ストラップピンの位置って気にしたことあります?

名古屋ギター&リペア店

名古屋ギター&リペア店店舗記事一覧

2025年08月10日

ストラップピン取付のご依頼、ありがとうございます!!! 当工房でもご依頼が多く、全国の楽器店でも恐らくかなり案件が多いと思われるのが、「ストラップピンの取付」。アコギやウクレレをお持ち込みになられて、「立って弾きたいからストラップピンを取り付けて欲しい」とご依頼頂くことが非常に多いです。その際、ピン […]

ストラップピン取付のご依頼、ありがとうございます!!!

当工房でもご依頼が多く、全国の楽器店でも恐らくかなり案件が多いと思われるのが、「ストラップピンの取付」。
アコギやウクレレをお持ち込みになられて、「立って弾きたいからストラップピンを取り付けて欲しい」とご依頼頂くことが非常に多いです。
その際、ピン位置をどこに打つのかご希望をお伺いするのですが、90%以上の方は「特に決めていなかった、何が違うのか教えて欲しい」というのが大半。。。

そこで・・・

ストラップピン位置のサンプルをご用意しました!

ストラップピンの位置によって、立って構えた時の安定性の違いや、ハイポジでの演奏性の違いがあるので、
それらを実際に弾いてもらって体感した上で、ピン位置を決めて頂く事が出来ます!

サンプルギターには、ヒール横の中央付近、そのややバック寄り、ヒールキャップ部の3箇所にピンを打っています。

ピン位置による違い

ヒールの中央に打ってある場合、構えた際の安定性は一番良いです。
ただし人によっては、ハイポジを演奏する際にピンが親指の邪魔になる場合があります。

そこからバック寄りになるにつれて、安定性は少しずつ落ちていきますが、ハイポジ演奏時でもピンは邪魔になりにくくなります。

ヒールキャップ部になると、ハイポジ演奏時にピンが邪魔になることはありませんが、構えた際にギターがやや前傾になる事があります。
またストラップが抜けやすい姿勢になりがちというデメリットもございます。

ギターに穴を開けたくないという場合は、ストラップリンクという手もあり!

ネックストラップリンクという商品で、ナット上部でバンドを取り付け、それにストラップを付ける事が出来るスグレモノです。

ストラップの付け外しも簡単で、モリモン一押しの商品です。

もうひとつ、エンドピンジャックストラップリンクという商品もあり、
こちらはエンドピンジャックの太い径にストラップの穴が入れ難い場合にとっても役立つもので、
こちらも簡単にストラップの付け外しが可能となっています。

RightOn!STRAPS NECK STRAP LINK

RightOn!STRAPS NECK STRAP LINK

本格的なレザーを使用したアコースティックギター、アコースティックベース、ウクレレ用のストラップボタンです。サイドの裁断面にコバ塗りを施し、素材と仕上げにこだわって高級な質感を追求しました。 ヘッドストックに通してからストラップに接続してお使い下さい。ストラップやヘッドの色に合わせてお好きなカラーをお選び下さい。

¥1,980税込

RightOn!STRAPS END-PIN JACK STRAP LINK

RightOn!STRAPS END-PIN JACK STRAP LINK

新たに開発したエンドピン用ストラップリンクです。エンドピンジャックなどの大型のエンドピンにストラップを通す際にお気に入りの一本を傷つける事なく装着が可能です。また、付け外しも容易になる為、一本のストラップを複数の楽器に使い回す際にも便利なアイテムです。

¥1,980税込

ストラップピンひとつ取っても、ここまで拘っています!

ストラップピンの取付自体は特に難しいものでは無く、5分あれば完了します。
正直、手先が器用な人なら、ご自身でも出来ちゃうような作業です。

ただし我々リペアマンは、ピン位置一つ取っても、ここまで拘っています。
ご自身で穴を開けちゃう前に、一度ご相談頂けますと幸いです!!!

執筆:森本(モリモン)

---

モリモンにリペアを依頼するには

モリモンは名古屋ギター&リペア店に勤務しています。
当工房は予約制となっておりますので、空き状況をご確認の上、お電話でご予約をお願いします。

空き状況の確認はコチラ!

島村楽器 名古屋ギター&リペア店
TEL:052-249-4072

モリモンってどんな人?

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。