![CONTENTSマウスピースの選び方✨初心者の方や学生さま必見!定番のクラリネット マウスピース徹底解説!! マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう こんにちは!島村楽器 仙台長町モール店、管楽器(木管)担当の髙橋玲佳です!先生に「自分のマウスピースを買ってくださ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagamachi/wp-content/uploads/sites/16/2024/05/20240508-20190323-mpc03.jpg)
CONTENTS
初心者の方や学生さま必見!定番のクラリネット マウスピース徹底解説!!
マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう

こんにちは!島村楽器 仙台長町モール店、管楽器(木管)担当の髙橋玲佳です!
先生に「自分のマウスピースを買ってください」と言われてどれを選べばいいか悩んでいるそこのあなた!!
ここでは定番商品を中心にご紹介・徹底解説いたします!
これからクラリネットを始める方や、すでに部活動などに所属されている方にオススメ!
楽器を持っていない方でもまずはご自身にあったマウスピースを持って練習することが上達への近道になりますよ。
マウスピースの選び方✨
初心者がマウスピースを選ぶときはマウスピースとリードの間にできる『オープニング』という空間に注意しましょう。
オープニングが広いと抵抗が大きいので息のコントロールや量が難しくなります。
逆にオープニングの広い方が息が入りやすくて吹き易いという方もいるので、購入する際は一度試奏してみる事をお勧めします♪
マウスピースの名部名称

人気のマウスピースのご紹介
Vandoren

VandorenTraditional 5RV・Profile88 5RV
人気度★★★★☆
これからはじめる学生さんにおすすめ!
世界的にも人気の高い5RVは、他のモデルと比較する際にもまず基本となるモデルです。
先端の開きは比較的小さめで、コントロールしやすく、高音から低音域まで安定して吹くことができます。
学生さんをはじめ、このマウスピースから始める方が圧倒的です。
安定した吹きやすさで経験者の方にも永く愛される定番モデルとなっています。
ティップオープニング:1.065mm
フェイシング:MS

VandorenTraditional 5RVL・Profile88 5RVL
人気度★★★★★
世界の定番モデル!一番人気です。
5RVライヤーは、楽器を始めたばかりの方からベテランの方まで、幅広い層に愛用されている定番中の定番です。
全音域で反応が良く、コントロールしやすいモデル。
このマウスピースは5RVよりオープニングの開きが大きめで、フェイシングも長くなっています。
ライヤーになると音量と抵抗が若干大きくなります。
・フェイシングが長い→音量・抵抗が増し、音に表情が付けやすい、ピッチをとるのが難しい
・フェイシングが短い→軽く吹けて音程もとりやすい、音に表情を付けにくくなる
ティップオープニング:1.09mm
フェイシング:M

VandorenTraditional B40 ・ Profile88 B40
人気度★★★☆☆
経験者の方に買い替えでオススメしたいマウスピースです。
まとまりのあるコンパクトで芯のある音で人気のラインナップ。
フェイシングもティップレールも大きくなるので、より豊かな音がします。
低音から高音まで太く均一に鳴らすことができるのが最大の魅力。高音でも音が痩せません。
反面、タンギングや息のコントロールは少し難しいので、初心者より、経験者の方に買い替えでオススメしたいマウスピースです。
5RVライヤーのような開きが狭めのマウスピースが合わないという人はB40を試してみると良いかもしれません。
ティップオープニング:1.195mm
フェイシング:ML

VandorenTraditional B40L・ Profile88 B40L
人気度★★★☆☆
経験者の方に買い替えでオススメしたいマウスピースです。
音の遠達性が素晴らしく、更に豊かな響きを実現しました。
ロングフェイシングを採用し、より音色の幅が広がりました。
スタッカートにも素早く反応し、特に高音域での吹きやすさは比類なく、更にプレイヤーの音楽表現の幅を広げました。
初心者より、経験者の方に買い替えでオススメしたいマウスピースです。
5RVや5RVライヤーと比較すると少し抵抗感があるので肺活量の自信のある方やしっかりと吹き込んで吹きたいタイプの方にオススメ!!
音はかなり深みのある音色重視なので柔らかい音を出したい方にもオススメです!!
ティップオープニング:1.175mm
フェイシング:L

VandorenTraditional B45 ・ Profile88 B45
人気度★★★☆☆
経験者の方に買い替えでオススメしたいマウスピースです。
チェンバーが大きいマウスピースで、世界中で多くの奏者に愛用されています。
オーケストラ奏者のためにデザインされました。
重厚なサウンドで、しかも広い音域をカバーし、安定性も抜群です。
初心者より、経験者の方に買い替えにオススメ!
オーケストラ向けに作られたこのマウスピースは、非常に明るく、パワーのある響きを持っています。
チェンバーサイズが大きいので、ふくよかな響きを持っています。上級者向きモデルです!
ティップオープニング:1.195mm
フェイシング:ML
■Profile88とは

Traditionalに比べてビーク(マウスピースと歯が当たる部分)の角度が緩やかに設計されているので口にくわえた時の感覚が異なります。角度が緩やかになることでお子さん・学生さん・女性の方等に適しています。
目印はマウスピースの横に88と書いてあるのがProfile88です。
YAMAHA

YAMAHA4C
人気度★★★★☆
とりあえずの1本にオススメのマウスピース。
手頃で吹きやすいマウスピース。バランスが良くお手頃なので、学生さんをはじめ、このマウスピースから始める方が圧倒的です。
フェノール樹脂製で音に透明感を与え、リードの振動をあますことなく伝える。
ヤマハならではの安定した品質で、吹きやすいマウスピースです。
ティップオープニング:1.05mm
フェイシング:19mm
マウスピースにも寿命があります。
使っているうちに徐々に摩耗し、先端や内部のエッジ部分が丸くなっていきます。
特に先端部分はリードが常に高速で打ちつけられている状態なので摩耗が進みやすく、細かい傷もできていきます。音の輪郭がぼやけたり、雑音が入るようになったり、音程が不安定になってきたら買い替えのタイミングです。
趣味や部活で吹いている方でしたら2〜3年に1回くらいを目安に買い替えをおすすめしています。
マウスピースパッチを使おう!
マウスピースをくわえるとき、上の歯はマウスピースをかむように直接当てて固定します。
上の歯がマウスピース上で滑ってしまったり、上手く固定できなかったりする場合はマウスピースパッチを使いましょう。
パッチは厚さによって吹き心地が変化するのでいくつか試してみるのがいいと思います♪
あまり先端に近い所に貼るとリードの振動に影響する場合があるので気を付けましょうね。
試奏のお問い合わせはこちら
試してみたい!そんな方はご自身の楽器を一緒にお持ちいただく事をおすすめします。
店頭でも楽器はご用意できますが、マウスピースは楽器との相性が大切です。
メーカーはもちろん、機種の違いや新品、中古でも楽器の特徴は様々ですので、できる限り現在お使いの楽器でお選びになることをおすすめします。使い慣れた楽器本体・リガチャー・リードをご用意してご来店ください。
管楽器リペアのご案内
アフターサービスもおまかせ!島村楽器仙台長町店は管楽器リペアスタッフ常駐店です。

楽器の定期点検や、突然のトラブル対応だけでなく、カスタマイズのご相談も承っております。
まずはお電話にてご相談いただけると、対応がスムーズです。専任のリペアスタッフが親身にご相談を伺います。
お問い合わせはこちら
店舗名 | 島村楽器仙台長町モール店 |
---|---|
電話番号 | 022-304-2261 |
担当 | 髙橋玲佳(木管担当) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。