![*ウクレレ始めるなら本八幡! |[#a:title=ウクレレってどんな楽器だろう]|[#b:title=ウクレレの選び方]|[#c:title=ウクレレの譜面を見てみよう!]| |[#d:title=アクセサリー紹介]|[#f:title=3コードで曲を弾いてみよう!]|[#e:title=ウクレレ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-motoyawata/wp-content/uploads/sites/99/2017/08/20180907-052f3edf62220dd8e75dee6ceccd07a5.jpeg)
ウクレレ始めるなら本八幡!
ウクレレってどんな楽器だろう | ウクレレの選び方 | ウクレレの譜面を見てみよう! |
アクセサリー紹介 | 3コードで曲を弾いてみよう! | ウクレレ教室のご案内 |
ウクレレについて
ウクレレってどんな楽器?
「世界でいちばん幸せな楽器」と呼ばれているウクレレ。
この小さな楽器は19世紀の終わりにハワイで誕生しました。
20世紀になるとアメリカ本土にウクレレが伝わり、
ハワイアンソングだけでなくジャズ・ポピュラーミュージック・クラシック・ロック・ヒップホップなど、
様々な音楽も演奏されるようになりました。
今回ご紹介するのは、島村楽器オリジナルブランド、KA'ALA!
厳選された上質な世界中の木材と高い技術で作られた、KA'ALAのウクレレは心地よい音色が特徴です。
演奏性にも優れていて、様々な場面で活躍、間違いなしです。
ウクレレの種類
自分に合ったウクレレを探すには、まずウクレレのサイズを知ることが大切です。
- ソプラノ(スタンダード)
これからウクレレを始める方にオススメの
もっともポピュラーな軽快でかわいらしいサウンドが特徴です。 - コンサート
ソプラノサイズを一回り大きくしたもの。
深みがあるので、メロディーを弾きたい人にもオススメです。
ネックが長いので手の大きい人にも人気! - テナー
コンサートサイズをさらに大きくしたもの。
音の奥行きが生まれ、表現力豊かに演奏できます。 - バリトン
ウクレレの中で最も大きなサイズ。
アンサンブルではベースとして活躍します。
この様にウクレレは体のサイズだけでなく、用途によっても大きさが異るんです!
ウクレレの選び方
ウクレレは構えて、落ちてくるようでは演奏が難しくなります。
まずは自分で持ってみて、体に合うものを探してみましょう!
また「自分に合うのはソプラノサイズのウクレレだけど、
アンサンブルの中でメロディーラインを弾くためにコンサートサイズのウクレレを持ちたい!」
そんな方は、是非ノンスリップラバーを使ってみてくださいね!
ノンスリップラバーとは・・・この後の記事をご覧ください!
ウクレレ担当野口のオススメ
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
KA'ALA | 5S | ¥40,716 |
豊かな音量と歯切れの良いサウンドのスタンダードボディ。
アカシアコアの美しい木目を活かす塗装も魅力です。
実は私もKA'ALAの5Sを使っています。
ウクレレらしいやわらかい音やきれいな木目がお気に入りです。
私は大好きなジブリや、ハワイアンを弾いたりしていますが、
先生はジャスなども弾きこなしていますよ~!
どんな音楽も弾きこなせちゃうのも特徴です。
ウクレレの譜面を見てみよう!
では次にウクレレの譜面についてご紹介します。
皆さん、楽器を始めるときに気になる事って何ですか...?
よく聞くのが「譜面が読めないんですけど大丈夫ですか?」という質問。
譜面を読むのが苦手だから、楽器を始めるのにも抵抗があるという方、少なくないと思います。
そこで今回皆さんに知っていただきたいのは...TAB譜!
ご存知でしょうか?
TAB譜とは?
TAB譜とは楽器の指板をそのまま譜面にしたものの事です。
見たとおりに弦をおさえるだけなので、とっても簡単に演奏する事が出来ます。
楽器を上から見ただけなので、
譜面を見るのが苦手という方でも気軽に始められますね!
ウクレレ担当野口のオススメ
書籍名 | 出版社 | 価格(税込) |
---|---|---|
ウクレレ 初歩の初歩入門 | ドレミ楽譜出版社 | ¥1,080 |
まだ楽器を始めたばかりの方にもコードや弾き方が分かりやすく載っています。
実はこの譜面、木曜日にウクレレを教えている藤岡秀夫先生が書いたもの。
藤岡先生はレッスンでも生徒の皆様が分かりやすいように、
譜面を書き換えたりと工夫をされています。
ウクレレピックについて
ピックって何だろう
ピックとは、ギター、ベース、マンドリンなどの
弦楽器の弦をはじくときに使うもの。
様々な形や素材のものがあり、
キャラクターやバンド名などが書かれたものもあります。
ギターのピックとウクレレのピックって何が違うんだろう
普段ピックの素材として多いのはプラスチックなどの硬い素材です。
しかしウクレレの弦はナイロン製なので、
硬いプラスチックのピックを使うと、弦やウクレレ本体にもに傷がついてしまうことも・・・!
でもコードを弾いていると思ったより指が痛くなったりしますよね・・・
そこでウクレレ用のピックをご紹介いたします!!
ウクレレ担当野口のオススメ
- コードでウクレレお楽しみたい方向け
こちらはやわらかい素材のピックですので、楽器を傷つけることはありません。
とてもやわらかい音が出るんですよ~!
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
PEAKS | UP200S | ¥216 |
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Famous | レザーピック(ハイビスカス・ホヌ・モンステラ) | ¥324 |
- ソロ弾きでウクレレを楽しみたい方向け
楽器に接する部分にはフェルトを使っているため安心!
固めの素材なので、ソロ弾きにはピッタリですね!
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
PEAKS | UP200H | ¥216 |
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Kaala | FTPK-001 | ¥270 |
ウクレレピックを使う右手の手首の使い方も矯正され、
正しく演奏することができるようになるんですよ!
ぜひウクレレの練習にピックを使ってみて下さいね~!
ウクレレ滑り止め!
ウクレレ構えにくい・・・そんなあなたにオススメの商品です。
みなさん、ウクレレって構えていてもだんだん下がってきませんか?
下がったまま演奏していると姿勢も悪くなり、
もっとウクレレが構えにくくなってしまいます。
姿勢が悪いままだとどうにかウクレレが下がらないようにしようと腕に力が入ってしまったり、
ウクレレを正しい位置で構えられなかったりと悪循環に・・・
そこでお勧めしたいのは、その名もノンスリップラバー!
この商品・・・すごいんです。
オススメ
メーカー名 | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Blue Spark Music | ノンスリップラバー | ¥843 |
この商品ウクレレ本体に貼るだけで完了!
後は構えるだけでびっくりするぐらい滑り落ちないんです!
私も気に入って使っていますが、繰り返し使えるので、
貼る位置を間違えても大丈夫!
ストラップのように金具もないので楽器が傷つくこともありません。
ラバーの部分が洋服にしっかりと引っかかりますので滑りません!
ウクレレが滑ってお困りの方、是非お試しください!
たった3つのコードで弾けちゃいます!
ウクレレのよく出てくる3つのコードのご紹介
ウクレレの曲でよく出てくる3つのコードがあります。
それを覚えるだけですぐに曲が弾けちゃう・・・!
まずはコードの確認からしてみましょう!
①Cコード
基本のコードです。おさえるのが1ヶ所なので簡単ですね!
②Fコード
今度のFコードは2ヶ所おさえます。
フレットの近くをおさえると音程が安定しますよ~
③G7コード
最後はG7のコード!かなりよく出てきます。コツは斜めにおさえること。
指を左に寄せて斜めにします。
おさえている指がちょうど三角形になるようにするとおさえやすいです!
![]() |
CコードやFコードは前から構えましょう |
![]() |
G7コードは指が重ならないようにおさえるとGOODです! 三角形を作るイメージでおさえてみましょう |
Happy birthDay to youに挑戦!
Happy birthDay to youの曲を弾く事が出来たら、イベントなどに役立つこと間違いなし!
誰もが知っている曲なので、みんなで歌う事が出来て楽しいですよ!
まずはG7を抜いてCを3拍伸ばしてCコードで終わるというところから始めましょう。
C→G7→C コードチェンジのコツ
最後のフレーズ難しいですよね・・・
C→G7→Cと素早くコードチェンジが必要です。
このコードチェンジのコツは、薬指をスライドさせること!
薬指を基準に三角形のG7のコードをおさえてみましょう!
ウクレレレッスンのご案内
島村楽器ミュージックサロン本八幡では、木曜日にウクレレ教室を開講しています。
お気に入りの楽器を見つけたら、弾きこなしてみたいですよね。自分の大好きな曲を弾ける様になるともっと音楽を楽しめる事、間違いなしです!
藤岡 秀夫(ふじおか ひでお) 担当曜日:木曜日
コース概要
コース名 | ウクレレ |
---|---|
講師 | 藤岡 秀夫 (ふじおか ひでお) |
開講曜日 | 木曜日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人/年間40回¥9,900(税込)~/年間24回¥7,700(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人¥10,800(税込) |
レッスンについて詳しくはこちら。
お問合せ先
島村楽器ミュージックサロン本八幡
電話 | 047-320-2211 |
---|---|
アクセス | 千葉県市川市八幡2-5-8 ガレリア・サーラ2F ・京成本八幡駅から徒歩2分 ・都営新宿線本八幡駅改札口より駅直結! ・JR本八幡駅から徒歩2分 |
地図 | こちらから |
島村楽器ミュージックサロン本八幡トップページに戻る
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。