![*【市川市 音楽教室】バイオリン・チェロの基礎知識 市川市本八幡駅すぐ近くにある音楽教室、島村楽器ミュージックサロン本八幡でも開講している、]]バイオリンレッスンやチェロレッスン。]][!「弦楽器」!]の中でもバイオリンやチェロは、[!擦弦楽器(さつげんがっき)!]の[!バイオリン属!] ]]という […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-motoyawata/wp-content/uploads/sites/99/2017/11/20180805-gahag-0038125123-vaiorin.jpg)
【市川市 音楽教室】バイオリン・チェロの基礎知識
市川市本八幡駅すぐ近くにある音楽教室、島村楽器ミュージックサロン本八幡でも開講している、
バイオリンレッスンやチェロレッスン。
「弦楽器」の中でもバイオリンやチェロは、擦弦楽器(さつげんがっき)のバイオリン属
という仲間にわけられています。
そんな知っているようで、奥の深い、バイオリン属のお話をしていきます!
※左から、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス
バイオリンの歴史
ほぼ完璧な姿で生まれた!
バイオリンは1550年頃、現れた楽器と言われています。
楽器の歴史を辿ると少しずつ、改良を重ね、完成していく楽器が多く見られますが、
バイオリンは、誕生からほぼ変わる事無く、現代まで受け継がれている楽器です。
バイオリン・チェロの分類、擦弦楽器(さつげんがっき)って?
冒頭で触れましたが、弦楽器には沢山の種類・仲間があります。
バイオリンやチェロが分類される擦弦楽器(さつげんがっき)は、
弓の摩擦で音を奏でる弦楽器のことを示します。
アジアルーツの楽器では、胡弓なども擦弦楽器の仲間になります。
撥弦楽器(はつげんがっき)・・・はじく。ギター、ベースなど。
擦弦楽器(さつげんがっき)・・・摩擦する。バイオリン、胡弓など。
打弦楽器(だげんがっき)・・・弦を叩き振動させる。ピアノなど。
バイオリン・チェロの構造
バイオリン属の楽器はそれぞれのパーツの大きさは違いますが、
表板、側板、裏板、ネック、指板、糸巻き、テールピース、駒、魂柱、といった基本的な構造は同じです。
弓で摩擦をあたえることで弦が振動し、弦→駒→表板→魂柱→裏板と振動が伝わることで、
大きく美しい音を奏でることが出来ます。
素材
最近ではセラミックや、ガラス等楽器の素材もバラエティ豊かですが、
基本的には木材で造られているものが主流です。
木製楽器は木材の材質による個性が豊かで、
職人さん達は材質選びから、最後に塗るニスまで緻密な計算をもって作り上げていきます。
工房、職人さんによってニスのレシピがあったりします。
弓
馬の毛と、主に木材で作られた、演奏道具。松脂を塗り、摩擦を起こすことで弦を振動させ音を作ります。
馬の毛は湿度の高い夏場は短く、冬は長めに調整されます。
そのため半年に1回程度毛替えをすると、とても良いコンディションに保つことが出来ます!
バイオリン・チェロのお手入れ方法
基本的なお手入れ
演奏後は弦に付いた松脂をクロスでふき取りましょう。
また、胴体や弓に落ちた松脂もその都度ふき取ってあげましょう。
あまり放置してしまうと、チリやホコリと混ざってくっついて取れにくくなってしまいます。
またゴシゴシ強く擦ることでニスが剥げてしまう原因にもなります。
すぐ取れる汚れは優しく拭くのがポイントです。
どうしても取れないようなら専用のクリーナーなどもあります。
クリーナーは汚れの落ちやすい研磨材入り、楽器に優しい研磨材無しのものがあります。
研磨材入りは状態にあわせて使い、多用しすぎないように注意しましょう。
木製楽器を健やかなコンディションに保つ注意ポイントは3つ!湿気・温度・乾燥です!
湿度・乾燥について
バイオリンやチェロに適した湿度は50%といわれています。
雨季はきちんとケースにしまっていても70%前後になることが多く、また逆に冬場は乾燥しがちです。
ケースには湿度調整剤を入れておくことをおすすめします。
温度について
特に注意してほしいのは冬場。冷暖房機の効いている夏場もそうですが、
木製の楽器は、急激な温度変化に弱いです。
冷え切った外の空気から移動して暖かい部屋で練習するためケースを開けるとパキッ・・・!!
と割れてしまった・・・なんてショックなことも起こることがあります。
温度の変化が著しい時は、ゆっくりケースを開けて慣らす等してあげましょう。
また、夏の車内など、高温になるところに放置すると、ニスが溶けてしまったりすることがあります。
注意しましょう。
日差し・風
暖かい日差し、気持ちのいい風も長時間あたるとのどが渇きます。
楽器も日光や風で乾燥します。日の差すリビングや、冷暖房機の風は見落としがちです。
ケースはこういったものから楽器を守ってくれます。
お気に入りのものを見つけてきちんとしまって管理しましょう!]
]忘れそうな方は、人の過ごしやすい場所は楽器も過ごしやすい場所ということだけ覚えておけばOKです!]
]本八幡のお教室ではこういった対策グッズやお手入れグッズなど取り揃えております。
気になるアイテムもすぐお取り寄せできますよ!
レッスンでは些細なお悩みもアドバイス致します!
ミュージックサロン本八幡では、バイオリンレッスン、チェロレッスンを開講しております。
弾き方、やテクニックだけではなく、どんなバイオリンを持てばよいか、一人ひとりに合った楽器のご提案や、お手入れの仕方、ご自宅での練習のお悩みなど
レッスンを楽しんで頂ける様に、音楽環境全体をトータルサポート致します!
体験レッスンもお受け頂けますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ!
バイオリン教室のご案内
曜日 | 講師 | 月謝(税込み・運営管理費込み) | レッスン日程 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|
月 | 吉門 裕子 | ¥11,550~ | こちらからどうぞ | 申し込む |
水 | 鎌田 真未 | ¥11,550~ | こちらからどうぞ | 申し込む |
木 | 中山 友希 | ¥11,550~ | こちらからどうぞ | 申し込む |
金 | 武藤 彩紀子 | ¥11,550~ | こちらからどうぞ | 申し込む |
チェロ教室のご案内
曜日 | 講師 | 月謝(税込み・運営管理費込み) | レッスン日程 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|
月 | 平賀 香奈子 | ¥11,550~ | こちらからどうぞ | 申し込む |
土 | 安田 由布子 | ¥11,550~ | こちらからどうぞ | 申し込む |
※ご入会時に別途、ご入会金を頂いております。
弦楽器好きには、こちらの記事もおすすめ!
バイオリン肩当て アコースタ・グリップ のご紹介 AcoustaGrip Violin Shoulder Rests
大人から始めるチェロレッスン
主婦・奥様の習い事!お昼の時間を優雅に過ごす~大人のためのバイオリンレッスン~
お問合せ先
島村楽器ミュージックサロン本八幡
電話 | 047-320-2211 |
---|---|
アクセス | 千葉県市川市八幡2-5-8 ガレリア・サーラ2F ・京成本八幡駅から徒歩2分 ・都営新宿線本八幡駅改札口より駅直結! ・JR本八幡駅から徒歩2分 |
地図 | こちらから |
島村楽器ミュージックサロン本八幡トップページに戻る
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。