![CONTENTS初めての方が一番悩むMY楽器選び…まず選ぶ前に知っていただきたいこと📝木管楽器を選ぶ時のポイントとは…?楽器別初心者さんおすすめの管楽器🎷仙台長町モール店の木管楽器在庫状況👀初めての方が一番悩むMY楽器選び… これから管楽器をはじめる学生さん、進級・進学を機に本格的に練習しようと決意 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagamachi/wp-content/uploads/sites/16/2024/04/20240412-order_shima240412-0087_order_pdf_page-0001.jpg)
初めての方が一番悩むMY楽器選び…
これから管楽器をはじめる学生さん、進級・進学を機に本格的に練習しようと決意している皆さん!
こんにちは!島村楽器仙台長町モール店 管楽器(木管)担当の髙橋玲佳です♪
当店では「吹奏楽応援フェア」と題し、皆さまの音楽活動を全力でサポートしております!!
楽器のこと、お手入れのこと、演奏のこと…なんでもお気軽にご相談ください(⌒∇⌒)
今回は店頭でも悩み相談として一番お声が多い、「初めてのMY楽器選び」…
管楽器アドバイザーおすすめの管楽器を楽器ごとにご紹介いたします!
まず選ぶ前に知っていただきたいこと📝
「初めてだからとりあえず安い物で…」という方が多くいらっしゃいます。
管楽器は頻繁に買い替えをする楽器ではありません。
初めてだからと言ってとりあえず安いのでこれ!と決めてしまうのではなく、将来上達した時にどういう風に吹きたいかを想像し、長く使用していただけるモデルを選んでくださいね。
楽器は生きているので、良い楽器を選び長く使用することであなたに合った状態になり、上達も各段に早くなりますよ!
(髙橋の経験談でもあります…!)
平均相場としては25万円から50万円前後になります。
ご予算もあると思いますので、どうしていいか分からない!という方はお気軽に髙橋までお問合せ下さい!
木管楽器を選ぶ時のポイントとは…?
①まずは「試奏」で体感すること!
初めてでうまく吹けない…という方も、これまでまったく楽器に触ったことのない方でも大丈夫です!
当店の管楽器アドバイザーがぴったりの楽器をご案内いたします。
これから始めたいと思っている憧れの管楽器をぜひ「体感」してみましょう✨
体感する事でメーカーごとの違いもわかりますよ!
②どんな「音色」が好きか?
同じ楽器でも、使っている素材や造りによって大きく音の特徴が変わります。
木管ならではの柔らかい音、少し硬めでパリッとした音色…
自分が一番好きと思える音色の楽器を選ぶと、演奏が楽しくなります♪
③「吹き心地」「操作性」はどうか?
その方の体格や肺活量によって、楽器との相性(吹きやすさ)が変わってきます。
吹き心地として”抵抗感”という言葉があり、抵抗感がある方が吹きやすいという方と、少ない方が吹きやすいという方がいらっしゃいます。
どのくらいの抵抗感があるかは実際に吹いてみて、自分にあっているか確認しましょう!!
楽器別初心者さんおすすめの管楽器🎷
フルート

YAMAHAYFL-312
フルートをはじめる人のことを徹底的に考えた、世界が認めるベストセラー。
音を大きく左右する頭部管には、まろやかで深みのある音色を生み出す銀を採用。管体パイプに用いた「白銅」の響きやすさとのバランスが、表現の幅を広げます。
フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイなど、細部にまでこだわった設計。
その吹きやすさと正確な音程、素材の特性を生かした音色の美しさが、フルートを奏でる歓びへと誘います。
¥152,460税込

YAMAHAYFL-412LSE
■リッププレートと頭部管の内側が金メッキ仕上げ
見た目はもちろん、響きも華やかに。合奏中ご自身の音が埋もれてしまう方、ソロにもっと迫力が欲しい方におすすめです。PP(ピアニッシモ)〜FF(フォルテッシモ)の幅も広がり、より表現力のある演奏が可能になります。
■頭部管と管体が銀製
フルートは見た目は同じ銀でも、白銅や洋銀など様々な素材があります。
YFL-412LSEは頭部管と管体が90%以上の純度を誇る正真正銘の「銀」でできています。
銀でできている部分が多いことによってフルートらしい響きや抵抗感を得ることができます。
将来「総銀製、金製のフルートを吹きたい」と思った時も管体銀製のフルートで練習しておくことで移行がスムーズに。
すべてが銀製だと吹き心地が苦しい、という方も安心。初めてでも演奏可能な吹奏感を兼ね備えていることが吹奏楽部生にも人気の理由です。
※キーのみ洋銀製
¥214,500税込

PearlF-DPS/E
■頭部管にAg970を採用
フルートには銀含有率92.5%のAg925が使用されることが多いですが、F-DPSの頭部管は銀含有率97.5%のAg970を採用しました。より純度の高い銀を使用することにより、吹き応えが増し息のコントロールがしやすくなります。ピアニッシモで吹いても音が伸びて遠くまで伝わり、フォルテッシモも力強く聴き手に届きます。
■リッププレート彫刻
このお値段では珍しく、リッププレートに手彫り彫刻が施されています。見た目の華やかさはもちろん、汗をかいた際のすべり止めにも役立ちます。
¥284,000税込
クラリネット

YAMAHAYCL-450
カスタムCSシリーズと同じ内径形状を持ち、驚くほど本格的な音色と心地よい吹奏感を叶える、天然木グラナディラの仕上げが美しいモデル。
高級グレード、カスタムVシリーズのベルとバレルに近い仕様を採用し、高音域の心地よさ、低音域の安定感、クリアな音、さらにスムーズで素早い操作が可能です。
豊かな響きと多彩な表現を目指す人におすすめのモデルです。
¥168,300税込

YAMAHAYCL-650
カスタムモデルの設計思想を惜しみなく注ぎ込んで完成した、プロフェッショナルモデル。
ほどよい抵抗感で吹き応えがあり、暖かくまろやかな音色が特徴です。
ベル・バレルやトーンホールはカスタムSE-Vに極めて近い仕様となっており、充実した響きの中に音色と優れた鳴りのバランスを実現しています。
可動式指掛けを採用し、演奏性も向上しています。
¥257,400税込

ビュッフェ・クランポンE11S
ビュッフェ・クランポンの機種の中でも価格を抑え、初心者から学生様の導入に適したグラナディラ材を使用したスチューデント・モデルのクラリネット「E11」をベースに島村楽器オリジナル仕様に変更のコラボレーションモデル。
夏場の温度・湿度の変化であがりやすい音程を、より安定しやすくするために、従来より1㎜長いバレルを採用。
スチューデントモデルの上位機種“E13“の付属セットを標準装備することにより、より快適な吹き心地のご提供を実現しています。
バレルからベルまでのジョイントリングに金メッキを施すことで初めての方でも、より華やかな音色を楽しめます。
¥199,800税込
サックス

YAMAHAYAS-480
より自分らしく、より深く愉しめるサックス。
音の大切なポイント、ネック部分の音の「鳴り」を向上しており、演奏者の感性を引き出すヤマハ最上位機種、カスタムシリーズのネックへと交換も可能。上達する歓びをダイレクトに実感できるモデルです。
ベル部分に配した手彫りの彫刻も魅力!
¥267,300税込

YAMAHAYAS-62LSEⅡ
YAS-62をベースとし、より軽快な操作性を追求する事で、更に高度な音楽表現を可能にするためにブラッシュアップした島村楽器限定モデルです。
初心者はもちろん、中〜上級の吹奏楽層やJAZZ層など、幅広い層のサックス愛好家に使用していただけます。
音にこだわるため、上位モデルのE1ネックを使用することで繊細な音楽表現が可能になり、軽快な吹奏感で演奏出来ます!
¥385,000税込

YANAGISAWAA-WO2
純日本製の技術がある、ヤナギサワサックス。
A-WO2はしっかりとした響きを持つ「ライト仕様」で、軽い吹奏感を活かし、音ヤセしない、しっかりとした響きを持っています。初心者からプロの方、またクラシック奏者やジャズ奏者など幅広い方におすすめします。
また、ブロンズブラスを使用しており、ブラス製のサックスと違い、少し赤みがかった管体が特徴。柔らかく豊かな音でアンサンブルにもオススメです。
¥364,650税込
仙台長町モール店の木管楽器在庫状況👀
現在の仙台長町モール店の在庫情報はこちらからご確認いただけます!!
管楽器のことなら仙台長町モール店にお任せ下さい!
アフターサービスもおまかせ!管楽器リペアスタッフ常駐店です。

楽器の定期点検や、突然のトラブル対応だけでなく、カスタマイズのご相談も承っております。
まずはお電話にてご相談いただけると、対応がスムーズです。専任のリペアスタッフが親身にご相談を伺います。
お問い合わせ
初めてのマイ楽器選びをサポートいたします✨
お気軽にお問合せ下さいませ!!
店舗名 | 島村楽器仙台長町モール店 |
---|---|
電話番号 | 022-304-2261 |
担当 | 髙橋玲佳(木管担当) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。