【ヴォーカル】ヴォーカル講師に聞いた!カラオケ最高得点への道!

ミュージックサロン新小岩

ミュージックサロン新小岩店舗記事一覧

2023年07月12日

CONTENTSカラオケ最高得点への道!ヴォーカルコース紹介カラオケ最高得点への道! 島村楽器ヴォーカル科講師の竹本です!「カラオケで上手く歌えるようになって高得点も取ってみたい!」という夢を持っている人、たくさんいるのではないでしょうか?カラオケで高得点を取るためには、どのようなことが必要なのでし […]

カラオケ最高得点への道!

島村楽器ヴォーカル科講師の竹本です!
「カラオケで上手く歌えるようになって高得点も取ってみたい!」という夢を持っている人、たくさんいるのではないでしょうか?
カラオケで高得点を取るためには、どのようなことが必要なのでしょうか。少しお話ししていきましょう。

高得点を取るためには

カラオケの採点機能には各社様々な設定があるのですが、点数を上げるためには原曲に忠実に「正確な音程で歌うこと」「正確なリズムで歌うこと」が、とても重要な条件になっています。
そして、「シャクリ」「ビブラート」「コブシ」「フォール」といった「装飾」が加わることで加点されていきます。
まずは「正確な音程やリズムで歌う」ことで、いかに“基礎点”を上げることが出来るかに命運がかかっています。

“正確な”歌を歌えるようになるためには

一言で“正確な”といっても、なかなか思うようにはいかないものです。
それが出来るようになるためには、まずは歌の楽器である「カラダ」を上手くコントロール出来るようにならなくてはなりません。
歌のトレーニングでは、“呼吸の仕方”“姿勢の作り方”など歌の楽器である「カラダ」の“使い方”を練習しながら、どのように声を出していけば良いかを覚えていきます。
そして、音楽には欠かせない“リズムの取り方・感じ方”も、当然練習していきます。
いわゆる「ボイストレーニング」や「リズムトレーニング」といったものです!
このような練習を積んでいくことで、リズムを感じながら声を自由自在に操れるようになり、「正確な音程やリズムで歌う」ということに、一歩一歩近づいていくのです。
更には「シャクリ」「ビブラート」「コブシ」「フォール」といったテクニックを身につける必要もあるのですから、一人では手に負えなくなって当然です。

上達へ道のり

このようなことから、上達への道のりは一人(独学)ではたいていの場合、長く険しいものになってしまいます。
一人で動画サイトを参考にしながら練習をしていたとしても、間違った認識で解釈してしまったり、間違った方法で練習してしまったりしがちです。
遠回りすることも多く、道に迷ってしまう人がとても多いのです。独学には、自分にも正確な知識が必要なのですよ。

目指せ!最高得点!

ボイストレーナーというのは、学んできた専門的な知識やこれまで経験してきた様々なことを基に、あなたを最短のルートで上達へと導いてくれる存在です。
プロの講師にレッスンを受ければ、自分に“出来ていること”“必要なこと”を見定めてもらいながら、着実に成長が出来ます。
一人で悩まずに、信頼できる講師と一緒に、楽しく歌を上達させてみませんか?最高得点も夢ではありませんよ!

ヴォーカルコース紹介

竹本 一博(たけもと かずひろ) 担当曜日:木曜
講師プロフィール

1993年、ヤマハ音楽院大阪ポピュラー科(ヴォーカル専攻)を卒業。
在学中、太田聖二・松田多延子両氏にヴォーカルトレーニングを師事。
卒業と同時に指導者としての活動も開始。多くの指導経験からくるノウハウを生かし、ポピュラー音楽全般の指導を得意とする。
お子様から大人の方までしっかりサポートいたします。

ヴォーカルレッスンについて
レッスンではどんなことをするの?

腹式呼吸をはじめとする発声の基礎練習や、『高い声が出ない』『声が通らない』など声に関する悩みの解消など、レベルや目的に合わせたボイストレーニングで声の能力を引き出していきます。また、基礎練習を応用しつつ『音程やリズム感を良くしたい』などの歌の悩みも、チャレンジしてみたい曲を歌いながら様々な方法で解決していきます。それ以外にも、歌の発声法を応用し話し声の改善をすることも可能です。

どんな人が習いにくるの?

趣味で歌を楽しみたい方、ボイトレで声の悩みを解決したい方、カラオケで高得点を取りたい方、バンドヴォーカルのスキルアップしたい方、動画投稿をしたい方、プロを目指す方などレッスンを受ける目的は様々です。また、幼稚園児・保育園児からシニアの方まで、幅広い年齢の方がレッスンを楽しまれています。きっかけは、歌が好き、歌が上手くなりたい、音楽を楽しみたいといったシンプルなもので大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。

講師からひとこと

ヴォーカルは、誰もが持っている“声”という楽器を使って音楽を楽しむことができます。きっと幼い頃の音楽の始まりが“歌”だった方も多いのではないでしょうか。そして、喜怒哀楽、様々な気持ちを言葉にのせて奏でることが唯一の楽器でもあります。大好きな歌に想いをのせて、心地よく歌えるようになってみませんか? 幅広いジャンルに対応いたします。初心者も経験者も安心してご相談ください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。