![サックスを始めたい――そんな気持ちが芽生えたら、まず悩むのが「どんなサックスを選べばいいの?」ということではないでしょうか。サックスにはいくつかの種類やブランドがあり、吹奏感や音色もさまざま。この記事では、島村楽器の専門スタッフがサックス選びのポイントをお教えします! CONTENTSサックスの主な […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-ikebukuro/wp-content/uploads/sites/91/2025/07/20250709-product_shima220216-0072-1_template_pdf_page-0001-1.jpg)
サックスを始めたい――そんな気持ちが芽生えたら、まず悩むのが「どんなサックスを選べばいいの?」ということではないでしょうか。
サックスにはいくつかの種類やブランドがあり、吹奏感や音色もさまざま。この記事では、島村楽器の専門スタッフがサックス選びのポイントをお教えします!
サックスの主な種類と特徴
サックスには複数の種類がありますが、代表的なものは以下の4種類です。
アルトサックス

・最も人気が高く、初心者〜上級者まで幅広く選ばれる
・サイズや重量が手頃で、手に取りやすい
主な奏者:チャーリー・パーカー、デイヴィッド・サンボーン、キャノンボール・アダレイ、マルセル・ミュール、須川展也さん
テナーサックス

・アルトより一回り大きく、太く深みのある音が特徴
・ジャズやロック、ポップスのバンドで人気
主な奏者:ジョン・コルトレーン、ソニー・ロリンズ、マイケル・ブレッカー、松井 宏幸さん
ソプラノサックス

・ストレートな形の小さなボディが特徴
・他のアルトやテナーと比べて個性的な音、スムースジャズなど特定のジャンルや奏者で強いイメージ
主な奏者:ケニーG、ジョン・コルトレーン、本多俊之さん
バリトンサックス

・サックスの中でも大きなサイズ、低音の重厚な響きが魅力
・ソロの他吹奏楽やビッグバンドなどのアンサンブルでも活躍
主な奏者:ロニー・キューバー、ジェリー・マリガン、Lep P、田中靖人さん、本堂誠さん
素材や仕上げによる違い
サックスは管楽器の中でも多くの仕様が存在しています。
多くの楽器には真鍮の管体が用いられていることが多いです。オーソドックスな明るい音の傾向になります。
また、一部の楽器では銀製の管体も使用されています。こちらは適度な抵抗感があり、密度が高く特有のしっとりとした艶やかさのある音色が楽しめます。
ラッカー
表面の仕上げにも違いがあり、中でもラッカー塗装は最もオーソドックスな仕上げとして様々な楽器に使用されています。
メッキ
金や銀などのメッキで仕上げられている物もあります。
一般的には金メッキは華やかな印象になると言われ、銀メッキは深く落ち着いた音色の傾向と言われています。
ノーラッカー
ラッカー塗装もメッキもしていない、地の金属のままの仕上げです。
管体の表面に何も乗っていないため優れた反応とサウンドを持っています。

ブランドごとの特徴
ヤマハ

吹きやすさや音程の良さに定評があります。初めての1本に勧められることも多いです。
ソプラノからバリトンまで多くの機種をラインナップしています。
コストパフォーマンスに優れた島村楽器コラボモデルも販売しています。
セルマー

世界中のプロも愛用する名門ブランド。これまでにマークVIなどの名機を世に送り出してきました。
セルマーならではの豊かな音色、奥深い響きが特徴です。
近年ではSupremeというフラッグシップモデルを世に送り出しました。
ヤナギサワ

日本の高品質ブランドで、職人の手が多く入ったメーカーです。
手に馴染みやすいキーレイアウトで操作性に優れている印象です。
シルバーソニックと呼ばれる銀製管体の楽器をラインナップしていることでも有名。
海外のプレーヤーからも人気で長年ヤナギサワを使い続けている方も多くいます。
キャノンボール

比較的新しいアメリカの管楽器メーカーです。
サックスではポピュラーやジャズにフォーカスしたモデルをラインナップしており、
ジェラルド・アルブライト氏のシグネチャーモデルも人気を誇っています。
ポピュラー系に特化したパワーのある音が特徴となっています。
見落としてしまいがちなマウスピース・リガチャー・リード
マウスピース・リガチャー・リードといった小物類は、実はサックスの吹きやすさや音に最も大きな影響があります。
特に、リードとマウスピースとの相性や吹き手と道具の相性が重要になります。
ご自身に合った物を選ぶことが出来れば、早く上達する事も可能です。
ここでは初心者の方でも使いやすいマウスピースをご紹介します。


Jody Jazz HR☆
高い演奏性を誇り、ジャズマウスピース初心者から上級者まで広く愛用されています。
ジャズだけに留まらず、吹き方次第でファンク、フュージョン、ポップスなどにも対応可能な幅広さを持っています。
楽器選びで迷ったらサックスインストラクターにご相談ください
ここまで楽器の様々な仕様やメーカーなどをご紹介してまいりました。
「サックスって選択肢が多すぎて困る」と思われた方も多いのではないでしょうか?
その通り、サックスは管楽器の中でもポピュラーな楽器で多くの種類から選ぶことが出来ます。
これまでレッスンで多くの方の楽器を選んできた私たちなら、お客様に最適な楽器を選ぶお手伝いが出来ます。
ご相談をご希望の方はこちらからお問合せ下さい!↓
備考欄に相談したい内容をご入力頂けます。
お電話でも承っております。 03-5960-0152 島村楽器ミュージックサロン池袋
担当:奥林
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。