![*第5回 ドビュッシー こんにちは。[http://www.shimamura.co.jp/ms-inage/index.php?itemid=9017#関:title=ピアノインストラクター関]です。]]さて、秋限定コラムもついに最終回です。最後はフランスの有名な作曲家をご紹介します! これまでの […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-inage/wp-content/uploads/sites/114/2017/11/20171118-debbusy.jpg)
第5回 ドビュッシー
こんにちは。ピアノインストラクター関です。
さて、秋限定コラムもついに最終回です。最後はフランスの有名な作曲家をご紹介します!
これまでのコラム↓
第1回→秋限定コラム~第1回 音楽の父バッハ~
第2回→秋限定コラム~第2回 癒しのモーツァルト~
第3回→秋限定コラム~第3回 ベートーヴェン~
第4回→秋限定コラム~第4回 ショパン~
クロード・ドビュッシー
1862年フランスのパリに生まれます。彼は決して裕福ではなく伯母に預けられたときに
初めてピアノの手ほどきを受けます。そこから才能を開花させ10歳でパリ音楽院に入学します。
性格は気難しく教授に文句を言ったり、我儘な行動や言動ばかりの問題児だったようです。
1884年カンタータ「放蕩(ほうとう)息子」でローマ大賞を受賞し、
その権利としてローマに留学しますがイタリアの生活に馴染めず約2年で帰国してしまいます。
1889年のパリ万国博覧会で初めて東洋の音楽に触れ、彼自身も新しい音楽を模索し始めます。
今までの古典的な音楽から、より自由な音の響きやリズムを重視した印象派と呼ばれる作風を確立させました。
47歳になる年に直腸がんが見つかり病と闘いながら作曲も続けますが、1918年56歳でこの世を去ります。
曲紹介~「アラベスク1番」~
ドビュッシーの作品の中でも特に有名な曲ではないでしょうか。
CMなどでも使われることが多いので聴き馴染みがあると思います。
流れるような旋律とドビュッシーらしいハーモニーが感じられる曲だと思います!
不思議なリズム?
この曲は両手で1つの流れるような旋律から始まります。
その後右手と左手で噛み合わないリズムを奏でながら曲は進んでいきます。
実際の楽譜はこのようになっています。
右手は1拍の中に3つの音を入れる3連符というリズムです。それに対して左手は1拍の中に2つの音を入れます。
そのため右手と左手のリズムが均等ではなく、ずらして弾かなければならなくなります。
この曖昧なリズムもドビュッシーらしさであり、特徴の1つだと思います!
ピアノインストラクター関から
有名な曲ですので簡単にアレンジされた楽譜もたくさん出版されています。ピアノ初心者の方でも安心して始められますよ!
弾いてみたいと思った方!ぜひ一緒にレッスン始めてみませんか?
こちらでは予約制の大人のためのピアノレッスンを行っております。
予約制ピアノレッスンについて詳しく→こちら
体験レッスンも随時行っております!ぜひお気軽にご連絡ください。心よりお待ちしております!
まずは体験レッスン!
まずはレッスンの雰囲気を感じてもらうためにも体験レッスンをオススメします!
▼インターネットからのお申込み
こちらのバナーから簡単にお申込みいただけます。その後こちらからお電話させて頂きます。
・「体験レッスン希望」を選択し必要事項を入力
・ご希望のコース→「ピアノサロン」を選択
▼その他
お電話もしくは店頭でもお申込みいただけます。
お問合せ
店舗名 | 島村楽器ミュージックサロン稲毛海岸 |
---|---|
営業時間 | 月・火・水・金・土・日曜日 10:00〜21:00 木曜日 12:00〜21:00 |
電話番号 | 043-303-5100 |
アクセス | 千葉県千葉市美浜区高洲3-10-1 サンフラワービレッジ稲毛海岸2F JR京葉線「稲毛海岸駅」下車徒歩2分 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。