![みなさま、こんにちは!ホルンって名前は知ってるけど詳しく知らない…種類がたくさんあって分からない…なんて悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?今回はホルンを選ぶポイントを項目に分けてご説明いたします! CONTENTSまずは種類をおさらい!素材ベルの太さ管の巻き方レバーアクションデタッチャブルと一 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2023/05/20240508-507210681465438418.jpg)
みなさま、こんにちは!
ホルンって名前は知ってるけど詳しく知らない…種類がたくさんあって分からない…
なんて悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
今回はホルンを選ぶポイントを項目に分けてご説明いたします!
まずは種類をおさらい!
ホルンは大きく分けてシングルホルン、ダブルホルンの2種類があります。
シングルは1つの調、ダブルは2つの調の管が1つになった楽器のことをいいます。
数が増えるごとに管の数も増えていきます。
Fシングル
F管のシングルホルン。F管はホルンの基本的な調子で、独特の美しい音色を持っています
B♭シングル
B♭管のシングルホルン。F管より4度高い調子で、明るく歯切れの良い音がします
F/B♭フルダブル
現在もっとも広く使われているタイプです。FとB♭の両方の調子を出すことができ、それぞれの音色が得られます
F/B♭セミダブル
フルダブルホルンと同じ音域を持ちますが、構造が異なりより軽量です
結局どれを選んだらいいの?
シングルホルンは安価ではありますが、Fシングルだけでは演奏性に劣り、B♭シングルは音色の豊かさに欠けます。
ほとんどの方は個人で持つ場合、最もバランスのよいフルダブルホルンを使用しています。
学生さんや吹奏楽をされる方はフルダブルホルンを選ぶことをおすすめします!
素材
金管楽器によく使われている素材は、真ちゅうといいます。
真ちゅうは銅と亜鉛を足した合金です。加工がしやすく、耐久性やさびにくさに優れています。
イエローブラス 銅70%+亜鉛30%。明るく張りのある音色

ゴールドブラス 銅85%+亜鉛15%。幅のある豊かな音色

洋白(ようはく)銅60%+ニッケル&亜鉛40%
ブラスのほかに洋白と言われる銅と亜鉛にニッケルが加わった、白色で光沢のある合金を用いることもあります。
真ちゅう以上に錆びにくい性質を持つのが特徴です。ベルなどの本体はイエローブラスやゴールドブラスでも、抜差管や吹込管だけには洋白を使うこともあります。

ベルの太さ
ホルンはベルの太さに違いがあります。
細ベル(MS)
明るく張りのある音色。抵抗感が少ない
中細ベル(M/ML)
明るさを保ちつつ深みのあるある音色。適度な抵抗感がある
太ベル((L/LL)
豊かで太め。重厚な音色。抵抗もあり、大音量が得られる
管の巻き方
ホルンには主にガイヤータイプとクルスペタイプの2種類があります。
一見同じに見える下記のホルンですが、管の巻き方に違いがあり、これにより吹奏感や音色にも変化があります。
ガイヤータイプ
4番ロータリーが左手小指側にあります。管の巻きがシンプルなので抵抗感が少なく輝かしい音が特徴です。
シンプルな巻き方でストレートに息が入り、ベルは中細サイズのものが多く、抵抗感が少ないです。

クルスぺタイプ
4番ロータリーが左手親指側の位置にあります。複雑な巻き方が適度な抵抗をもたらします。
太ベルのものが多く、豊かで密度のある音色が得られます。

レバーアクション
ホルンのレバーアクションには、ヒモ式とボール式の2種類があります。
ヒモ式 画像右
押し始めと戻り始めがなめらかで、レバーの高さを無段階で調整できるメリットがあります。
ボール式よりポピュラーな仕様です。
ボール式 画像左
メリハリの利いた操作感。ひもが切れる心配がありません。

デタッチャブルと一体式
ホルンにはデタッチャブルベル(ベルカット)と一体式(ワンピース)があります。
デタッチャブルベルはベルの取り外しができるタイプで非常にコンパクトになり、持ち運びにも便利です。
一般にデタッチャブルは深みのある音色が特徴で、一体式は明るい音色になると言われています。
おすすめモデルご紹介

YHR-567GDB
F/B♭フルダブル・ゴールドブラスベル・クリアラッカー仕上げ
太さM・ボアサイズ12.0mm・ガイヤータイプ・ボール式
デタッチャブルベル・F/B♭⇔B♭/F切り換え可能
¥480,150税込

801MAL
F/B♭フルダブル・イエローブラス・ラッカー仕上げ
太さM・ボアサイズ11.9mm・ガイヤータイプ・ボール式
デタッチャブルベル・F/B♭⇔B♭/F切り替え可能
可動式フィンガーフック
安土真弓先生選定品
¥689,700税込
さいごに
今回はホルン選びのポイントをご紹介いたしました。
ホルンは構造も複雑で、もっとも難しい金管楽器とも言われます。みなさまに合ったホルンを見つける為にも、試奏をおすすめいたします。
当店では、ホルンをはじめ展示されている管楽器は試奏可能です。ぜひお気軽にお声がけください。
当店のラインナップはこちら
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/article/product/20230414/5199
お問い合わせはこちら
店舗 | 島村楽器 名古屋則武新町店 |
---|---|
電話番号 | 052-589-4050 |
管楽器担当 | 久野(ひさの) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。