![みなさま、こんにちは!名古屋則武新町店 木管楽器担当の矢井です。今回は、YAMAHAのアルトサックス「YAS-62」「YAS-62LSEⅡ(島村楽器コラボレーションモデル)」をご紹介いたします。YAMAHAオリジナル商品と島村楽器コラボレーション商品、みなさまはどちらがお好みでしょうか?是非、最後ま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2023/09/20230905-471544191764923059.jpg)
みなさま、こんにちは!
名古屋則武新町店 木管楽器担当の矢井です。
今回は、YAMAHAのアルトサックス「YAS-62」「YAS-62LSEⅡ(島村楽器コラボレーションモデル)」をご紹介いたします。
YAMAHAオリジナル商品と島村楽器コラボレーション商品、みなさまはどちらがお好みでしょうか?
是非、最後までご覧ください!
※またこちらの記事は個人の感想を含む場合がございます。ご了承ください。
CONTENTS
YAS-62
楽器店大賞サックス部門で大賞受賞!!
全国の楽器店員が『今年、お薦めする楽器』を選ぶ楽器店大賞2021商品部門。
管楽器・サックス部門では《YAS-62》が見事、大賞受賞。
1978年の発売以来、世界中の様々なシーンで多くのプレイヤーに愛されています。
特徴
62モデル専用ネック

独自デザインの手彫り彫刻

卓越した技をもつ匠による美しく細やかな手彫り彫刻は、高級感と魅力を向上させています。
低音キイ

一体座

ネックレシーバー

硬質ニードルスプリング

YAS-62LSEⅡ 島村楽器コラボレーションモデル
ヤマハの人気モデルYAS-62をベースに、ワンランク上の仕様を施した島村楽器限定モデルがブラッシュアップされて新登場!
可動式フロントFキー&左テーブルG#キーをアップグレード

これにより、高音部分の音抜けや音程をより精密に調整する事ができるようになります。
従来、62シリーズの左テーブルキーは地金がむき出しの物が使用されていましたが、
LESII はこの部分に白蝶貝を使用。それにより、操作性が格段に向上します。
カスタムE1ネックを標準装備

心地良い抵抗感とレスポンスの早さが特長で深みのある音色となります。
また、コントロールしやすく繊細な音楽表現が可能になり、軽快な吹奏感で演奏していただけます。
伝達性のよいネックレシーバー

上位モデルのYAS-82Zで使用されている洋白を素材に採用。
音の振動をボディにより効率よく送り込むことが可能になり、吹き込んだ時にしっかり
と応えてくれる、パワフルな響きがお楽しみいただけます。
混合セッティングのレゾネーター

と混合でセッティングすることにより、ヤマハならではの暖かみのある音色に加え、エッジの効いた
ブリリアントな音色を生み出すことに成功しました。
試奏動画
試奏レビュー
セッティング紹介
マウスピース:Selmer Concept(セルマー コンセプト)
リガチャー:Wood Stone GP(ゴールド)
リード:Vandoren V12 3

試奏レビューYAS-62
本当に吹きやすいです!
よく鳴り、良く響くとっても扱いやすいモデルだと感じました。
まだアルトサックスは吹き始めて半年もたっていないのですが、そんな私でも音を響かせることが出来るので吹いていて楽しいです。
アルトサックスの特徴である音の豊かさと明るさをしっかり表現できます。
クラシックやジャズなど、幅広いジャンルに対応が出来ます!
自分のやりたい音楽をしっかり表現していくにはとても良い楽器です!

試奏レビューYAS-62LSEII
YAS-62と比べて鳴りが良いです!
ネックレシーバーの効果で振動が良く伝わり響きが増した気がします。
ネックがカスタムモデルの為表現力がぐんと伸びたように感じました。
メタルのレゾネーターを使用している関係か、音がはっきりしていてクリアに聞こえます。
良く響いてくれるので息のコントロールもしやすく些細な表現ができます。
こちらも、ジャンルを問わずに演奏することが出来ます。
ホール映え間違いなし!
演奏スタッフの紹介

管楽器アドバイザー 木管楽器担当矢井(やい)
学生時代から今までに木管楽器全般を経験してきました。
学生の頃は吹奏楽部にてクラリネットを担当。
その後フルートを趣味で始めました。
現在はフルート、クラリネット、ソプラノサックス、アルトサックスを演奏。
吹奏楽と管楽器が大好きですので、色んな吹奏楽エピソードなどをお聞かせください!
吹奏楽を頑張りたい方のそばでサポートできるように万全な状態でお待ちしております。
試奏の際の代奏やアドバイス、またマウスピース、リガチャーなどのアクセサリーのお悩みもお任せください!
TOPICS
管楽器アドバイザーが教える
・サックスの選び方
まとめ
今回のこの2種類ですが、良し悪しはありません!
どちらも良さがたっぷり詰まっています。
お客様によっていいと思うものは変わってきますので、是非、実際に触って、吹いて選んでいただけたらと思います。
私が、全力でサポートいたします!!
名古屋則武新町店 管楽器総合案内

最新情報を入手しよう
試奏予約・お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋則武新町店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 052‐589-4050 |
担当 | 矢井 |
本当に吹きやすいです!
よく鳴り、良く響くとっても扱いやすいモデルだと感じました。
まだアルトサックスは吹き始めて半年もたっていないのですが、そんな私でも音を響かせることが出来るので吹いていて楽しいです。
アルトサックスの特徴である音の豊かさと明るさをしっかり表現できます。
クラシックやジャズなど、幅広いジャンルに対応が出来ます!
自分のやりたい音楽をしっかり表現していくにはとても良い楽器です!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。