![*スタッフがヴァイオリンの体験レッスンを受けました 今回、初めてヴァイオリンのレッスンを受けました。私は普段フルートの演奏をしていますが、ヴァイオリンに関しては遊び程度で触ったことはあるものの、ちゃんと教えていただくのは初めてなので緊張しながらも体験レッスンスタートです。 **講師紹介 ***[ht […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-hirai/wp-content/uploads/sites/90/2019/10/20191017-fefa6ad947d39e5ef7e6b9ae8858cc58.jpg)
スタッフがヴァイオリンの体験レッスンを受けました
今回、初めてヴァイオリンのレッスンを受けました。私は普段フルートの演奏をしていますが、ヴァイオリンに関しては遊び程度で触ったことはあるものの、ちゃんと教えていただくのは初めてなので緊張しながらも体験レッスンスタートです。
講師紹介
寺内 詩織(てらうち しおり) 担当曜日:月曜日
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学、同大学ソリスト・ディプロマコース、ソフィア王妃高等音楽院、桐朋学園大学大学院修士課程を修了。
モダンヴァイオリンを故工藤千博、辰巳明子、ザハール・ブロンの各氏に、バロックヴァイオリンを戸田薫、寺神戸亮の各氏に師事。
全日本学生音楽コンクール、日本音楽コンクール、ヴィエニアフスキ&リピンスキ国際コンクール、モーツァルト国際コンクール、クライスラー国際コンクール、シュポア国際コンクール等、国内外のコンクールにて入賞。
「バッハ・コレギウム・ジャパン」のメンバー。
桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室講師。
レッスン① まずは弓の持ち方から
楽器を構える前に、弓の持ち方を教わりました。最初に「きつね」の形を指で作ります。次に弓を親指で支えて、人差し指、中指、薬指でしっかりと握り、小指を添えます。握る指以外、手首などに力を入れないことがポイントだそうです。(初心者の私は、終始小指がつりそうになりました。。。)
レッスン② 楽器を構えて音を出してみる
鎖骨のくぼみと顎でグッと挟みます。想像していたよりかなりしっかりめに挟まないと楽器が滑り落ちてしまいそうになりました。普通の顔で構えているようで、実際は結構肩と顎に負担がかかります。
ヴァイオリンを弾く方で、顎のところに痣が出来る方が多いですが、そういうことなのだなと実感しました。(私は慢性的な肩こりがあるため、肩もだいぶキツかったです。。。)
その後簡単に音を出してみましたが、右手の力加減がとても難しかったです。さらに、弦楽器は弦の抑える場所が1mm違うだけで音程が変わってしまうので、的確に正しい音程を出せるようになるには最低でも2~3年かかるそうです。
レッスン③ ピッチカートに挑戦
ピッチカート(pizzicato)とは、本来は弓でひく弦楽器(擦弦楽器)の弦を指ではじくことによって音を出す奏法です。
弦を抑える位置と、弦のはじき方を教わり、「きらきら星」を演奏することができました。
体験レッスンを終えて
私は高校~大学にかけてオーケストラをやっていたので、ヴァイオリン自体は身近な楽器でしたが、このようにきちんと教わることがなかったので、今回寺内先生のレッスンを受けることができてとても良かったです!寺内先生は、これまでに国内外様々な場所でヴァイオリンを学ばれていて、その豊富な知識を駆使してレッスンをしてくださるので、説得力があります!
初心者、経験者問わず、皆様のお悩みを解消してくださるはずなので、まずは是非、体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
ヴァイオリンコース概要
コース名 | バイオリン |
---|---|
講師 | 寺内 詩織(てらうち しおり) |
開講曜日 | 月曜日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人¥9,900(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人¥11,000(税込) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。