![*冬は乾燥の季節 日本の冬は寒くて空気が乾燥する季節です。寒いと外に出るのもおっくうになるし、風邪とかもひきやすくなっちゃって嫌ですね~。 ギターやベースにとっても[!!日本の冬は厳しい季節!!]なのをご存知ですか? ギターやベースは大体のものが木材を主材料としています。木は人間のお肌と同じで、空気 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagaoka/wp-content/uploads/sites/45/2019/01/20190131-cimg1433.jpg)
冬は乾燥の季節
日本の冬は寒くて空気が乾燥する季節です。寒いと外に出るのもおっくうになるし、風邪とかもひきやすくなっちゃって嫌ですね~。
ギターやベースにとっても日本の冬は厳しい季節なのをご存知ですか?
ギターやベースは大体のものが木材を主材料としています。木は人間のお肌と同じで、空気が乾燥するとカサカサになっちゃうんです。
具体的には、湿気が多い時は水分を吸って膨張し、空気が乾燥している時は水分を吐いて痩せちゃいます。
ギターが痩せる?
さて、木が痩せるとどんなことが起こるのか?木が痩せるとヒビが入ります。
極端な話しなんですが、アコギのボディ板にヒビが入ったら音の響きが悪くなっちゃいます。エレキギター、ベースの場合はボディは分厚い板ですが、塗装にヒビが入ります(クラックと言います。)。
そして全てのギター、ベースに共通するのが、今回の本題、指板が痩せてフレットが横から飛び出してきます。
写真では分かりにくいかもしれませんが、フレットが飛び出ています。
そのまま演奏すると手が切れます。仕込みナイフみたいなものです。血だらけっすよ。
あなたのギター、ベースはそんな風になっていませんか??
バリ取り
島村楽器ではそんなバリが出てしまったギター、ベースのバリ取りも承っております。
作業名 | 料金(税込) |
---|---|
バリ取り | ¥3,630~ |
次の写真を見ていただくと、その差が分かると思います。
ちなみに私がこのバリ取り作業でこだわっていることがあります。
ただ飛び出たバリを取るだけではなく、触ったときに違和感がないように角を取って丸みを持たせることです。
島村楽器オリジナルブランドCoolZ(クールジー)に採用されている「エリート フィニッシュ」に近い仕上がりになります。
私は自分で仕上げたものを自分の名をとって『平山フィニッシュ』と呼んでおります!(必殺技みたいでしょ。)
そんな『平山フィニッシュ』は、ヤスリ一本で手作業でやっております。
バリが出るのを防ぎましょう!
バリが出てしまったものは島村楽器にお持ち頂き作業依頼をして下さい。『平山フィニッシュ』ご希望の方は「平山フィニッシュで!」とお伝え下さい。
「まだバリが出ていないから大丈夫。」と安心された方々、バリが出てくるのが心配な方々へ、予防方法をお教え致します。
それは『指板用オイル』です。
HPO3 / HISTORY
オススメするのはこのオイル。指板用のオイルは色々な物が販売されていますが、弦やフレットに付いてべたつくオイルも多いです。
このオイルはべたつきがないので、拭き残しがあっても大丈夫。気化性も少ないのでしっかり指板に浸透してくれます。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPO3 | ¥1,320 |
オイル塗りは弦交換のときに一緒にやっちゃうのが一番いいと思います。
弦を外した状態の方が作業がし易いし、それを一連の作業にしてしまえば、大切なギターやベースを年中良い状態に保つ事ができると思いますよ。
関連記事
お問い合わせ
楽器はメンテナンスでより演奏し易く、良い音を奏でることが出来ます。
その他のメンテナンス、リペア等もお気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器イオン長岡店 |
---|---|
電話 | 0258-29-6888 |
担当 | 平山 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 電子マネー
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。