![こんにちは!デジタル担当の小嶋です!日も短くなって、本格的に冬到来かと思う今日このごろですが担当はワクワクしております。どうしてかというとCubaseの最新版が発表されたからです!毎年、毎年Cubaseの新機能に驚かされて数年。今回はどのような機能の追加があったのでしょうか! ではCubase Pr […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/mito/wp-content/uploads/sites/42/2019/11/20191119-cubase10.5_1.jpg)
こんにちは!デジタル担当の小嶋です!日も短くなって、本格的に冬到来かと思う今日このごろですが担当はワクワクしております。どうしてかというとCubaseの最新版が発表されたからです!毎年、毎年Cubaseの新機能に驚かされて数年。今回はどのような機能の追加があったのでしょうか!
ではCubase Proが前の10とどのような違いがあるのか見ていきたいと思います。
ビデオの書き出しが可能に!
配信で活躍しているクリエーターが非常に多い時代、この機能を待っていたという方は多いと思います!Cubaseの作成した音楽を組み合わせた映像を書き出し、配信サイトにアプする事もできますし、他の映像アーティストとの間の共同プロジェクトにおいてもイメージの共有がしやすくなります。
かぶっている帯域をすぐ判別できる!(PROのみ機能)
ミックスするときに重要なのは、各楽器の帯域がかぶっているところを見つけて、処理をすることが大切になってきます。今回のバージョンから一目でそれが分かるツールが用意されました。すぐに問題の箇所を見つけてイコライザー処理がすばやくできることが可能となります。
MultiTap Delay(PRO・Artistのみ機能)
新しいプラグインです!通常のディレイと違って最大8個のディレイをコントロールすることができるプラグインです。それぞれにディレイの種類も設定できるので予想もしなかった変化を作りだすことができます。
Padshop 2(PRO・Artistのみ機能)
こちらも新しく追加されたプラグイン!Cubaseユーザーにはお馴染みのシンセですね。新しく加わったスペクトラムシンセサイザーが想像を超えた音の変化を生み出します!
MixConsoleが見やすくなりました!
これも嬉しい機能ですね!それぞれのチャンネルに対して色を指定することができるようになったのでどのチャンネルの判別がしやすくなりました。ミックスもしやすくなると思います。
その他追加機能
スコアエディッターがルーラを表示させてことにより使いやすくなっています(PROのみ機能)。パレットを選択することなく、オブジェクト選択ツールと範囲選択ツールを同時に有効化し、マウスカーソルのトラックでの上下位置でツールの切り替えができるようになりました(PRO・Artistのみ機能)。
詳細
メーカー | 型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|---|
steingberg | CUBASE PRO/R | オープン | ¥62,700 | アカデミック版取り扱いございます |
steingberg | CUBASE ART/R | オープン | ¥35,200 | アカデミック版取り扱いございます |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 水戸マイム店 |
---|---|
電話番号 | 029-233-2121 |
担当 | 小嶋 |
お気軽にお問い合わせください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。