![**ピアノを弾く時の姿勢気にしていますか? ピアノを弾く際、上の写真のようになっていませんか?(上:背中が丸まっている 中:顔だけ前に出ている 下:背もたれに寄りかかっている)姿勢が悪いと、余分な力が入ってしまったり、腕や指の動き方が制限されてしまい、演奏に支障をきたしてしまいます。 ピアノ演奏では […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/mito/wp-content/uploads/sites/42/2020/08/20200816-20200203-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.png)
ピアノを弾く時の姿勢気にしていますか?
ピアノを弾く際、上の写真のようになっていませんか?(上:背中が丸まっている 中:顔だけ前に出ている 下:背もたれに寄りかかっている)姿勢が悪いと、余分な力が入ってしまったり、腕や指の動き方が制限されてしまい、演奏に支障をきたしてしまいます。
ピアノ演奏では、上半身は出来るだけ力が抜けた楽な状態で、自由に動かせることが望まれています。
また、脚も同じくらい自由に動かせる状態が理想です。ペダルを踏むことはもちろん、幅広い音域の鍵盤を弾く際は、重心移動のために前後左右に脚を動かして身体を支えます。
では、そのような理想の姿勢になるためには、どこに意識を置くことが良いのでしょうか?
答えは、ズバリ坐骨(ざこつ)です。
坐骨は、骨盤の一番下の左右のお尻にある、椅子に座ったときに座面に当たる部分の骨です。
坐骨の上にバランスをとって座ることによって、上半身および下半身の安定性と可動性の両方が得られ、楽な姿勢を保つことができるのです。
座骨の上に座る感覚を身に付けることができる、ピアノ専用姿勢バランスマットが島村楽器限定で発売!
ピアニストの身体の力みが抜け、疲労、硬さがなくなり、音の響きが豊かになるピアノ椅子用マット、それが『ピアニーク』です。
特徴その1 身体のバランスを柔軟に保てる座面
マットの左右は、滑り防止・重心安定用にわずかにお尻部分を凹ませた座面設計になっています。ここに坐骨が乗ることで、身体のバランスが柔軟に保てると共に、股関節を自由に動かすことが可能です。
特徴その2 体重移動がスムーズになる曲面構造
ピアノ演奏時の体重移動に伴って身体を動かしやすいように底面がお椀型の曲面構造になっています。これにより、力まずに重心がとれるようになります。
ピアニークの効果
- 姿勢が良くなる→長時間練習しても疲れにくい!
- 腕や指の力みが軽減→ミスタッチが減る!
- 体重移動がスムーズになり、身体の重さを鍵盤にかけやすい→音量・音色の幅が広がる!
- 繰り返し使用することで、理想の姿勢が身につく→いつでも本来の力が発揮できる!
姿勢バランスマット・ピアニーク詳細
メーカー | 商品名 | 価格(税込) | カラー |
---|---|---|---|
ドリーム | ピアノ椅子用マット/ピアニーク | ¥8,780 | レッド・ ブラウン・ ブルー |
ピアニークはアレクサンダーテクニークのメソッドを応用しています
監修
ピアノインストラクターもおすすめ!店頭でお試しいただけます
店頭では、実際に椅子に設置してお試しいただけます。お気軽にスタッフ・インストラクターまでお声かけ下さい!
また、お電話によるご注文も承っております。お支払い方法・連絡先はページ最下部「ご購入・お支払いについて」「営業時間・連絡先・アクセス方法について」をご覧下さい。
大人のピアノ教室開講中
詳しくは【大人のピアノ教室のご案内】をご覧ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。