![*バイオリン講師3人が送る「バイオリンのと・り・こ Vol.5」 バイオリン科講師による月替わりブログの第5回目は、金曜日にレッスンしている[http://www.shimamura.co.jp/ms-hirai/index.php?itemid=134507::title=川島夏奈江先生]です。 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-hirai/wp-content/uploads/sites/90/2018/06/20180709-181908b28965b5325801e87d93ac015d.jpg)
バイオリン講師3人が送る「バイオリンのと・り・こ Vol.5」
バイオリン科講師による月替わりブログの第5回目は、金曜日にレッスンしている川島夏奈江先生です。
バイオリン科講師 川島夏奈江
5月のブログを担当します、川島夏奈江です!
2回目の更新となります。
5月といえばGW!皆様ご旅行したり、のんびりとおうちで過ごされたりと楽しまれたのではないでしょうか。
音楽漬けのGW
私はといいますと、毎日が音楽漬けでした。
クラシックの演奏をしたり、アーティストさんのバックバンドとして演奏をしたりしていました。
Vol.02のブログでも紹介させていただきましたが、最近は様々なジャンルでバイオリンが活躍しています。
私自身が色々な音楽に携われるプレイヤーになるために、日々勉強中です。
身近なストリングス
様々なジャンル(場面)で活躍していると書きましたが、どういったところでというと・・・代表的に入ってくるものとしては、バイオリン含め弦楽器隊の名称を「ストリングス」といいます。そのストリングスが1度は耳にした事のあるJ-POPの曲の中に入っていたりします。
例えば、『いきものがかり』さんの「ありがとう」や、『嵐』さんの「OneLove」『aiko』さんの「KissHug」などなど・・・なんとなく耳にしたことのある曲の中に弦楽器のメロディーが入っています。
ストリングスが入ることによって、曲の厚みが増してより一層感動したり、色々な効果を発揮するすばらしい役割をしています。
普段耳にする楽曲に少しだけ耳を傾けてみてください。自分の好きなあの曲にもストリングスが入っているかもしれませんよ。
スタッフから
「ストリングス」。気にしながらいつもの音楽を聴いてみると、また楽しさが増しますね。
好きなJ-POPをバイオリンで弾いてみても楽しいと思いますよ。
バイオリンの魅力をもっと知りたい方、川島先生と一緒にレッスンを始めてみましょう。
次回は6月、黒田由貴子先生です。お楽しみに。
体験レッスンのお申込みはこちらです
前回までのと・り・こ
バイオリンのと・り・こ Vol.1
バイオリンのと・り・こ Vol.2
バイオリンのと・り・こ Vol.3
バイオリンのと・り・こ Vol.4
お問合せ
島村楽器 ミュージックサロン平井
住所:東京都江戸川区平井5-14-2 大島園マンション1F
電話:03-3613-3901
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。