![*音のお悩みどうしてますか? こんにちは!上脇です。]]夏休みの方も、お仕事の方も、皆さん夏を楽しんでいますか?]]今回の“楽器のマメ知識”はピアノです。]]ピアノは、電子ピアノでない限り、そのままご自宅で練習して大丈夫か]]周りが気になって思いっきり練習できないですよね・・・]]生徒様からも、よく […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-motoyawata/wp-content/uploads/sites/99/2013/07/20180907-music_piano.png)
音のお悩みどうしてますか?
こんにちは!上脇です。
夏休みの方も、お仕事の方も、皆さん夏を楽しんでいますか?
今回の“楽器のマメ知識”はピアノです。
ピアノは、電子ピアノでない限り、そのままご自宅で練習して大丈夫か
周りが気になって思いっきり練習できないですよね・・・
生徒様からも、よくご相談があります。
そこで、ご自宅でもご近所を気にせず練習出来る対策をご紹介致します。
音対策を3種類ご紹介
ナンバーチューン(吸音パネル)
ピアノの背面に置くだけで、しっかりと吸音してくれる、工事いらずの商品です。
ピアノは、弾いた音が背面の響板から一番出ています。なので、その音が壁を伝わって
周囲に音漏れするんです。それを、このナンバーチューンをピアノと壁の間に挟むだけで、
だいぶ音漏れを軽減出来るという仕組みになっています。
お教室でもナンバーチューンを使用しているお部屋がありますので、効果がどの位あるのか
気になる方は、お気軽にスタッフまでお声かけ下さい。
消音ユニット
お使いのピアノに消音ユニットを取り付ければ、周りに気兼ねなく思いっきり練習が出来ますし、
夜しか練習出来ないという方にもオススメな商品です。付属のヘッドホンで練習すれば周りへは
全く音が漏れません。 消音ユニットの取付時間も約半日とお手軽です。消音機能をオフにすれば、
通常のアップライトピアノとして演奏出来ますよ!
防音室
思いきって練習室を作るのも良いですよね。
防音室の広さも、0.8畳~4.3畳まで幅広くありますし、
お部屋に合わせて防音室に出来るフリー設計プランもあります。
一部屋としてご利用出来ますので、練習のジャマもされず、思いっきり練習できますね。
新品はもちろん、中古のお取り扱いもしていますので、お気軽にお問合せ下さい。
音で悩んでいる・・・という方、また他にはどういう防音対策があるのか知りたい方、
まずはお気軽にお問合せ下さい。
楽器ブログ過去の記事はこちら
クリーニングペーパーとパウダーペーバー
金楽器のピストンと抜差管の関係
ケースを衣替え!?
お問合せ先
島村楽器ミュージックサロン本八幡
電話 | 047-320-2211 |
---|---|
アクセス | 千葉県市川市八幡2-5-8 ガレリア・サーラ2F ・京成本八幡駅から徒歩2分 ・都営新宿線本八幡駅改札口より駅直結! ・JR本八幡駅から徒歩2分 |
地図 | こちらから |
島村楽器ミュージックサロン本八幡トップページに戻る
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。