![ローランドから、1980年代に発売し音楽シーンに大きな影響を与えたシンセサイザー「JUNO-60」や「JUNO-106」の音色を精密に再現し、さらに現在の技術で進化させたサウンドや機能を備えたシンセサイザー「JUNO-X」が来る2022年5月27日(金)に発売されます。 CONTENTS商品説明お問 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/miyazaki/wp-content/uploads/sites/78/2022/05/20220517-roland-juno-x-index.jpg)
ローランドから、1980年代に発売し音楽シーンに大きな影響を与えたシンセサイザー「JUNO-60」や「JUNO-106」の音色を精密に再現し、さらに現在の技術で進化させたサウンドや機能を備えたシンセサイザー「JUNO-X」が来る2022年5月27日(金)に発売されます。
- 独自の「ZEN-Coreシンセシス・システム」でアナログ・シンセの名機を再設計。新開発の「JUNO-Xモデル」音源に加えて伝説的な「JUNO-60」や「JUNO-106」のサウンドも搭載
- 精密設計のつまみやスライダーで直感的かつ緻密な音作りを楽しめる、往年の「JUNO」を彷彿とさせるパネル・デザイン。重厚感のある金属製のボディ
- 「Roland Cloud」から豊富なコンテンツをインストールして拡張可能。さまざまなシーンに活躍するシンセサイザー
メーカー | 型式 | 税込み販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
Roland | JUNO-X | ¥220,000 | JUNO-60,JUNO-106 の系譜を継いで正常進化したJUNOシリーズのフラッグシップモデル。 2022年5月27日発売予定。 |
商品説明

今回ローランドから発売となった「JUNO-X」は、ローランド独自の「ZEN-Coreシンセシス・システム」によって生まれ変わった現代版「JUNO」です。
新開発の音源「JUNO-Xモデル」を搭載し、「SUPER SAW」と呼ばれる分厚いシンセ・サウンドや、コーラス・エフェクトを進化させた「Chorus III」モードで新しい「JUNO」サウンドを楽しむことができます。往年の「JUNO-60」「JUNO-106」の音色も克明に再現。クラシックなデザインのパネル上に配置された精密制御のつまみやスライダーで細やかに音作りが行える、シンセ・ファン垂涎の設計です。
伝説的な「JUNO」サウンドのほかにも、名機「XV-5080」や「RD Piano」など音楽制作やライブ演奏において実用性の高い音源モデルも内蔵し、最大4パートをレイヤーして(重ねて)多彩な音色で演奏できます。
コードを押さえるだけで自動的に分散和音を奏でるアルペジエーターも搭載。伝統的なアルペジオ効果に加えて、より自然で音楽的な効果が得られるとして「JUPITER-X」でも好評だった「I-Arpeggio」も内蔵しています。
さらに、「Roland Cloud」から音源モデルや音色データなどを追加することも可能。クラシックな外観に往年のアナログ・シンセから最新のサウンドまでをスタンバイさせて、あらゆる音楽シーンで活躍します。
- ヴィンテージ・シンセサイザーJUNOをZEN-Core Synthesis Systemにより再構築
- 新開発のネイティブ・エンジンJUNO-XにはSuper Sawオシレーター、ベロシティ、Chorus IIIエフェクトなどを搭載し、より豊かな表現力を実現
- 1980年代のヴィンテージ・シンセサイザーJUNO-60 / JUNO-106をModelとして搭載
- XV-5080やRD Piano、そしてクラシックなVocoderなど、汎用性の高いModelを搭載
- Roland CloudからJUPITER-8、JD-800、Vocal DesignerなどのModel ExpansionやEXZ Wave Expansionを購入し、サウンド・ライブラリーの増強が可能
- ヴィンテージJUNOにインスパイアされたユーザー・インターフェースを搭載し、直感的なサウンド・メイクを実現
- 操作性のよいノブやスライダーにより精緻なコントロールが可能
- クラシックなアルペジエーターに加え、鍵盤演奏に反応してフレーズが変化する高度なI-Arpeggioを搭載し、独創的で幅広い演奏表現が可能
- 堅牢な金属製ボディを採用
- アフタータッチ対応、表現力豊かな演奏が可能な61鍵キーボード
- ステレオ・スピーカーを搭載。Bluetooth®オーディオにも対応
- USB AUDIO/MIDIインターフェース機能を搭載
- Mac OS/Windows対応のアプリケーションJUNO-X Editorを使用して、より緻密な音作りが可能
- 別売りのRoland Cloud Connectを使用し、Wi-Fi経由でModel ExpansionやSound Packの試聴やインストールが可能
- Roland Cloudから10種類のSDZ Sound Packを無償で入手可能
新規に開発された「JUNO-X」サウンドエンジンを搭載

往年の「JUNO」をベースに生み出されたサウンド・エンジン。アナログ・シンセサイザーにおけるベーシックな波形に加え、ローランド独自のSuperSaw波形も搭載しました。
また、ヴィンテージ「JUNO」では不可能だったベロシティによる表現や、ピッチ・エンベロープを駆使しての個性的な音作りも可能です。オリジナルJUNOのコーラス効果を進化させた新しい「Chorus III」も搭載しています。
XV-5080、RD-Piano、そしてVocoder

アコースティック楽器、ヴィンテージ・シンセサイザー、ドラムや民族楽器のサウンドまで、900種類を超えるプリセットを搭載した音源モジュール「XV-5080」に加え、ローランドの定評あるRDシリーズから派生した、表現力豊かなアコースティック・ピアノのサウンドを実現する「RD Piano」などをModelとして搭載しました。
また、マイクを接続し「Vocoder」を使用することもできます。表現力豊かなアンサンブル・トーン、斬新なパッド・サウンド、ファンキーなロボット・ボイスなどを自由に演奏可能です。
エクスパンション・コンセプト

Roland Cloud に用意された様々なエクスパンションを活用することで、ローランドを代表する様々なシンセサイザーのサウンドや個性を取り入れることができます。新開発された「Vocal Designer」 や、「JUPITER-8」、「JD-800」などの往年のシンセサイザーを再現するModel Expansionが、あなたのクリエイティビティを刺激します。
また、Roland CloudにはWave Expansionや様々なジャンルに対応するSound Pack、Sample Packなどが用意されており、多岐に渡る音楽表現に柔軟に対応します。
Roland Cloud Connectによるコンテンツ導入

「JUNO-X」は、ワイヤレス・アダプターWC-1(税込み:11,000円)と、1年間のRoland Cloudメンバーシップとで構成されるRoland Cloud Connect(別売)に対応。Wi-Fiを利用して、Model Expansionやその他のコンテンツを直接演奏して確認し、そのまま保存することも可能です。新鮮なインスピレーションに溢れる世界をいつでも利用することができます。
直感的なワークフロー

「JUNO-X」のワークフローは直感的かつ明解です。操作性のよいスライダーはアナログ・シンセの質感を見事に再現し、各ボタンでサウンドや機能をすばやく呼び出すことができます。さらに深いシンセシスの世界へ飛び込みたいなら、ディスプレイに表示される各パラメーターを微調整するとよいでしょう。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール宮崎店 |
---|---|
担当者 | 楠 浦(くすうら) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。