![こんにちは!]][!!せとっちの『ほのぼの日記』!!]第12話です!]]お久しぶりでございます(焦) 1月ぶりの更新となってしまいました、、、。]](サボってた訳じゃないですよ??忙しかったんです。←)]] 皆さんはちゃんと[!!おうち時間!!]過ごせていますか??]]適度に体を動かして、だらけすぎ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-aquls/wp-content/uploads/sites/186/2020/04/20200413-1f4e58d02461ca85dc3b5b9cf6a1f6ee.jpg)
こんにちは!
せとっちの『ほのぼの日記』第12話です!
お久しぶりでございます(焦)
1月ぶりの更新となってしまいました、、、。
(サボってた訳じゃないですよ??忙しかったんです。←)
皆さんはちゃんとおうち時間過ごせていますか??
適度に体を動かして、だらけすぎないように気をつけないとですね!!
さてさて、今回のブログは!!
世の中が自粛モードでなかなか管楽器の練習ができない皆様に、『お家で練習できるようになる!?』便利アイテムをご紹介します!!
便利アイテムの正体は!!?
こちらです!!
プラクティス(消音)ミュートです!!
いわゆる『弱音器』ですね。
例えば、トランペットは普通に音を出すと、くしゃみと同じくらいの音量が出ていると言われています。
くしゃみが鳴りやまない空間、、、、地獄ですよね、、。(耳がつかれちゃう。)
練習している人はいいかもしれませんが、周りからしたらいい迷惑です。
そんな時に重宝するのが、『プラクティス(消音)ミュート』。
詳しく解説します!!
先ほども説明した通り、金管楽器はほかの楽器と比べても、かなり大きな音がでる楽器です。
普通に練習すると、ご近所トラブルの元になってしまいます。ですが、プラクティスミュートは特殊な構造になっている為、だいたいテレビと同じくらいの音量まで落とすことができるんです!!
僕も実際に使用してみましたが、若干の抵抗感はあるものの、ほとんどストレスなく吹奏することができました!
使い方
使い方は簡単!ベルの部分に差し込むだけ!
実際に取り付けてみるとこんな感じ。
ベルの部分にギュッと入れ込むだけ!
フェルトやコルクがついているため、振ったりしても簡単には取れませんでした。
重さも比較的軽い設計になっているので、楽器を構えてみても違和感はありませんでした!
アクルス店で取り扱っているもの一覧!
1つずつ僕の使ってみた感想とともに、紹介していきます!
※あくまでも個人の感想です。
Bremner(ブレンナー)
ブレンナーというメーカーの『sssssshhhhhhMute(シーミュート)』。
シーミュートのシーは、静かに!!の時のシーなんだそうです!
そのまんまのネーミングですよね(笑)
見た目はこんな感じ。
黒と黄色の危険(!?)カラーです。重量は56g。
実際に使ってみた感想は、若干籠る感じはあるもののかなり消音効果を感じられました!
音程の上ずりもなく、いつも通りのチューニングで練習ができそうです。
差し込むところにコルクがついているので、使っていると少しずつ劣化する可能性はあると思います。
Galax(ギャラックス)
ギャラックスというメーカーの『トレーニングミュート』です。
そのまんま練習ミュートです(笑)
見た目はこんな感じ。
消音ではない、一般的なミュートと同じような見た目になっています。
素材も他のメーカーのものが、プラスチックや樹脂系なのに対し、金属(?)系の素材になっています。
金属なので、触ると冷たいです(笑)。重量は45g。
実際に使ってみた感想は、抵抗感的なものは、普通のミュートとあまり差を感じませんでした。
消音効果も効果も感じられ、音程の上ずりもあまり気になりませんでした。
価格がお手頃なので、あまり金額はかけたくないけど、消音効果のあるものが欲しいといった方にオススメです!
YAMAHA(ヤマハ)
ヤマハの『サイレントブラス』。
見た目はこんな感じ。
スマートなデザインで、かっこよさげですね。重量は他メーカーと比べると少し重く69g。
実際に使ってみた感想は、シーミュートやギャラックスと比べると抵抗感は強めですが、消音効果はかなり感じられました。
音程の上ずりもほとんどありません。
そして、この『サイレントブラス』最大の特徴は、パーソナルスタジオという器具が付属している所です!!
この機具を通すことにより、実際は消音されているが、普段演奏している時と同じ聞こえ方を再現する事ができるんです!!
すごい!(その分金額はするんですけどね(笑))
1つは持っていてもよいミュートかもしれません。
okura+mute(オクラプラスミュート)
通称『オクラミュート』。
当店でも入荷するたびすぐ売れる人気商品です。
見た目はこんな感じ。
最初に紹介した写真ですね!文字通りオクラのロゴがかわいいです!重量は55g。
実際に使ってみた感想は、十分消音効果を感じられました。
個人的には吹奏感に一番抵抗を感じませんでした。音程は若干上ずります。
価格は、今回紹介するプラクティスミュートの中で一番お手頃なので、コスパは最強です。
MORiTA MUTIO(モリタ ミューティオ)
モリタというメーカーの『MUTIO(ミューティオ)』。こちらも人気商品の1つです。
見た目はこんな感じ。
うん。奇抜です(笑)。カラーバリエーションもかなりあるみたいです。
使う時は、先っぽ(?)のパーツを取り外して使用します。外した状態での重量は45g。
実際に使ってみた感想は、オクラミュートほどではありませんが、抵抗感やストレスなく音を出すことができました。
消音効果も高いです。
ミュートを取り付けるときに外すパーツはこんな感じに使用します。
マウスピース練習用ですね!
楽器本体の練習も重要ですが、マウスピースの練習もとっても大切なんですよ~。
この奇抜カラーのミューティオですが、さらに消音効果の高い『ウッドタイプ』も存在するんです!!
こちらです。
シックなデザインですよね!(笑)重量は41g。
実際に使ってみた感想は、他のミューティオと吹奏感に大差はありませんが、より消音効果を感じられました!
すごく個人的には、買うならこっちかなといった感じです(笑)。
まとめ
いくつか紹介しましたが、いかがですか??
お家でも練習できるように、1つ購入してみてもいいかもしれませんね!!
ただ、プラクティスミュートを使っているからと言って、いつでも練習していい訳ではありません。
ご近所トラブルの責任は負えませんので、常識的な時間に適度な時間の練習。これが1番重要です。
その点だけご注意くださいね!
重量に関して、全てのプラクティスミュートの平均は約52gでした。身近なものの重さで言うと、ハサミと同じくらいです。
ミュートを取り付けることで、どれぐらいの重さになるか気になる方、参考にしてみてくださいね!!
今回のブログは以上です。
次回はいつになるか分かりませんが、気まぐれで執筆しようと思っています!
お楽しみに~
管楽器修理のご相談
気になる金額・納期はこちらをご参考下さい。
過去のブログ
Twitterやってます
島村楽器 ららぽーと名古屋みなとアクルス店Twitter
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。