![|[!!♪外出をお控えいただいているお客様へ♪!!]]] ]]当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。]]ご来店いただかなくても、[!お電話でのご相談(商品のご説明)!]も承っております。]][!!担当堀越まで!!]お電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただき、[!お電話口 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagakute/wp-content/uploads/sites/177/2018/10/20201222-0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e.png)
♪外出をお控えいただいているお客様へ♪ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 担当堀越までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただき、お電話口でご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
こんにちは!一児の父でドラム・防音アドバイザーの堀越です!
20代の頃は東京でライブイベントの制作を行ったり、ドラマーとしてバンドで全国を回ったりしていました。
そんな私ですが、今では一児の父で子育てのかたわらドラムを楽しんでいます。
それでは皆様が気になっているドラムの騒音とオススメグッズについてご説明していきます!
電子ドラムについて知りたい方はこちら!
電子ドラムや練習パッドを自宅で使う上で心配なのが騒音。
打撃による騒音はどのように起こるのか、その対処に役立つツールにはどんなものがあるか、この記事にてご案内させていただきます。
コチラで紹介させて頂く防音グッズを使って、お家での時間をより有意義なものにして頂くきっかけとなればと思います。
電子ドラムの「騒音」って?
楽器を購入するにあたって心配される方が多いのが「音の大きさ」。
音がでないからおうちでも練習できますよ!とオススメさせていただくことの多い電子ドラムですが、外に音を出さないことが可能にもかかわらず騒音問題が切り離せません。なぜでしょうか?
それは"打撃"や"振動"による固体音が響くから!
固体音(*1)はあまり聞きなれない用語ですよね。絵にするとこんな感じです。
室内で縄跳び…!は極端でしたが、マンションやアパート、自宅でも上の階の人の足音だけがドスドス聞こえることがあります。それは足音自体が大きいのではなく、床を踏んだ時の「振動」が響いているからなんです。
声や耳に聞こえる音とちがい、建物に響きやすいのにも関わらず、出している当人が気づきにくいため問題となりやすいのです。
電子ドラムの振動はどこから?
電子ドラムの振動音、それはキックペダルから伝わります。
右足で操作するペダル部分が踏み出す際の音はパッドに当たる音よりも響きます。
左足も床に置いてペダルを踏むので同様に響きやすくなっており、これが床を伝わってしまうわけです。
気持ちよく演奏していたら下からコラーッ…
なんて経験ありませんか?私はあります。
夜に練習をしていて、はじめは小さなボリュームで…もうちょっといけるかな?もう少し…と上げていったり、調子に乗った結果、母親に怒られてしまいました。
貴重な練習時間が禁止になってしまうかも!?ととてもドキドキした記憶があります。
どんどん強く・大きくしていこうとしてしまうのは仕方がないことと思います。でも対策はきっちりして、気持ちよく練習できる環境を作りましょう!
それでは、振動をどうやって軽減すればいいのでしょう??
固体音の騒音対策
- 防振マット・ドラムマットを敷く
- 防音室
くらいが有効な手段ではないでしょうか。今回ご紹介したいのは電子ドラムの定番メーカーRolandの防振グッズです!
騒音を食べてしまおう!
その名もノイズイーター!
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Roland | NE-10 | ¥12,100 |
このように、ペダルにあわせたサイズになっており、ペダルの下にセットすることで効力を発揮してくれます。
どれくらいカットしてくれるのか?どうにかこの場でお伝えできないかと思い、「振動を使った競技(?)」であるトントン相撲で検証いたしました!
島村部屋 新設!
いまここに島村部屋が新設されました。おなじみのエプロンを着た店員力士もやる気です。
キックペダルを踏むことで振動が伝わるのであれば、床に置いたトントン相撲も反応してしまうのでは?
このような配置関係となっております。
さて、これでお気づきの方は勘が鋭い!そうです、トントン相撲の要領でいかに振動が床を伝わるか!?
またそれをこの「NE-10」はどれぐらい防ぐのか?それを実験してみたいと思います!
まず、床に直接キックペダルを置いた状態で「ドンドン・・・」と連続で踏んだ場合、どれぐらい振動が伝わっていくのか?こちらをご覧ください。
ノイズイーターなし
観客すらも動いています。少し踏んだだけで動いていますが、これが固体音として床を伝わり周りへ響くわけです。
実際キックペダルの方の振動も板の上とは言え、踏み込んでいる反動が伝わってきます。
それでは「NE-10」の上に置いた場合、どのくらい振動を吸収してくれるのか?
この2体は先程の初期配置に戻って仕切り直しです。
ノイズイーターあり
『お・・・お互い相手の出方を伺っているんだ・・・』
どうですか?全然動いていません!それだけこの「NE-10」が振動を吸収してくれてるという事です!
それもそのはず!この「NE-10」は振動の伝達を約75%もカットしてくれるんです。
1/4の力でこの島村部屋の2体を動かそうなど到底出来ません。
ちなみにキックペダルを踏みこんでる時の感覚も少し違います。「NE-10」が受け止めてくれるような。包み込んでくれるような。そんな感覚です。
何故振動をカットできるの?
では、一体この「NE-10」のどこに75%も騒音をカットする仕掛けがあるのか?実は裏面に秘密があるんです。
この丸い半球型の防振ゴムが振動を吸収し、床に対して拡散してくれる働きをしてくれてます。ゴムなので安定感は抜群ですね。
店員力士が半球型ゴムに張り手をしています。しかし!75%も衝撃をカットしてくれるのでほとんど効果はありません。
例えば、2階建ての一軒家にお住まいで2階の自分の部屋にドラムがある場合、これを使うと1階への「ドンドン」音は約75%も軽減されます。
もっと防音にしようと思えば、防音シートの上にこの「NE-10」を設置すればより防音性は高まりますね!
しっかり防音・防振するならマットとの併用を!
今回ご紹介したノイズ・イーター。効果はもちろん素晴らしいのですが、防音マットとの組み合わせでより高い効果が期待できます!
ペダル部分だけでなく本体も振動して音を発するので、ぜひ防音マットと一緒に使って楽しく快適に練習しましょう!
防音マット
TD-50KV、TD-50K、TD-25KVなどに対応
幅(W):1,600mm、奥行き(D):1,500mm、高さ(H):8mm
メーカー | 型名 | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Roland | TDM-20 | ドラムマット | ¥19,800 |
TDM-20と、TD-25K-S、TD-11KV-S、TD-11K-Sなどに対応
幅(W):1,200mm、奥行き(D):1,300mm、高さ(H):8mm
メーカー | 型名 | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Roland | TDM-10 | ドラムマット | ¥13,200 |
ノイズ・イーターシリーズ NE-1
スタンドに使用するタイプもございます!
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Roland | NE-1 | ¥2,530 |
その他参考動画もご覧ください
演奏する時間帯・環境によっては別の対策が必要な場合もございます。まずはお客様の演奏環境・お悩みについて詳しくお聞かせください。
そして、なんと!この体験は実際に長久手店の電子ドラムコーナーで試すことが出来ます!
もちろん、島村部屋もあるので一度試しに来てくださいね。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
お問い合わせ
当店では様々な電子ドラムを展示中です。
是非お気軽にご来店、ご連絡下さい。
担当者
20代の頃は東京でバンドをしていたドラマー。
ライブハウスでブッキングもしていたので、ドラムのお悩みだけでなく、バンドのお悩み相談もお待ちしています!
担当 | ドラムアドバイザー堀越 |
---|
*1: 床や壁など固体が振動して伝わる音のことです。固体伝播音ともいい、人の声など空気が振動して伝わる音と区別されます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。