![「演奏していると、音がキンキンするような……」「楽器のチューニングが前よりも合わせにくい」 もしかしたら、弦交換のサインかもしれません!また、今までとは違う種類の弦に張り替えるだけで、理想の音色に近づくこともあります。弦交換のタイミングやおすすめ商品のラインナップをご紹介します。 CONTENTS弦 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2024/09/20240921-526787014490587393.jpg)
「演奏していると、音がキンキンするような……」
「楽器のチューニングが前よりも合わせにくい」
もしかしたら、弦交換のサインかもしれません!
また、今までとは違う種類の弦に張り替えるだけで、理想の音色に近づくこともあります。
弦交換のタイミングやおすすめ商品のラインナップをご紹介します。
CONTENTS
弦の替え時はいつ?
弦は消耗品なので、日々劣化していきます。
演奏頻度やお手入れの仕方にもよりますが、良い音で心地よく弾くためには、3ヵ月~半年に1回は交換をおすすめします。
ほつれや錆びが見られたり、音量が小さくなったり音色が変わったりしたら、交換の合図です。
ストレスなく楽器本来の音色を楽しむためには、定期的な弦交換が必要です。
弦の材質の違い
弦には、大きく分けて3種類の材質があります。
①スチール弦
明瞭な音色で、耐久性の強い弦です。チューニングが安定しやすいため、チェロ弦の主流となっています。
②ガット弦
芯線に羊の腸を使用。豊かであたたかみのある音色が特徴で、バロック音楽を演奏したい方に特におすすめです。
湿度に影響されやすいので、スチール弦に比べるとチューニングが安定しづらく、劣化も早いのがデメリット。
③ナイロン弦
現在、バイオリン弦の主流になっているのがこちら。ガット弦のあたたかみのある音質と、スチール弦の耐久性のどちらも備えた弦です。
バイオリン弦 ラインナップ

トマスティーク社 ドミナント バイオリン弦
迷ったらこれ!
世界中で愛用者の多いナイロン弦です。
明瞭で落ち着いた音色が特徴で、音量もしっかり出せます。
※A線について、細さが129/130の2種類ございます。
129の方が弦が細いので、より落ち着いた音色が好きな方におすすめです。

トマスティーク社 ヴィジョン バイオリン弦
芯線にシンセティックコア材を使用することで、発音性がよく音量も出るバイオリン弦。
芯のあるしっかりとした音色が特徴です。
ナイロン弦の中では比較的お手頃な価格帯なので、コスパの良い弦をお探しの方におすすめです。

トマスティーク社 ペーターインフェルド バイオリン弦
非常にクリアで伸びやかな音色が引き出せるナイロン弦。
音量もしっかり出ますが、きつい音になりにくく、非常に演奏しやすい弦です。
音にストレスがなく、反応も◎

ラーセン社 ヴィルトゥオーゾ バイオリン弦
従来の弦よりもテンションを抑えることで、レスポンスの良さとスムーズなボーイングを実現。
繊細でクリアな音色で、細かく早いボーイングでも扱いやすい弦です。

ラーセン社 イルカノーネ ソリスト バイオリン弦
超絶技巧の名手と言われるヴァイオリニスト・パガニーニをイメージした弦。
レスポンスがよく、豊かな響きがありしっかりと楽器を鳴らしてくれます。
強く弾くときも音が割れにくいので、しっかり弾きたい人におすすめです。

ピラストロ社 ヴィオリーノ バイオリン弦
テンションが低めで、演奏しやすい弦です。
暖かくなめらかで、丸みのある音色がお好みの方におすすめ!

オプティマ ゴールドブロカット
バイオリンの中でも、特に切れやすいのがE線。
1本550円(税込) 他社のE線に比べて半分以下のお値段なので、気軽に交換できるのも嬉しいポイント。
弦の太さは、0.27/0.26の2種類。
キンキン音を軽減させたいときは、より細い0.26がおすすめです。
E線を替えるだけでも、「音が変わった!」と実感できますよ♪
購入時に注意!E線の違い

E線には、「ループエンド」、「ボールエンド」の2種類があります。
◎ループエンド(写真左)…弦の先端部分が輪っか状になっています
◎ボールエンド(写真右)…弦の先端部分に丸い金属が付いています
お使いのバイオリンのアジャスターの形状によってどちらの弦を使うかが決まるので、間違えないようにご注意を!
チェロ弦 ラインナップ

ラーセン社 チェロ弦 オリジナル ミディアム
しっかりした張力による発音のしやすさで、ソロでもオーケストラでも使える人気のチェロ弦。
音量と音色を兼ね備えた、チェロ弦の定番です。

ヤーガー チェロ弦 ミディアム
定番人気のチェロ弦。
スチール弦らしいクリアな音色でありつつも、柔らかさ・あたたかみも併せ持ちます。
特にA線・D線はチェロ弦の定番として根強い人気を誇っています。

トマスティーク社 スピロコア チェロ弦 ミディアム
G線・C線におすすめのチェロ弦。
らせん構造のスチールをコア材に使用することで、豊かでバランスの良い音色を引き出します。

トマスティーク社 バーサム チェロ弦
プロや上級者の間でも愛好家が増えつつある、注目のチェロ弦。
よく鳴りつつもキツい音になりにくいので、柔らかい表現も可能です。

ラーセン マグナコア
通常のラーセン弦よりさらにパワフルな音を実現したい方におすすめのチェロ弦。
豊かな倍音としっかりした音量、ピアニッシモの演奏でもレスポンスが良いのが特徴です。

ラーセン イルカノーネ D&F(ダイレクト&フォーカス )
パワフルで豊かな響きが特徴のチェロ弦です。
粒立ちがはっきりしており、レスポンスも優れています。
細かいパッセージもクリアに発音させやすい弦です。

ラーセン イルカノーネ W&B(ウォーム&ブロード )
あたたかみのある、広々とした伸びやかな音色に特化したチェロ弦です。
パワフルで豊かな響きの弦で、バランスが良く安定感もあります。
弦選び・弦交換 サポートいたします!
「弦交換のやり方がわからない」
「自分で交換するのは不安……」
そんなときは、ぜひ店頭でご相談ください!
※弦楽器アドバイザーが対応しております。不在の場合は対応ができない場合がございますので、事前のご予約がオススメです。
店頭でのサポート
(1)弦交換 1,100円(税込) 会員様990円(税込)
(2)弦交換のやり方レクチャー
(3)チューニング方法レクチャー
(4)楽器の状態チェック、各種ご相談
それぞれの弦に個性があるので、理想の音色をイメージして選ぶのがポイント。
色々な弦を試して自分の好みに合ったものを探すのも、楽しみのひとつです。
店頭でお気軽にご相談ください!
大人のバイオリン教室スタート!予約制のオーダーメイドレッスン


バイオリンサロンバイオリンインストラクター 中野蛍汰
高校生以上の大人の方のための予約制レッスンが2025年4月からスタート!
クラシックからポップスまで様々なジャンルでお客様のご要望をお聞きしながらお一人お一人に合ったレッスンをさせて頂きます!
音楽教室やレッスン、楽器選びについても、ぜひご相談ください。初心者の方から経験者の方まで大歓迎です♪

メンテナンスのコツもサポート!チェロビギナーズ倶楽部

楽器の構え方や音の出し方から日々のお手入れ方法まで、チェロの基本を楽しく学べる無料イベントを定期開催しています。
楽器をお持ちでなくてもOK!
ぜひお気軽にご参加ください♪
アクセス案内
店舗名 | 島村楽器名古屋則武新町店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 052-589-4050 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。