![こんにちは!このページでは、吹奏楽部に入部したらまず初めに「揃えてください」と言われることが多いアイテムをご紹介!]]「吹奏楽部に入ってみたい!」というあなた!「うちの子が吹奏楽をやりたいと言っている…!」という保護者の皆さん必見! *吹奏楽部のマストアイテムって何? 野球ならグローブやユニフォーム […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagamachi/wp-content/uploads/sites/16/2020/03/20200328-order_shima200328-0084_order_png.png)
こんにちは!このページでは、吹奏楽部に入部したらまず初めに「揃えてください」と言われることが多いアイテムをご紹介!
「吹奏楽部に入ってみたい!」というあなた!「うちの子が吹奏楽をやりたいと言っている…!」という保護者の皆さん必見!
吹奏楽部のマストアイテムって何?
野球ならグローブやユニフォーム、テニスならラケット…などと同じように、吹奏楽部にも絶対に必要なものがあります!
そんな吹部的マストアイテム達をご紹介いたします!
マストアイテムメニュー
♪譜面台
吹奏楽部マストアイテム!
チューナー
チューナーとは、音程を合わせる道具です。管楽器はピアノなどと違い、吹くときに毎回音程を合わせる必要があります。
音程を合わせないと、みんなで演奏したときに美しい音で響かないのです!色々なメーカーから各種チューナーが発売されていますが、定番のチューナーはこちら!!
ヤマハ チューナーメトロノーム
メーカー | 型番 |
---|---|
YAMAHA | TDM-700G |
YAMAHA | TDM-700P |
チューナーマイク
合奏をするとき、パート練習をするときなど、大勢が一斉に音を出しているときにチューニング(音程合わせ)をする場面がたくさんあります。
みんなが音を出しているので、チューナーに自分の音が拾われているのかわからない!そんな悩みを解決してくれるのが、チューナーマイクです!!
メーカー | 型番 |
---|---|
YAMAHA | TM-20 |
楽譜ファイル
演奏する楽譜を保管するために、楽譜ファイルが必要です。
最近の定番は“譜面を取り出さずに書き込みが出来る”楽譜ファイル!
いちいち譜面を出し入れしなくていいのと、アドバイスされたことや自分の気づきをすぐに書き込むことが出来る優れもの♪
メーカー | 型番 |
---|---|
ミュージックエイト | NN1 |
ミュージックエイト | NN2 |
バンドファイル | BF1015-01 |
譜面台
楽譜ファイルやテキストを置くために譜面台を用意しましょう!
オススメは、軽くて丈夫な譜面台。
練習や演奏会で持ち運ぶことも多いので、少しでも負担が無い方が嬉しいですね♪
メーカー | 型番 |
---|---|
Hamilton | KB381F |
YAMAHA | MS-250ALS |
担当楽器が決まったら!お手入れ用品を用意しましょう!
自分の担当する楽器がきまったら、その楽器に合わせたお手入れ用品が必要です!楽器や用途に合わせて様々なグッズがあります!
お手入セット
お手入グッズは楽器別、用途別に沢山種類があります。
楽器も始めたばかりなのに何が必要かなんてわからない!!という方も多いのではないでしょうか。
スワブ?クロス?クリーニングペーパー?・・・何それ??
そんな初めての方におススメなのが、「お手入セット」!楽器ごとに必要なものが入っているので、まずはじめにご用意するのがおススメです!
メーカー | 型番 |
---|---|
YAMAHA | フルート用 クラリネット用 トランペット用 |
YAMAHA | テナートロンボーン用 |
YAMAHA | ユーフォニアム用 |
YAMAHA | オーボエ用 サクソフォン用 ファゴット用 トロンボーンロータリー付用 ピストンチューバ用 |
YAMAHA | ホルン用 ロータリーチューバ用 |
このセットがあればバッチリですが、その中でも特に大切なのが次の2つです!
【お手入れマストアイテム⓵】クロス
クロスとは、楽器を磨く布です。パートは関係なく、どの楽器でも必要なアイテム!
楽器を美しく保つことは勿論、長く使うためにも、いい状態にすることはとても大切です。
特に管楽器は材質が金属のものも多いので、指紋や汗が残ったままだと変色や劣化を簡単に起こしてしまいます。
演奏の後は、しっかり磨いてあげましょう♪
メーカー | 型番 |
---|---|
YAMAHA | シルバークロスM |
YAMAHA | PCDXL3 ポリッシングクロスL |
EMUL | ESC100 スエードクロス |
【お手入れマストアイテム⓶】スワブ
スワブとは、楽器の内部の水分をふき取るための布のことです。
楽器をケースに片づける前に必ず使用します。水分をしっかりとらないと、楽器が傷んだりする原因になるので、演奏後はしっかりスワブを通してあげましょう♪
各楽器の管の長さや太さごとに専用のものがあるので、ピッタリのサイズのものを使ってくださいね!
メーカー | 型番 |
---|---|
YAMAHA | 木管用Mサイズ |
YAMAHA | 木管用サックスサイズ |
YAMAHA | 金管用(トランペットサイズ) |
楽器別マストアイテム!
ここからは楽器を吹くために必要なアイテムをご紹介します!
【木管楽器】マウスピース・リガチャー
クラリネット、サックスにはマウスピースとリガチャーが必要です。
マウスピースは楽器ごとのサイズの違いはもちろん、吹き口の切り方や、深さや角度の違いで吹き心地が大きく変わります。
また、リガチャーも素材が金属や革など様々な種類があり、自分に合ったものを選ぶのがおススメ。
【木管楽器】リード
サックス・クラリネット・オーボエ・ファゴットに必ず必要になるのが、リードです。マウスピースと呼ばれる吹き口に、リガチャーという留め具を使って固定する、薄い木材です。このリードが振動することによって音が鳴る仕組みになっています。材料は葦(アシ)が使われており、楽器によってサイズや分厚さが変化します。
【金管楽器】マウスピース
トランペット・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバなどの金管楽器に必要なのが、マウスピースです。
楽器本体に息を吹き込み、唇の振動を伝える役割をしています。
楽器ごとのサイズの違いはもちろん、内部の深さや角度の違いで吹き心地が大きく変わります。
近日、おススメ商品や人気アイテム、選び方ポイントなどもご紹介します!
中には、“学校のを借りられるよ!”という方もいらっしゃるかもしれませんが、マウスピースは楽器の吹き口。出来れば自分のマウスピースを、清潔に大切に使うことをおススメします!
迷った時はスタッフにご相談ください!
吹奏楽部のマストアイテムをご紹介しました。
特に新入生の方や、これから楽器を始める方は初めに用意するように言われる事が多いアイテムばかりです!
それぞれどんなものを選んだら良いか、わからない時、迷った時はスタッフにお気軽にご相談ください♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。