![*オススメのアクセサリー〔弦交換編〕 『突然ですが、[!ギター、ベースの弦には寿命があります。!]空気、湿気や手の脂等による酸化や、伸びきってしまうことが寿命に繋がるのです。』]] 「寿命がくるとどうなるの?」]]『まず表面が錆びることで触り心地が悪い(しかも手が鉄臭くなる)!音にもハリがなくなり […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagaoka/wp-content/uploads/sites/45/2019/02/20190204-ossm.jpg)
オススメのアクセサリー〔弦交換編〕
『突然ですが、ギター、ベースの弦には寿命があります。空気、湿気や手の脂等による酸化や、伸びきってしまうことが寿命に繋がるのです。』
「寿命がくるとどうなるの?」
『まず表面が錆びることで触り心地が悪い(しかも手が鉄臭くなる)!音にもハリがなくなりモコモコした感じになっちゃいますね。』
「別に音なんか気にしないよって言う人もいるよ。」
『そうですね。では、錆びた弦を使い続けるとどうなるか分かりますか?』
「えっと、手が鉄臭くなるんでしょ。」
『まぁそれもあるんですけど、一番はフレットが削れちゃいます!錆び自体が研磨剤のようになって演奏すればするほどフレットを削っていってしまうのです。フレットが削れるとその部分はへこむので音がビビってしまったりする訳です。』
「それって直せないの?」
『もちろん直せますが金額にして1万円~5万円かかります。』
「えーーっ!?そんなにかかるの!?」
『フレットを打ち直してすり合わせをするのでどうしても金額が高くなっちゃうんです。』
「ムリ ムリ ムリ ムリ ムリーーッ!」
『では、どうするか?』
「教えてー!」
『定期的に弦交換をしましょう。』
「します!やります!やらせてくださーい!」
弦交換の手順
『まずは弦交換の手順をご説明します。』
① | 張ってある古い弦を外します。 ペグのツマミを回して弦を緩めて、外しやすいように12フレット付近でニッパーを使って弦を切りましょう。 |
---|---|
② | せっかくなので普段お掃除しにくい所を綺麗にしましょう。 指板、フレット、PUなどを前回のクリーニング編を参考に磨きましょう。 |
③ | 新しい弦をブリッジ側から通します。 弦の先端は刺さると痛いので気をつけて下さい。 |
④ | 弦を一旦伸ばし、ポスト1~2個分の長さをとってポストの穴へ挿し込みます。 (上から挿し込むペグの場合は長さをとって、余分な分はニッパーで切ってから挿し込んで下さい。) |
⑤ | ペグのツマミを回して弦をポストに巻きつけていきます。ワインダーを使うと素早く巻けます。 弦が下に向かって順々にとぐろを巻いていくようにしましょう。 弦が重なって巻かれたりするとチューニングが合いづらくなるので注意して下さい。 |
⑥ | チューナー等を使ってチューニングしましょう。 新しい弦は伸び代があるので安定するまで弦を少し伸ばしてあげて下さい。 |
⑦ | ポストから飛び出している余分な弦をニッパーを使って切っておしまいです。 |
『簡単ではありますが弦交換の手順は分かりましたか?』
「分かりましたー!でも必要な道具がいくつかあるみたいですね。」
『そうなんです。次の項目でご説明しますね。』
弦
『まずは新しい弦が必要ですね。』
「種類がたくさんあり過ぎて選べないよ~。」
『そうですね、初めての方には選びづらいですよね。』
「何が違うの?」
『一番の違いは音です。』
「全部違うの!?」
『メーカー、素材、弦の太さなどどれかひとつ変わるだけでも音は違ってきます。』
「おっどろきー!」
『ちなみに1セットのお値段で言うと、エレキギターなら¥700前後、エレキベースなら¥3,000前後、アコースティックギターなら¥800前後のものが標準的になります。』
「じゃあ、とりあえずその辺りから選べばいいんですね?」
『はい。自分好みの音(弦)を探して毎回違う弦に交換してみるのも良いことだと思いますよ。』
「全部試すなんて気が遠くなりそう…」
『そんな時はお店のスタッフにご相談下さい。』
「よろしくお願いしまーす。」
LaidBack(レイドバック)、James(ジェームス)
頻繁に弦交換をする人にとってはなるべく低価格に抑えたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
そのような方にオススメのLaidBackとJamesの弦をご紹介します。価格を超えたクオリティの弦ですよ。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
LaidBack | LEG-XL | ¥399 | エレキギターセット弦 009~042 ニッケルワウンド |
LaidBack | LEG-L | ¥399 | エレキギターセット弦 010~046 ニッケルワウンド |
LaidBack | LEB-LIM | ¥1,026 | エレキベースセット弦 ミディアムスケール 045~100 ニッケルワウンド |
LaidBack | LEB-MEL | ¥1,026 | エレキベースセット弦 ロングスケール 045~105 ニッケルワウンド |
James | JAG-XL | ¥378 | アコースティックギターセット弦 010~047 ブロンズワウンド |
James | JAG-L | ¥378 | アコースティックギターセット弦 012~053 ブロンズワウンド |
James | JAGPB-XL | ¥421 | アコースティックギターセット弦 010~047 フォスファーブロンズ |
James | JAGPB-L | ¥421 | アコースティックギターセット弦 012~053 フォスファーブロンズ |
CLEARTONE(クリアトーン)
今度は逆に最近注目を集めている高品質で寿命も長い、ロングライフ弦をご紹介致します。
『CLEARTONE』は業界で最も薄いコーティングを施したロングライフ弦です。通常の弦と比べても遜色のない触り心地、音の伸びを実現した弦で、寿命も通常の弦より3倍~5倍長持ちします。弦交換の頻度を減らしたい人にはもってこいの弦です。
ちなみにロングライフ弦も多メーカーからいろいろな種類が発売されていて、お値段はエレキギターは¥1,600~¥2,000、エレキベースは¥4,500~¥6,000、アコースティックギターは¥2,000~¥2,300ぐらいで販売しています。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
CLEARTONE | 9409 | ¥1,630 | エレキギターセット弦 009~042 ニッケル |
CLEARTONE | 9410 | ¥1,630 | エレキギターセット弦 010~046 ニッケル |
CLEARTONE | 6440 | ¥4,428 | エレキベースセット弦 040~100 ニッケル |
CLEARTONE | 6445 | ¥4,428 | エレキベースセット弦 045~105 ニッケル |
CLEARTONE | 7411 | ¥2,106 | アコースティックギターセット弦 011~052 フォスファーブロンズ |
CLEARTONE | 7412 | ¥2,106 | アコースティックギターセット弦 012~053 フォスファーブロンズ |
ニッパー
弦の余分な部分や古い弦を切る時に必ず必要になります。
弦は金属でできています。ハサミでは切れません。よほどの超人でなければ歯でも手でも切れません。
金属を切るために作られたニッパーを使って安全に切りましょう。
E.D.GEAR(イーディーギア) / ESC-1
ギター、ベースの弦を切断するために開発されたストリングカッターです。
弦の硬度耐えられるように「特殊カーボン鋼」で作られていて、刃こぼれしにくくなっています。
丸みを帯びた刃先にすることで弦交換の際に楽器を傷つけないように工夫されているのでとても使い易い。オススメのニッパーです。カラーはブラック、ブルー、ピンクの3色から選べます。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
E.D.GEAR | ESC-1 | ¥1,566 |
ワインダー
新しい弦を張る時に面倒くさがってポスト部分に手でぐるぐる巻きつけている方はいませんか?それは間違いです。
手で巻きつけると弦には「ねじれ」が生じてしまいチューニングが安定しないなどの原因になってしまいます。
正しくはポストの穴や溝に弦を通したら、あとはツマミを回転させてポストに弦を巻いていきます。一般的なペグ(ロック式のペグではない)の場合、2~3回転ポストに弦を巻きつけるのが理想です。ペグのギア比にもよりますがポストが一周回るのに14回転程ツマミを回さなければいけません。ということはポスト3回転分弦を巻きつける時に42回転もツマミを回す計算に…大変(面倒くさい)ですね。
その作業を楽にしてくれるのがワインダーです。まさに救世主!
ツマミをワインダーに差し込んでぐるぐる回転するだけ。ツマミをつまんで回転させるよりずっと楽に早く作業できる便利なオススメアイテムです。
E.D.GEAR(イーディーギア) / ESW1
取っ手が大きくて握りやすくなっています。カラーはブラック、ブルー、イエローの3色から選べます。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
E.D.GEAR | ESW1 | ¥324 |
Flanger / FX-02
こちらは最高に使い易い電動ワインダーです。ただツマミを差し込んでボタンを押すだけ。楽っ!!
しかもUSB充電式の充電池のため電池交換が不要!回転速度も丁度良いし、ストリングカッター、フォークギターのピン抜きまで内臓しているのです。
これがあれば面倒な弦交換も楽しくなっちゃいます♪
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Flanger | FX-02 | ¥4,968 |
関連記事
お問い合わせ
弦交換編はいかがだったでしょうか?
前回のクリーニング編と合わせてご覧頂きご参考にしていただければと思います。気になる事がございましたらお気軽に当店スタッフにお問い合わせ下さい。
店舗名 | 島村楽器イオン長岡店 |
---|---|
電話 | 0258-29-6888 |
担当 | 平山 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- 電子マネー
- デビットカード
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
遠方からのご注文もOK!!受け取り時の代金引換購入も可能です。
代金引換購入時は以下の方法をご利用いただけます。
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、
ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。