ZOOM社よりハンディレコーダーのフラッグシップモデルH6 Studioが登場!
2025年8月下旬より発売開始!

ハンディレコーダーZOOM H6 Studio
EIN-127dBuの超低ノイズプリアンプ4基と19.4mmの大口径XYステレオマイクを搭載する、
スタジオ品質の32bitフロート対応ハンディレコーダ
¥49900税込
スタジオグレードのプリアンプ、大口径ステレオマイク、ゲイン調整可能な32bitフロート録音、ファンタム 電源対応の4つのXLR/TRS入力など、プロフェッショナル向けフィールドレコーダーのFシリーズに最新のマイクカプセ ル交換システムを備えた新時代のハンディーレコーダー!
Fシリーズ品質の超低ノイズプリアンプを4基搭載
4系統のXLR/TRSフォーン入力には、Fシリーズと同じEIN -127dBu超低ノイズ設計の高品質プリアンプを搭載。
デュ アルAD回路と32bitフロート処理の組み合わせにより、132dBの圧倒的なダイナミックレンジを確保。大音量でも音割れなく、微小な音でも高いS/N比を実現します。
19.4mmの大口径XYステレオマイク
プリアンプと合わせて注目したいのが本体搭載のマイク!
直径19.4mmという業界初の大口径ダイヤフラム(前作のH6が14.6mm)のマイクを二つ交差させるXYステレオ方式を採用。
左明瞭で立体的なステレオ音像が得られるとともに、AB方式や擬似XY方式 のような「中抜け」感を排除できます。
また、最大140dB SPLの耐音圧設計により、爆発音や大きなエンジン音も歪みなくク リアに収音。スタジオクラスのプリアンプとの組み合わせにより、マイク一体型レコーダー史上最大(当社比)となる123dBの ダイナミックレンジを実現。全帯域でのフラットな周波数特性により、極めて正確なステレオ収音が可能になっています
ゲイン調整ノブと32bitフロートで、懸念のない録音を
最近のZOOM製品に採用されており好評な”32bit Float”フォーマットに対応。(32bit Floatってなに?という方はこちらをご参照ください)
要は「音割れしない・録音時のレベル調整が不要になる」という、サッと録りたい場合やワンオペで録音しなきゃいけない現場で大変有難い仕組みに対応しているわけですね!
また、使用するシーンやお好みに応じて専用スイッチで32bit Floatと従来の16/24bit Fixedの切り替えも可能、32bit Float+ゲイン調整” ならば絶対歪まない上に録音後の音量調整も不要!!
CONTENTS
H6 Essential vs H6 Studio
既にリリースされ評価を得ているH6 Essential(H6E)とH6 Studio(H6S)比較してみると、下記のような違いがあります。
・H6Sは本体マイクに業界初の大口径19.4mmマイクを採用、最大SPLも140dB。ショックマウント機構も搭載しており振動にも強い(H6EはSPL 135dB,口径も恐らく14.6mm)
・H6Sはプリアンプ部分にFシリーズ品質の超低ノイズプリアンプ、EIN -127dBuでH6Eよりも低ノイズ(H6EはEIN -120dBu)
・H6Sはラべリアマイク・プラグインパワーに対応したステレオミニ入力を搭載
・H6Sは32bitフロート or 16/24bit 固定をスイッチ切替、ゲイン調整ノブがあり最高192kHz対応(H6Eは32bit Float固定96kHzまで、調整ノブなし)
・H6Sは最大2TB microSDに対応(H6Eは1TBまで)
・H6Sはデータを30秒ごとに自動でバックアップする保護機能あり
・H6Sは最大8トラック録音(6トラック+ステレオミックス)に対応(H6Eは最大6トラック)
この記事の投稿者:立浦

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。