【講師インタビュー】ヴォーカル科 Show先生

ミュージックサロン鹿児島

ミュージックサロン鹿児島店舗記事一覧

2025年07月14日

CONTENTS講師プロフィールインタビュー動画紹介体験レッスンお申込み・コース詳細お問合せ講師プロフィール インタビュー Q1.先生が歌を始めたきっかけは何ですか? 幼少期から音楽や歌うことは好きで初めて大勢の人前で歌ったのは10歳。当時習っていたピアノの発表会のファミリー合奏コンサートにて、ヴォ […]

講師プロフィール

Show  (しょう  )

スクール講師

Show 

しょう  

担当コース
ヴォーカル
稼働曜日

インタビュー

Q1.先生が歌を始めたきっかけは何ですか?

幼少期から音楽や歌うことは好きで初めて大勢の人前で歌ったのは10歳。
当時習っていたピアノの発表会のファミリー合奏コンサートにて、ヴォーカルを担当。(緊張のあまり震え声で歌唱。笑)
それ以来、歌に対して好きな気持ちがあるものの、カラオケなども全く行かず、人前で歌うことは全くしていなかったのですが、高校の合唱を機に、アカペラ・コーラスのハーモニーの美しさにどっぷりとハマってしまい、音楽の世界の戻りました。

Q2.どうして先生になろうと思ったのですか?

大学時代アカペラサークルに所属。当時から、同級生や後輩に、独学のヴォーカルトレーニングを行なっており、歌を教えること自体には昔から興味がありました。
2011年から宮崎にて、アカペラ・ヴォーカルグループに所属し音楽活動を開始。
本格的にヴォーカルトレーニングを学びながら演奏活動を行っておりましたが、ご縁があり2015年から、宮崎のスクールにてヴォーカル講師としても活動を開始しました。
それからたくさんのレッスンやワークショップで、生徒さんと関わる中で、歌を教えることの楽しさや喜びを知りました。

Q3.先生の好きな曲やよく歌う曲はありますか?また、得意なジャンルはありますか?

ゴスペルや、ソウル・R&B、Jazzなどブラックミュージックから派生したといわれる音楽が好きです。特筆すべきはモータウンですね。2017年、自身の音楽のルーツであると思われるブラックミュージックを学ぶために、およそ3週間、NYへ渡り、音楽修行を敢行。
それ以来、海外に出たからこそ「日本語の美しさ・素晴らしさ」に改めて気づき、「日本人である自分だからこそ伝えられる歌」をモットーに自身でも楽曲の制作を行なっています。
カバー曲では自分が歌詞に感銘を受けた楽曲を中心に近年は歌っており、スローなバラードが得意です。
アーティストで言うと、玉置浩二さんや安全地帯さんの楽曲を好んで歌います。

Q4.先生にとって「歌」とは?「歌う」事の魅力とは?

私にとっての「歌」とは、言葉では言い表せない自身の「想いを伝えるツール」の一つだと考えています。
家族や恋人、友人など、誰しも大切に想う人がいらっしゃるかと思いますが、日頃の感謝や思いをうまく言葉では伝えられないこと、1度は経験があるのではないでしょうか?言葉ではうまく伝えられないことも、歌にしてしまえば伝えられるかもしれません。時には、誰にも相談できない様なやるせない思いを歌に乗せ気持ちを発散する、時にはその曲を純粋に好きな気持ちだったり、その曲を歌うことが楽しいという気持ちを乗せて歌う、など、本当にたくさんの使い方、表現の仕方があるものだと思います。
届ける相手がいなくても楽しいのは間違いないのですが、届ける相手を意識した時、「歌」はとても素晴らしい表現力を持つようになり、それが届いた時の喜びもひとしおです。それこそが歌の醍醐味であり最大の魅力だと思います。

Q5.どんなレッスンを心掛けていますか?自分の好きな歌も歌うことはできますか?

皆さんが密かに抱えている声のお悩みやコンプレックスなど、解決できるようなレッスンを心がけています。
お一人お一人が違うお悩みがあるように、「声」もその人だけが持つ世界で一つだけの楽器です。
レッスンもその人によって、また、その日の体調や喉の状態でも変わるため、完全オーダーメイドのトレーニングを声を聞きながらその場で作ってレッスンをしています。
もちろん、ご自身の好きな歌を自由に楽しく歌えるように責任持ってお手伝いいたします。
そして、そんな世界に一つの声を持つあなたにしか歌えない歌がまた必ずあります。一緒に声を、歌を磨いていきましょう!

Q6.島村楽器以外ではどんな活動をされていますか?

ソロでの音楽活動、レコーディングエンジニア、音響エンジニア、アカペラコーラスの編曲・バックコーラス歌唱など、様々な形で音楽と関わっております。
特に、レコーディングや音響をしている関係で、マイクの知識は人一倍あります。マイマイクを買おうと迷っているけれど、どのマイクにしたら良いかわからないなどのお悩みにもお応えできるかと思います。
ソロでの音楽活動の演奏動画(自作曲)もございますので、よければぜひご覧ください。

Q7.最後にみなさんに一言!

私は幼少期のトラウマで音楽から離れた時期もありましたが、今まで音楽をしてきて、歌を歌ってきて本当に良かったなと振り返ることばかりです。私は音楽は心の栄養素だと思っています。疲れた時や嫌なことがあった時など、音楽を聴いて少し心が楽になったことはありませんか?楽しい時に音楽を聴いたり、大好きな友達や仲間と一緒に歌うと、楽しさが何倍にもなったことはありませんか?音楽や歌にはそんな素晴らしい力があります。音楽は素晴らしい心を育んでくれます。また、音楽は一人でもできるけれど、音楽という共通のもので繋がる素晴らしい仲間もたくさん増えていきます。世界では戦争も絶えない地域などもあり、大変な世の中ですが、そんな時にこそ健やかな心を作ってくれる音楽は今の時代であるからこそ必要なものだと私は思います。自由に楽しく歌うことで、あなたの人生がさらにより良いものとなるように、少しでもお手伝いできたらと思います。

動画紹介

体験レッスンお申込み・コース詳細

お問合せ

担当堀ノ内・二宮・木元
電話番号099-814-1020

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。