![吹奏楽の花形[!!「トランペット」!!] 明るく、華やかな音色でクラシックやジャズなど様々なジャンルでメロディを担当することの多い楽器です。 今回は当店で水曜日にレッスンをしてくださっている[https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-motoyawata/koushi- […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-motoyawata/wp-content/uploads/sites/99/2020/01/20200116-d0745f9f12213ee40830dce40457b765.jpg)
吹奏楽の花形「トランペット」
明るく、華やかな音色でクラシックやジャズなど様々なジャンルでメロディを担当することの多い楽器です。
今回は当店で水曜日にレッスンをしてくださっている谷藤先生にトランペットの構え方、吹き方をレクチャーして頂きました!
トランペットの吹き方
①マウスピースで音を鳴らしてみよう
まずは、いきなり楽器を構えるのではなく、マウスピースというパーツのみを使って音を出してみます。
ニコッと笑うように口角を少し上げて、マウスピースを唇に対してまっすぐ当てます。
口角は上げたまま、上下の唇の隙間から息を出します。
息を出すときは熱い食べ物を冷ますようにまっすぐ、スピードの速い息で吹くと上手に音が出ますよ!
マウスピースのみで「ブー」と音が出たら、楽器にマウスピースを装着していきます。
②楽器を構えてみよう
トランペットの構え方は左手の親指をU字の指かけに、左手の薬指を丸い指かけに入れて楽器をしっかりホールドします。
右手は小指をCみたいな形の指かけに入れて親指はマウスパイプというマウスピースを挿している管に引っ掛けます。
そうすると右手の人差し指、中指、薬指が自然にピストン(トランペットのボタンのようなところ)に乗りますよね?
これがトランペットの基本の構え方です。
③楽器を吹いてみよう
それではいよいよトランペットを吹いてみます!
マウスピースのみで吹いた時のようにまずは口角を少し上げて、唇に対してまっすぐ楽器を構えます。
息を出すときもマウスピースのみの時と同じく、口角はそのままで上下の唇の隙間からまっすぐ、スピードのある息を出します。
これで音が出ればあとは指を覚えるだけ!
難しそうな楽器と思われがちですが、コツさえ覚えればとっても楽しい楽器ですよ♪
今回は基礎の吹き方をご紹介しましたが、「もっと基礎を詳しく知りたい!」という方、「高音の出し方等応用もやってみたい!」という方、是非体験レッスンにいらっしゃいませんか?
トランペットのプロである講師が皆様のお悩みを解決できるよう丁寧にレッスンを致します!
少しでも興味のある方、お気軽にお問合せ下さいませ♪
【市川市・本八幡のトランペット教室】
コース概要
コース名 | トランペット |
---|---|
講師 | 外山 崇(そとやま たかし) 谷藤 淳美(たにふじ きよみ) 村田 綾子(むらた あやこ) |
開講曜日 | 月 水 日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人¥10,450(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人¥13,200(税込) |
関連記事
■【ミュージックミュージックサロン本八幡】 トランペットコース講師紹介
お問合せ先
島村楽器ミュージックサロン本八幡
電話 | 047-320-2211 |
---|---|
アクセス | 千葉県市川市八幡2-5-8 ガレリア・サーラ2F ・京成本八幡駅から徒歩2分 ・都営新宿線本八幡駅改札口より駅直結! ・JR本八幡駅から徒歩2分 |
地図 | こちらから |
島村楽器ミュージックサロン本八幡トップページに戻る
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。