pro]

9. SuperVisionに新モジュール追加 [Pro / Artist]
Cubase 11から搭載されたメータープラグイン「SuperVision」にVUメーター、
キーボードタイプのスペクトラムアナライザーなどの新モジュールが追加されました。
10. サラウンド、Dolby Atmos対応 [Pro]
イマーシブサウンドを扱うための新しいチャンネル設定とバス設定が追加されました。
またDolby Atmosのフォーマットにも対応しました。
11. Apple Silicon Native対応 [Pro / Artist / Elements ]
Apple SiliconのRosetta2に加え、Nativeにも対応しました。
12. ロジカルエディターの進化 [Pro ]
GUIが刷新され、新しい項目やプリセットが追加されました。
13. その他の編集ワークフローの向上
新しいクロスフェードエディターやトラックごとのARA適用など、様々な編集機能が追加、
改良されています。
期待のCubase12は2022年3月2日から発売開始!
島村楽器名古屋パルコ店でも展開中ですので、気になる方は是非ご来店ください!
この記事の投稿スタッフ

投稿者:立浦
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
名古屋パルコ店でも!お近くの島村楽器店舗で試奏できる!『ギターお取り寄せ・試奏サービス』
名古屋パルコ店
-
【歌ってみた】自宅で歌・ボーカルを録音するならコレ!必要な物やおすすめ機材ラインナップや機材を一挙紹介!
名古屋パルコ店
-
【イベント】島村楽器 名古屋パルコ店店★2025, 8/10(日)★圧倒的ドラムが主役!Drummer’s LIVE
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるはじめてのチューニングセミナー開催!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】ALCHEM-E体験会!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるドラム機材相談会開催!!
名古屋パルコ店