![名古屋ギター&リペア店で、ブリッジピンの弾き比べが出来るようになりました!! ブリッジピンによって、音色が変わる!?皆さん一度は聞いたことがあるような都市伝説・・・果たして本当のところはどうなのか・・・いくらネットの記事を見ようが、有識者の話を聞こうが、実際に自分で聞いて試してみないと、心の底から信 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-repair-guitar/wp-content/uploads/sites/172/2025/05/20250509-img_1401-1.jpg)
名古屋ギター&リペア店で、ブリッジピンの弾き比べが出来るようになりました!!
ブリッジピンによって、音色が変わる!?
皆さん一度は聞いたことがあるような都市伝説・・・
果たして本当のところはどうなのか・・・
いくらネットの記事を見ようが、有識者の話を聞こうが、実際に自分で聞いて試してみないと、
心の底から信じることが出来ない!そんな方には是非、当工房でお試しください!!
信じるか信じないかは、あなた次第です!!!
いろんな素材のブリッジピンをお試し出来ます
今回、当工房で用意したブリッジピンは、全部で8種類。
主観ですがサウンドの傾向なども、そのうちご紹介出来ればなと思います。
形状が全て同じではないので、参考程度ですが、重さも計ってみました。

プラスチック
重さ(1本/6本) : 約0.47g / 約2.8g
ごく一般的な素材。ほとんどのアコースティックギターの標準仕様のブリッジピンです。
重さもこの8種類の中では断トツに軽いです。
ブラス(真鍮)
重さ(1本/6本) : 約4.13g / 約24.8g
金属で出来たブリッジピン。手に持つとズッシリと重みを感じます。
金色なので見た目にも目立ちます。
ローズウッド(木製)
重さ(1本/6本) : 約0.6g / 約3.6g
木で作ったブリッジピン。ギターの指板やサイド・バック材でお馴染みのローズウッド。
この8種類の中で2番目に軽い素材。

エボニー(木製)
重さ(1本/6本) : 約0.78g / 約4.7g
こちらも木で作ったブリッジピン。ローズウッドよりも高級な材でさらに硬いです。
重さがこんなにもローズウッドと差があったことに少し驚きました。後述のTUSQと同じ重さ。
牛骨(ホネ)
重さ(1本/6本) : 約1.23g / 約7.4g
ナットやサドルの素材でお馴染み、牛の骨です。
しっかりとした重みがあります。
水牛角(ツノ)
重さ(1本/6本) : 約0.73g / 約4.4g
あまり馴染みは薄いかもしれません、水牛のツノです。
黒くてオシャレ、意外だったのが結構軽いこと。木製のエボニーより軽いです。

TUSQ タスク(人口象牙)
重さ(1本/6本) : 約0.78g / 約4.7g
GraphTech社が開発した素材で、象牙にも勝るとも劣らないクリアーでリッチなサウンドとサスティーンが得られるとのこと。
今回の計量で、象牙と比べると軽いのが分かった。
象牙(CITES認証)
重さ(1本/6本) : 約0.87g / 約5.2g
ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)で規制されている素材。
入手困難で希少価値の高いこともありますが、古くからその見た目の良さや音色の良さから、ギターにも良く使われていました。
1800年代の古いMartinギターでは、ブリッジやバインディングにも象牙が使われていました。贅沢ですね~。
少しでも気になった方、是非一度お試ししに来てください!
執筆:森本(モリモン)
モリモンにリペアを依頼するには
モリモンは名古屋ギター&リペア店に勤務しています。
当工房は予約制となっておりますので、空き状況をご確認の上、お電話でご予約をお願いします。
島村楽器 名古屋ギター&リペア店
TEL:052-249-4072
モリモンってどんな人?
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。