電子ピアノで効果的な練習をするためのポイントをお教えします!
皆様、こんにちは。水戸マイム店 大人のピアノ教室インストラクターの大原です。
最近は、ピアノを習っていて、家での練習は電子ピアノを使っている、という方が一般的になってきました。近年の電子ピアノはかなり性能が上がっており、以前に比べアコースティックピアノ(グランドピアノ・アップライトピアノ)に近い弾き心地の製品も多くなっています。しかし、中にはレッスンや発表会で弾くアコースティックピアノと家で弾く電子ピアノの弾き心地の違いに戸惑われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
電子ピアノは設定や弾き方により、演奏時の感触や聞こえ方が大きく変化し、使い方が良くないと、せっかくの練習も効果が半減してしまいます。そこで、今回は電子ピアノを使って練習する際に注意しておきたいポイントをお伝えしていきます!
音量(Volume)
電子ピアノは音量調節できるのが長所の1つ。
ですが、あまりにも小さな音の設定にしていると、強弱の表現が付けづらくなり、メリハリのない音楽になってしまいます。元々アコースティックピアノは大きな音が出せる楽器ですので、やはりそれに近い設定で練習するのがベスト。
日中のさほど音が気にならない時間帯でしたら、スピーカーで音を出し、調節つまみの6割くらいの音量で弾くことをお勧めします。
ヘッドホンを利用する際は、耳元で音が鳴る分少し小さくしても良いですが、それでも4割前後で調整されると良いと思います。(ヘッドホンは製品による差があります。ピアノの音域に合わせて作られた電子ピアノ専用ヘッドホンはピアノ音が聞こえやすく作られており、長時間の練習でも耳が疲れにくくなります。)
鍵盤の弾き方
↑アコースティックピアノのアクション
音が鳴る仕組みを理解する
電子ピアノは鍵盤下部にセンサーが搭載されており、打鍵するとそのセンサーが反応して音を鳴らします。一方、アコースティックピアノは鍵盤の先にアクションと呼ばれる複雑なパーツがあり、打鍵するとそれらが連動し、最後にハンマーが打弦し音が鳴ります。ハンマーと弦の間は約5cm離れており、ハンマーを動かすスピードを変えることによって、弦を打つ強さが変わり、音色や強弱に変化が出ます。
電子ピアノは打弦せず、センサーが反応した時点で音が出る仕組みで、また通常のモデルには複雑なアクションは付いていません。そのため、アコースティックピアノに比べると少ないエネルギーで音が鳴るのです。これが「電子ピアノだとタッチが弱くなる?」と言われる理由です。では、電子ピアノでは強いタッチを身に付けられないのでしょうか?いえ、そんなことはありません!
鍵盤の底まで当てるように打鍵する
音の鳴る仕組みは違いますが、実際に指で動かす部分=鍵盤の動く深さに関してはどちらも1cm程で変わりありません。ですので、大切なのは鍵盤の動かし方です。中くらいから強めの音を鳴らす際は、指を鍵盤に載せた状態から、素早く鍵盤を底に当てるように(コツンと音が鳴るくらい)動かしましょう。ハンマーが下から弦を勢いよく打つイメージで、手や腕の重さをかけるように、深く打鍵するのがコツです。
※木製鍵盤やアクションを搭載している電子ピアノを使用していただくと、より効果的です。
タッチ感度
電子ピアノには鍵盤のタッチ感度を変更できる機能があります。(鍵盤タッチはメーカーにより、タッチカーブ、キータッチ、キーレスポンスとも呼ばれます。)通常は電源を入れると標準(中央値)に設定されていますので、「鍵盤が軽いな」「すぐに大き音がなってしまいコントロールがしにくい」という場合は、設定を『重め』に変更してみましょう。(電子ピアノの機種によりタッチ感度の設定が5段階~100段階と幅があります。)
番外編 椅子の位置、手の構え方や姿勢
正しい姿勢・手の形で演奏することはピアノ上達に欠かせないことです。(これは電子ピアノかアコースティックピアノか、に関わらずですね!)
姿勢改善におすすめ→姿勢改善でピアノが上達!~姿勢バランスマット・ピアニークのご紹介~
- 椅子と楽器の距離が近すぎて窮屈になっていませんか?
- 足はかかとまで地面についていますか?
- 背筋は真っすぐに!楽譜に集中して前屈みになっていませんか?
- 手は自然なカーブの形が理想です
- 腕が下がり過ぎたり上がり過ぎたりしていませんか?
より楽しい電子ピアノ生活を送るために、ぜひ上記で紹介した点に注意しながら弾いてみてくださいね!
♪ピアノ練習お役立ち情報♪
大人のピアノ教室のご案内
通いやすい予約制個人レッスン
当店のピアノレッスン(ミュージックサロン ピアノコース)は、大人の方のための予約制レッスンとなっております。
対象年齢は15歳以上(義務教育修了者)となります。
レッスン形態はマンツーマンの個人レッスンとなっております。
レッスンの詳しいご案内はこちらのページをご覧ください。
また、ご不明点がありましたら、お気軽に店舗までお問い合わせ下さい。
レッスン料金
下記開講曜日、時間の中でレッスン予約をとっていただくことができます。急な予定が入ってしまった場合にはレッスン日時の変更が可能です。
またフルタイム・デイタイム会員のレッスンは、随時オンラインに変更も可能です。
フルタイム会員
- お仕事帰りにレッスンを受けたい
- 土日を中心に通いたい
開講曜日 | 月・木・金・土・日 |
---|---|
開講時間 | 平日11:30~20:00 土日祝10:30~19:00 |
1回のレッスン時間 | 30分(オンラインでは25分) |
入会金 | ¥11,000→¥5,500(税込) 11月30日まで半額キャンペーン中 |
月会費 | Aコース(月4回) ¥13,750(税込) Sコース(月8回) ¥23,650(税込) |
デイタイム会員
- お仕事が平日休み
- 平日の昼間にレッスンを受けたい
開講曜日 | 月・木・金 |
---|---|
開講時間 | 平日13:00~16:00 |
1回のレッスン時間 | 30分(オンラインでは25分) |
入会金 | ¥11,000→¥5,500(税込) 11月30日まで半額キャンペーン中 |
月会費 | Bコース(月4回) ¥11,550(税込) |
オンラインレッスンも始まりました!
当店インストラクターのレッスンがオンラインで受講できます。詳細は初心者向け大人のピアノ教室|対面レッスン・オンラインレッスンが選べます!をご覧ください。
また、オンラインレッスンの始め方や、自宅で音が出せない方のオンラインレッスンの方法を下記記事内で解説しています。
オンラインレッスン会員
- 自宅でレッスンを受けたい
- 費用を抑えて受けたい
開講曜日 | 月・木・金・土・日(祝日も含む) |
---|---|
開講時間 | 平日11:30~20:00 土日祝10:30~19:00 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
入会金 | ¥5,500(税込)→¥2,750(税込) 11月30日まで半額キャンペーン中 |
月会費 | O2コース(月2回)¥6,600(税込) O4コース(月4回)¥12,100(税込) |
各コースとも、30分のレッスンを1日2回まで受けられます。(1ヶ月の中で30分×4回、60分×2回、60分×1回と30分×2回といったように、レッスン時間をフレキシブルに組み立てて通うことができます。)
1ヶ月間のお試しレッスンコースもございます!
実際に予約制レッスンを体感してから、入会を決められる1ヶ月間お試しレッスンもございます。
入会金無しで、1ヶ月間通って頂くことができます。
レッスン担当インストラクター
大原 優香 (おおはら ゆか)
インストラクターからメッセージ
初めてピアノに触れる方から、経験者の方まで幅広くレッスンを行っております。
水戸市内にお住まいの方はもちろん、ひたちなか市・那珂市・日立市・常陸太田市・小美玉市・東海村等から通われる方もいらっしゃいます。
新しい趣味として始めるも良し、脳のトレーニングとして始めるも良し!
不安な方は、体験レッスンを受けてから決めていただいて大丈夫です♪
ぜひ、お気軽にいらっしゃって下さいね。
お問い合わせ
体験レッスンは随時受付しております。お気軽にご連絡ください!
※当店が入るビルのテナントの丸井さん(マイムビル2F~10F)は閉店しましたが、当店は同場所で営業継続いたしております。
引き続きお買い物・音楽教室をご利用いただけますので、ご安心ください。
店舗名 | 島村楽器 水戸マイム店 |
---|---|
営業時間 | 10:30~20:00 |
電話番号 | 029-233-2121 |
担当 | 大原 |
電子ピアノのご購入を検討の方へ
島村楽器水戸マイム店電子ピアノ総合ページをご覧ください。
【アクセス方法】
水戸マイム店へのアクセス方法はこちら
JR線「水戸駅」下車、北口より 徒歩3分
大洗鹿島線「水戸駅」下車、北口より 徒歩3分 マイムビルB1F(旧マルイ水戸店のB1F)
【駐車場のご案内】
マイム地下駐車場
お買い物2000円以上で1時間サービス。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。