![*憧れのギタリストに近付こう! ギターには大きく分けてアコースティックギターとエレキギターがあります。]]とご案内させて頂きました!]]今回は初心者の方向けにエレキギターについて少しご案内させて頂きたいと思います。]]エレキギターとはピックアップという器械を使って、シールドを通してスピーカー(アンプ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-motoyawata/wp-content/uploads/sites/99/2013/11/20180907-7affa81a31c1cad2fa6ecb096b38af68.jpg)
憧れのギタリストに近付こう!
ギターには大きく分けてアコースティックギターとエレキギターがあります。
とご案内させて頂きました!
今回は初心者の方向けにエレキギターについて少しご案内させて頂きたいと思います。
エレキギターとはピックアップという器械を使って、シールドを通してスピーカー(アンプ)から音を出すギターです。
エレキギターには様々な種類があり、今回は「ソリッドギター」という本体の中が空洞でないギターをご紹介します!
様々なタイプ
ストラスキャスタータイプ
エレキギターの形にもたくさんあって、一番需要が多いのはストラスキャスタータイプです。
比較的ボディは軽量で、重量バランスもよく持ちやすいギターです。
サウンド的にはシングルピックアップを3つ搭載していて、
リアピックアップの立ち上がりの良いサウンドや、フロントピックアップで弾く甘いギターソロ、
リア+センター、フロント+リアなどミックスしたサウンドも楽しめます!
ロック、ポップス、ジャズ、フュージョンなど幅広いジャンルに対応するギターです。
テレキャスタータイプ
ストラスキャスターと同様で重量、バランス的にも持ちやすいギターです。
ピックアップは2つ搭載していて、リア+フロントのミックスした音も出すことができます。サウンド的には、高温が良く響き歯切れの良い音が特徴です。コードバッキングに向いているので、バンドでヴォーカルの方が歌いながら弾いているのを良く見かけます。
ジャンル的には、ロック、ポップス、パンク、フュージョンに向いています。
レスポールタイプ
ストラトキャスターに比べると重量はありますがバランスは良いので、こちらも比較的持ちやすいギターです。
サウンド的には歪んだ太い音です。ハムバッカー(ダブルコイル)ピックアップを搭載しているのでパワフルなサウンドが楽しめますが、シングルコイルに比べてノイズが少ないのでステージで大音量で弾くの向いています。
シングルコイルに比べて、高音が苦手です。ハードロック、へヴィーメタル、パンクロックでよく使用されています。
SGタイプ
レスポールの欠点を改良されて作られたのがSGです。他のギターと比べてボディーが軽量なので重点がヘッド側に寄っています。いわゆる「ヘッド落ち」というへ現象が起こりますが、その分高音域が弾きやすく、ボトルネックを使用するギタリストにもに人気ですので、ロックミュージシャンだけでなく、ブルースミュージシャンにも多く利用されているいます。
今回ごご紹介させて頂いたタイプは、一番需要の多いタイプです。
次回はもう少しマニアックなギターにも触れてみたいと思います!ご期待下さいね!
楽器ブログ過去の記事はこちら
クリーニングペーパーとパウダーペーバー
金楽器のピストンと抜差管の関係
ケースを衣替え!?
おもいっきり自宅で練習!
音に変化を!
今日は何使う?
ギター弦について
CoolZで自分だけのカラーリング
まだまだウクレレ
クラシックギターの魅力
弓のお手入れ方法
チェロもサイズいろいろ!
<ピアノ編>
音のお悩みどうしてますか?
お問合せ先
島村楽器ミュージックサロン本八幡
電話 | 047-320-2211 |
---|---|
アクセス | 千葉県市川市八幡2-5-8 ガレリア・サーラ2F ・京成本八幡駅から徒歩2分 ・都営新宿線本八幡駅改札口より駅直結! ・JR本八幡駅から徒歩2分 |
地図 | こちらから |
島村楽器ミュージックサロン本八幡トップページに戻る
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。